ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1266

ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

2023.03.17 更新

文:編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD BTO Fractal Design アーク パソコンSHOPアーク
今回の撮って出しレビューは、株式会社アーク(本社:東京都千代田区)が展開するパソコンSHOPアークの新型BTO「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」だ。Fractal Designの人気PCケースにASRockの「LiveMixier」シリーズを搭載した、配信者やコンテンツ制作者向けとされるオリジナルPC。早速そのパフォーマンスをすみずみまで検証していこう。
arkhive CREATOR検証
パソコンSHOPアーク「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」(型番:AC-AR8B65AGA7-FPA)
基本構成売価税込309,800円
製品情報(パソコンSHOPアーク)

高まる「配信者やコンテンツ制作者向け」PCへのニーズ

もとよりメモリやゲーミング関連デバイスの取り扱いではアキバでも有数の品揃えを誇るショップとして、自作派には言わずと知れた存在のパソコンSHOPアーク。充実したウェブ通販を利用する”常連組”も全国にいることだろう。そんなアキバの老舗パーツショップが手掛けるBTOブランド「arkhive(アークハイブ)」が誕生して2年が経過(関連記事:アーク、Made in AKIBAの新BTOブランド「arkhive」発表/2020年11月6日)。担当者によると、当初予想していたよりも早く「arkhive」の認知は進んでおり、店頭に直接来店しての指名買いも含め、ゲーミングPCを中心に順調にセールスを伸ばしているという。

arkhive CREATOR検証 arkhive CREATOR検証

今回レビューするのは「配信者やコンテンツ制作者向け」に新たに開発されたクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」(以下:CL-A7G37R)だ。

arkhive CREATOR検証

まずは概要や基本構成を確認していこう。目を引くのがAMD B650チップセットを採用するASRock「LiveMixer」シリーズの「B650 LiveMixer」。ストリーマー向けマザーボードとして昨年発売されたモデルで、今回の「CL-A7G37R」が掲げるコンセプトにはピッタリの1枚。CPUは、AMDのメインストリーム向け「Ryzen 7000」シリーズの人気モデル「Ryzen 7 7700X」を採用する。

arkhive CREATOR検証
Ryzen 7000シリーズに対応するストリーマー向けマザーボード「B650 LiveMixer」。Intel Z790チップセットを採用する「Z790 LiveMixer」も販売されている

グラフィックスカードは、WQHD解像度までをターゲットにしたNVIDIA GeForce RTX 3070で、フルHD解像度なら高リフレッシュレートな液晶ディスプレイでも快適にゲームを楽しめる。ストレージはOS用がPCI Express 4.0(x4)接続の512GB NVMe M.2 SSD、データ用がPCI Express 3.0(x4)接続の1TB NVMe M.2 SSDを、CPUクーラーにはDeepcoolのスリムサイドフローCPUクーラー「AG400 ARGB」を標準搭載する。そのほか、DDR5-5600 32GB(16GBx2枚)メモリや80PLUS GOLD認証の750W電源ユニットで構成。なお、OSはWindows 10 Home 64bit版がプリインストールされ、BTOカスタマイズによりWindows 11を選択する事も可能だ。

arkhive CREATOR検証
次のページ
担当者に聞いた「arkhive Gaming Limited GL-A7G38R」誕生まで
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、GeForce RTX 4080搭載の17.3型WQHDゲーミ…
  • # arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲ…
  • # 「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」推奨PCがLEVEL∞から
  • # GALLERIA、バーチャルYouTuber「ぽんぽこ&ピーナッツくん…
  • # Ryzen Threadripper PRO 5995WXとNVIDIA RTX…
  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.