ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月17日 23:39

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.981

Adaptive Boostでもビクともしない、堅牢電源を備えたMSI「MEG Z590 ACE」

2021.04.04 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel MSI マザーボード
Intelの新メインストリーム向けCPU「第11世代Intel Coreプロセッサ」に合わせて、数多くの製品がリリースされているIntel 590チップセットマザーボード。今回はその中から、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)のハイエンドゲーミングモデル「MEG Z590 ACE」を取り上げる。合計19フェーズに及ぶ堅牢な電源回路や、冷却性能を追求したヒートシンク、さらにはThunderbolt 4やWi-Fi 6Eなどの最新機能を詰め込んだ注目モデルを早速検証していこう。
z590ace_07_1024x768
MSI「MEG Z590 ACE」 市場想定売価税込60,500円(2021年3月19日発売)
製品情報(MSI)

合計19フェーズの堅牢電源を備える「MEG Z590 ACE」

今回の主役である「MEG Z590 ACE」は、最高のパフォーマンスを狙うエンスージアストゲーマーをターゲットにしたMSI「MEG」シリーズの中でも、ハイエンドに位置づけられるIntel Z590チップセットマザーボードだ。

電源回路は先代のフラッグシップである「MEG Z490 GODLIKE」を超える計19フェーズ構成。さらにヒートパイプで連結された巨大な拡張ヒートシンクや、2オンス銅箔層を備えたサーバーグレードの8層PCB、放熱効果のあるメタル製バックプレートなど、冷却にもこだわることで、電源回路に強烈な負荷がかかる最新ブースト機能「Adaptive Boost Technology」や、オーバークロック時でも安定動作を可能にしている。

z590ace_37_1024x768
第10世代以降TDPが125Wに引き上げられたIntelのメインストリーム向けCPU。さらに第11世代では「Adaptive Boost Technology」が追加され、これまで以上に電源回路の良し悪しが重要になる

そしてゲーミングPCで重要なオーディオ回路には、Realtekの最新オーディオICである「ALC4082」と、ESS製DAC「SABRE9018Q2C」を組み合わせた「Audio Boost 5 HD」を採用。さらにネットワークにはIntelチップによる2.5ギガビット有線LANと、最新のWi-Fi 6E無線LAN機能を備え、最高の環境でゲームを楽しむことができる。

z590ace_40_1024x768
計4スロットのM.2を実装。SATAポートとは排他になるが、第11世代Intel Coreプロセッサを組み合わせた場合、そのすべてにNVMe M.2 SSDを搭載できる

また最高5,600MHzの超高クロック動作に対応する「DDR4 Boost」設計のメモリスロットや、マルチグラフィックス対応のPCI-Express4.0(x16)スロット、PCI-Express4.0接続x1、PCI-Express3.0接続x3の計4スロットのM.2、帯域幅40GbpsのThunderbolt 4など、ハイエンドマザーボードらしい贅沢な装備が盛り込まれている。

z590ace_01_1024x768 z590ace_02_1024x768
z590ace_03_1024x768
ブラックを基調にしたシックなデザインのパッケージ。内部は2層構造で、トップにはプラスチック製の持ち手が用意されている

その他、重量級のグラフィックスカードを安全に支えるメタル補強を施した拡張スロット「PCIe Steel Armor」や、基板の歪みを防止するメモリスロット「DDR4 Steel Armor」、NVMe M.2 SSDのサーマルスロットリングを抑える「M.2 Shield Frozr」、アドレサブルRGB LEDイルミネーション機能「Mystic Light」など、MSIおなじみの機能ももれなく実装されている。

z590ace_04_1024x768
z590ace_05_1024x768 z590ace_06_1024x768
各種ケーブルやステッカーのほか、組み立て用のドライバーや、無線LANアンテナ、ドライバUSBなどハイエンドらしく付属品も豊富
z590ace_001_spec_600x521
次のページ
90A SPSによる16+2+1フェーズ電源回路を搭載
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最高4,933MHzメモリに対応するMini-ITXマザーボード、BIOSTAR…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # LCD搭載のオールインワン水冷、MSI「MPG CORELIQUID K」に24…
  • # リフレッシュレート360HzのG-Syncゲーミング液晶、MSI「Oculux …
  • # MSI、Kailh BOX白軸搭載のスリムゲーミングキーボード「VIGOR GK…
  • # Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M G…

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月17日
    録画データをスマホにダウンロードできるWi-Fiドラレコが発売。前後カメラのセット
  • 2021年4月17日
    日曜限定のSSD、DDR4メモリ、ゲーミング液晶
  • 2021年4月17日
    4月21日(水)と22日(木)は終日休業
  • 2021年4月17日
    【コレオシ】パソコンSHOPアークがより見やすくなって大幅リニューアル!
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 2

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

  • 3

    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」

  • 5

    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.