ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月1日 9:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1355

最高8,000MHzの高速DDR5メモリ、KLEVV「CRAS V RGB」でハイエンドPCの性能はどう変わるのか

sponsored

2023.11.10 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
DDR5 ESSENCORE KLEVV メモリ
DDR5メモリがデビューしたのは、第12世代Intel Coreプロセッサが登場した2021年のこと。当初JEDEC準拠で4,800MHz、最速でも6,000MHz前後だったクロックは順調に向上し、最近ではJEDEC準拠でも5,600MHz、最速モデルに至っては8,000MHzクラスのメモリも購入できるようになっている。今回はその中から、ESSENCORE(本社:香港)が展開するコンシューマ向けブランドKLEVVのDDR5メモリ「CRAS V RGB」シリーズから8,000MHz対応モデル「KD5AGUA80-80D380G」を取り上げる。現行最速クラスのDDR5メモリによって、PCの性能はどのように変わるのか。早速チェックを進めていこう。
CRAS V RGB
KLEVV「CRAS V RGB」シリーズ「KD5AGUA80-80D380G」
製品情報(KLEVV)

Intel XMP/AMD EXPO両対応の高速DDR5メモリ「CRAS V RGB」シリーズ

「CRAS V RGB」シリーズは、SK Holdings傘下の100%子会社ESSENCOREが展開しているKLEVVブランドのオーバークロックDDR5メモリ。COMPUTEX TAIPEI 2023でも披露され、動作クロックは6,000MHz、6,400MHz、7,200MHz、7,600MHz、8,000MHzの5モデルがラインナップ。メモリプロファイルはIntel向けのIntel XMP 3.0に加えて、AMD Ryzen 7000シリーズ向けのAMD EXPOもサポートする。

CRAS V RGB CRAS V RGB
COMPUTEX TAIPEI 2023で披露された「CRAS V RGB」シリーズ。第1弾は8,000MHzまでラインナップし、それ以上の高速モデルも今後登場する予定とのこと
CRAS V RGB
BIOSからメモリプロファイルを確認したところ、AMD EXPOの設定も用意されていた

メモリチップは高クロック動作向けに厳選されたSK hynix製で、高クロックでも安定した信号伝送ができる高品質な10層PCBや、エラーを修正できるオンダイECC、効率的な電源供給を可能にするPMIC(Power Management IC)などを搭載。さらに高い放熱性能を備えた2mm厚のアルミニウムヒートシンクと、温度センサーを実装することで、高負荷状態が長時間続く過酷なシチュエーションでも安定動作を可能にしている。

CRAS V RGB

そしてヒートシンクの上部には、アドレサブルRGB LEDによるイルミネーション機能を備え、ASRock Polychrome Sync、ASUS Aura Sync、GIGABYTE RGB Fusion 2.0、MSI Mystic Light Syncなど、主要なメーカーのLEDユーティリティを使い制御可能。マザーボードやグラフィックスカード、オールインワン型水冷ユニットといった対応パーツと統一したライティングを楽しむことができる。

CRAS V RGB

今回チェックするシリーズ最速モデル「KD5AGUA80-80D380G」のスペックは、メモリ規格がPC5-64000、動作電圧は1.45V、メモリ容量は16GB×2で、メモリタイミングは38-48-48-128。ちなみにKLEVVによれば「CRAS V RGB」シリーズでは、メモリクロックはもちろんのこと、メモリタイミングについても最適化が進められており、同クロックのメモリの中ではいずれも最速クラスに設定されているとのこと。

なお本体サイズは幅44mm、長さ133.3mm、高さ8mmで、製品には制限付きの永久保証が提供される。

CRAS V RGB
次のページ
KLEVV「CRAS V RGB」シリーズを画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最高5,600MT/sまでラインナップするJEDEC準拠のDDR5メモリがセンチ…
  • # Micron、モノリシック32Gb DRAMを採用する最大8,000MT/sの1…
  • # Ryzen Threadripper 7000向けOC DDR5-RDIMM、G…
  • # 再生アルミニウム採用の環境に優しいDDR5メモリ、Team「T-FORCE VU…
  • # Thermaltake、「TOUGHRAM XG RGB D5」に最高8,000…
  • # SK hynix、9.6Gbpsの最速モバイル向け低消費電力DRAM「LPDDR…

CLOSE UP

  • 2023年12月1日
    ホワイトもラインナップするPCIe 4.0ライザーケーブルの「改良版」がCooler Masterから発売
  • 2023年11月30日
    【11月30日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年11月30日
    Ryzen 5搭載フルHDノートのメーカー再生品が入荷
  • 2023年11月30日
    Ryzen 7 5700U搭載のOffice付き2022年モデルが7万円台
  • 2023年11月30日
    第7世代i5搭載の人気フルHDモバイルノートが1万円台
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証
  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月26日
    発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 2023 ~Maximum~」イベントレポート
  • 2023年11月24日
    あの“ネジの西川”が廃業。買えないネジはなかった「西川電子部品」が12月をもって閉店
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.