エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1168
2022.07.12 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからは大型外装パッケージより本体を取り出し、外観デザインからチェックを開始する。本体重量は約25kg。腰痛持ちの筆者としては”細心の注意を払いながら”作業を行うことになるが、拡張性が高いだけに構成パーツを満載にした場合の総重量は、いったいどのくらいになるのだろう。
発光させた状態の宣材画像。上下に長いスペック表を見るだけでHAF 700 EVOに詰め込まれたギミックの多さが想像できる |
HAF 700 EVO最大の特徴は、フロントパネルデザインだろう。押し出しの強さとボディサイズから、エレガントさよりも力強さが前面に表れている。その象徴がエッジライトインテークブレードと呼ばれる透明な格子パーツの使用で、数えること合計6枚で構成。さらに中央部分にはシステム情報表示に対応した円形のLCDディスプレイを装備し、左右対称のバランスが保たれている。
エッジライトインテークブレードは、ARGBイルミネーションを備える事でフロントパネルを光で演出。消灯/点灯いずれも”絵になる顔”が特徴 |
もう少し観察すると、エッジライトインテークブレードの素材が8mm厚の強化ガラスである事が分かった。通常ならアクリル素材をチョイスするところだが、敢えて強化ガラスにすることで、自然な光の反射や透過を再現するといった狙いがあるのだろう。素材による軽量化も設計における重要な要素だが、コストを含め、まったく妥協しない設計者の強い意志が感じられる。
当初アクリルパネルと思い込んでいたエッジライトインテークブレード。実際の素材には強化ガラスが使用されている |
次にフロントパネルの取り外し方法を解説しよう。パネル自体の素材はプラスチックが主だが、それでもエッジライトインテークブレードや円形のLCDディスプレイを装着すると、かなりの重量になる。
通常ファスナーと呼ばれるピンだけで固定されるケースが多いが、HAF 700 EVOでは独自の着脱方法を採用。下部にはレバーを備え、これを手前に引くとロックが解除。左右各4本のファスナーを引き剥がし、持ち上げる事で取り外しができる仕組み。異なる素材のスチール製シャーシにしっかり固定できるため、駆動振動などが伝わる心配がない。
下部の奥に設けられたレバー。この部分を握り手前に引くとロックが解除できる。合計8本のファスナー留めにより、突然落下するといったトラブルは起こらない |
シャーシ側のオスピンとフロントパネル側のメスが接触して通電させているのは、ARGBライティング機構。ケーブルの断線を嫌った仕掛けは、パネル着脱頻度を考慮したものだろう |
取り外しついでに重さを量ると約3.4kg。なお内側には円形マグネット4個で固定する着脱可能な防塵フィルタが装着されていた |
各種スイッチとアクセスポート類はフロントパネル中段の左右にレイアウトされている。向かって左手の上部からResetスイッチ、Powerスイッチが並び、さらにマイクとヘッドホン端子をそれぞれ装備。右手の上部から4つのUSB3.2 Gen.1 Type-Aポート、さらにUSB3.2 Gen.2 Type-Cポートが1つ用意されている。近頃の傾向から見ると、一般的なミドルタワーPCケースよりもポートが多い印象。この辺りからもフルタワーならではのスケールを感じる事ができる。
そして中央に鎮座するキニナル存在が、直径約80mmの円形LCDディスプレイだ。IRIS:パーソナルLCDアシスタントと呼ばれるギミックは、CPUおよびGPUクロック/温度、冷却ファン回転数等のシステム状態を表示することが可能。さらにCooler Masterロゴがプリセットされ、任意の動画も表示できる。これらは専用ソフトウェア「MasterPlus+」をPCにダウンロードし、ディスプレイに映し出されたメニューを見ながら設定が可能。執筆時点でのバージョンは1.8.3で、対応OSはWindows 10/11とされる。
「MASTERPLUS+」は、対応製品のイルミネーションや各種制御を一括で行う事ができる統合アプリ。今後もアップデートを繰り返しながら対応製品の拡大や改良が行われていく |