ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1265

魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

2023.03.15 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS 電源ユニット
ATX 3.0規格の登場により約20年ぶりに設計ガイドラインが大幅刷新されたことで、テンポよく新製品のリリースが続く電源ユニット市場。今回はASUSTeK Computer Inc.(ASUS/本社:台湾)から1月に発売された、80PLUS GOLD認証取得のフルモジュラー電源「TUF Gaming 1000W Gold」を取り上げる。内外に魅力的な要素を備える注目モデル、早速その実力を検証していこう。
TUF_Gaming_1000W_Gold_01
ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」(型番:TUF-GAMING-1000G) 
市場想定売価税込32,980円(1月27日発売)
製品情報(ASUS)

高耐久部材やスリーブケーブル採用のATX 3.0対応電源

現在進行系で続々と選択肢が増えつつある、ATX 3.0対応の電源ユニットに新たな注目モデルが加わっている。今回検証を行うのは、ASUSの「TUF Gaming」シリーズからリリースされた80PLUS GOLD認証モデル「TUF Gaming Gold」だ。

ピーク時に定格比2倍の電力を供給可能な最新規格のATX 3.0に準拠し、最新GeForce RTX 40シリーズにケーブル1本で給電できる12VHPWRコネクタを標準装備。容量は750W/850W/1000Wの3モデルをラインナップする、ミドルハイ~ハイエンド構成のユーザーをターゲットにした製品だ。

TUF_Gaming_1000W_Gold_02
ミドルゲーマー向けの「TUF Gaming」シリーズから登場した、ATX 3.0準拠の新型電源ユニット「TUF Gaming Gold」シリーズ。最大効率92%の80PLUS GOLD認証を取得している

ケーブルタイプはすべて着脱式コネクタを採用したフルモジュラー仕様だが、なんとそのすべてにエッチング加工が施されたスリーブケーブルを採用している。MOD PCや配線にこだわるユーザー向けに、カスタマイズの定番として知られているケーブルのスリーブ化。それを標準装備するのは最上位クラスの製品に限られるだけに、魅力的な訴求ポイントになるだろう。

TUF_Gaming_1000W_Gold_03
最新のグラフィックス用補助電源である12VHPWRを含め、すべてスリーブケーブルが採用されている

また、耐久性に優れた「TUF コンポーネント」で構成された信頼性重視の設計も特徴。最大17万時間稼働の高耐久な日本メーカー製105℃コンデンサが採用されるほか、チョークコイルも厳格なテストに合格したミリタリーグレードの認証品が組み込まれている。

さらに湿気やホコリ、過酷な温度から基板を保護するコンフォーマルコーティングを施した「PCB保護コーティング」を採用。部材のチョイスから加工に至るまで、最先端の高耐久設計が盛り込まれた電源ユニットというわけだ。

TUF_Gaming_1000W_Gold_04
1000Wモデル「TUF Gaming 1000W Gold」のパッケージ。容量や80PLUS認証、ATX 3.0準拠、10年保証などの情報が分かりやすくレイアウトされている
TUF_Gaming_1000W_Gold_05 TUF_Gaming_1000W_Gold_06
高耐久コンポーネントや独自設計の冷却ファンなど、主要トピックがまとめられたパッケージ背面。内部の梱包はシンプルで、ケーブルもビニール袋にまとめて入れられていた

そして冷却機構には、ハブを小型化してブレードを伸長し、バリアリングで下向きの風圧を高めた「Axial-techファン」を採用。ASUS独自の設計を盛り込んだ135mm径のダブルボールベアリングファンで、グラフィックスカード分野の技術が電源ユニットに落とし込まれた格好だ。

そのほか、過負荷保護(OPP)/過電圧保護(OVP)/低電圧保護(UVP)/ショート回路保護(SCP)/過電流保護(OCP)/過温度保護(OTP)の各種保護回路を搭載。メーカーサポートは最長クラスの10年保証が提供される。

なお、今回はシリーズラインナップより1000Wモデルの「TUF Gaming 1000W Gold」を借り受け、検証を行っていく。

TUF_Gaming_1000W_Gold_07
TUF_Gaming_1000W_Gold_08
次のページ
センスあふれるデザインのカッコいい筐体
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBE…
  • # arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲ…
  • # ASUS ROG、最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」発表イベント4月…
  • # 高い拡張性を誇るゲーミングフルタワー、ASUS「ROG Hyperion GR7…
  • # 12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTI…
  • # 460mmのVGAを搭載できるE-ATX対応フルタワー、ASUS「ROG Hyp…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.