ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1122

徹底検証で判明。第12世代Intel CoreプロセッサにCORSAIR製DDR5メモリがおすすめな理由

2022.03.31 更新

文:撮影・編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR DDR5 メモリ

ベンチマークテスト:CINEBENCH R15/R20/R23

メモリ帯域では良好なパフォーマンスを発揮したDDR5メモリだが、CPU性能を計測するCINEBENCH系のベンチマークではどのような影響があるのだろうか。今回はCINEBENCH R15/R20/R23の3種類で計測を実施した。

Dom_platiDDR5_203_1024x624
Dom_platiDDR5_001_R15_620x450

最も処理の軽い「CINEBENCH R15」では、シングルコアテスト、マルチコアテストともスコアの差は1%未満でメモリ種別やメモリクロックによる違いはないようだ。

Dom_platiDDR5_204_1024x497
Dom_platiDDR5_002_R20_620x450

「CINEBENCH R15」に比べると処理が重く、テスト時間が2倍以上に増える「CINEBENCH R20」だがスコアの傾向は変わらず。シングルコアテスト、マルチコアテストとも差はやはり1%未満に留まり、メモリの影響は無視して良さそうだ。

Dom_platiDDR5_205_1024x599
Dom_platiDDR5_003_R23_620x450

メニーコアCPUに最適化されている「CINEBENCH R23」でもスコアの傾向に大きな違いなかった。このことから純粋にCPU性能のみを計測するようなベンチマークテストでは、メモリの影響はほぼないと断言していいだろう。

ベンチマークテスト:7-Zip

Dom_platiDDR5_206_1024x599

CPU向けベンチマークとして、圧縮・解凍ソフトの「7-Zip」に実装されている内蔵ベンチマークの結果も確認しておこう。

Dom_platiDDR5_013_7zip_620x500

「7-Zip」では、データの圧縮と展開の2種類の処理でベンチマークを実施するが、展開についてはメモリの影響は見られなかった。しかし、圧縮ではDDR4-3200とDDR5-4800では30%以上、DDR4-4800とDDR5-5600でも約10%処理速度が向上しており、メモリ帯域の影響が非常に大きいことがわかる。

そこで「タスク マネージャー」でメモリの使用量を確認したところ展開中はほとんどメモリ使用量が変わらないのに対して、圧縮中は処理が進むにつれて使用量が増えており、頻繁にメモリにアクセスしていることがわかる。なおCINEBENCH系のベンチマークでも確認をしたが、こちらはベンチマーク開始時にメモリ使用量が増えるものの、テスト中はほぼ一定で、やはりメモリへのアクセスがほとんどなかった。

Dom_platiDDR5_207_1002x891
「7-Zip」ベンチマークの展開時はほとんどメモリを使用せず、圧縮時にメモリ使用量が増加。そして再び展開処理によってメモリ使用量がガクッと減るサイクルが繰り返される
Dom_platiDDR5_208_1002x891
「CINEBENCH」系のベンチマークでは、テスト開始時のみメモリ使用量が増えるものの、その後はほとんど変わらず実行中はほとんどメモリアクセスが発生していなかった

ベンチマークテスト:PCMark 10 Extended

011_pcmark_1024x749

CPU関連のテストが一段落したところで「PCMark 10 Extended」を使い、システムへの総合的な影響を確認していこう。

Dom_platiDDR5_008_pcmark_620x500

総合テストではDDR4-3200がDDR5-4800を約2%だが逆転しており、現在のシステムではDDR5メモリの帯域幅が行かせないシーンもあることは覚えておく必要がある。ただし、DDR5-5600の設定ではレイテンシが低下することもあり、総合スコアはもちろん、個別のテストでも全てトップを獲得しており、低レイテンシ・高クロックなオーバークロックメモリを購入するメリットは確実にある。

次のページ
ベンチマークテスト:3DMark Time Spy/Fire Strike
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200…
  • # ARGBイルミ対応の240mmオールインワン水冷、CORSAIR「H100x R…
  • # 0.03ms/240Hzの27型WQHD有機ELディスプレイ、CORSAIR「X…
  • # 超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO…
  • # アイ・オー・データ、“DDR4メモリの決定版”を謳う「DZ3200-C」&「SD…
  • # Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Ren…

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • 2023年3月27日
    Androidスマホの動画撮影に最適なワイヤレスマイクがエアリアから
  • 2023年3月27日
    スイッチサイエンス、Wi-Fi対応の超小型開発用基板「Raspberry Pi Pico W」発売
  • 2023年3月27日
    アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「X13SRA-TF」発売
  • 2023年3月27日
    arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲーミングPC計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.