ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月13日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.952

PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

2021.01.11 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI 液晶ディスプレイ
ゲーミング液晶に求めるスペックは人それぞれながら、高リフレッシュレートかつ応答性の高さは特に優先度が高い。しかし、できるだけ高機能なゲーミング液晶を低価格で手に入れたいという願いはユーザーにとって共通の課題だ。今回エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)から借り受けた、27型の曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」は、そんなユーザーの悩みを解決するポテンシャルを備えるモデル。さらに「PlayStation 5」(以下:PS5)や「Xbox Series X」といった最新ゲーム機に最適という。早速実力を検証していこう。
MAG272C_93_1024x768
MSI「Optix MAG272C」 実勢価格税込約30,800円前後(2021年1月現在)
製品情報(https://jp.msi.com/Monitor/Optix MAG272C/)

PS5で120Hz駆動を確認済みのゲーミング液晶

今回の主役「Optix MAG272C」は、最大165Hzリフレッシュレート、1ms応答を実現する、曲率1,500RのフルHDゲーミング液晶だ。発売されたのは昨年の8月と市場投入からすでに5カ月以上が経っている製品だが、メーカーいわく「PC向けのみならず、PS5向けの液晶ディスプレイとして注目を集めています」とのこと。MSIがPS5のデビューと合わせて検証を実施したところ、フルHD解像度におけるリフレッシュレート120Hzの動作が確認されている。PS5では120Hz駆動の液晶ディスプレイに接続した場合でも、(メーカー問わず)一部モデルでスペック通りの性能が出せない問題が起きているが、その点「Optix MAG272C」なら安心。PS5を運よく入手できた(筆者は何度も落選中)ユーザーも安心してチョイスできるというわけだ。

MAG272C_95_1024x768

まずは「Optix MAG272C」の概要から確認しておこう。MSIのゲーミング液晶といえば、シリーズ発売当初より続く曲面仕様が人気。中でもミドルクラスにカテゴリされる「MAG」シリーズにおいて、発売以来人気となっているのが今回紹介する「Optix MAG272C」だ。

昨年の10月にレビューした「Optix MAG272CQR」の廉価モデルという位置づけで、具体的には解像度がWQHD(2,560×1,440ドット)からフルHD(1,920×1,080ドット)、インターフェースがUSB3.2 Gen.1からUSB2.0へとダウングレードされ、筐体背面のRGBイルミネーションとエレベーターによる高さ調整機能がカットされている。

MAG272C_46_1024x768
上位モデルから一部スペックを調整しつつ、低価格化された「Optix MAG272C」

液晶パネルには高コントラストに強いVAパネルを採用。前述のとおり解像度以外のスペックは上位モデルの「Optix MAG272CQR」と差は無く、静的コントラストは3,000:1。輝度は300cd/㎡、色深度は8bit+FRCで約10億7,300万色の表示に対応、色域はデジタルシネマ向けのDCI-P3を約90%、一般的なデジタルデバイスで広く使用されるsRGBをほぼ100%カバーしている。独自のHDRと合わせ、広色域で豊かな色彩表現は肉眼での見え方に近く、リアルな映像を表現できるとされている。

ゲームをするならもはや必須とも言えるディスプレイの同期技術も、AMD「FreeSync Premium」に対応。スタッタリング等を防止する低フレームレート補正(LFC)を備え、低レイテンシーで駆動。意図しない画面更新のもたつきや、同期ズレを防止して滑らかな映像でゲームプレイが可能となる。

その他のゲーミング機能も上位機種と遜色はなく、露出を抑えつつ、暗部を持ち上げ視認性を高める「ナイトビジョン」、モーションブラーを軽減する「アンチモーションブラー」、練習用のクロスヘアを表示する「画面アシスタンス」、9つの画質プリセットモードを搭載。さらに画面のチラつきを抑えるフリッカーフリー技術、目の負担を軽減するブルーライトカット機能を備える。入力インターフェースは、HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2a×1、さらに最新のUSB Type-C(DP Alt mode)×1の4系統を備える。解像度以外の性能は上位モデルからそのまま、よりコストを抑えたお買い得モデルだ。

MAG272C_001_spec_600x533a

次のページ
「Optix MAG272C」のセットアップ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Tiger LakeとIPSパネル採用のオールインワンPC、MSI「Modern…
  • # KVM機能を搭載した31.5型WQHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M32Q…
  • # 水冷ラジエターにも装着できる小型液晶ディスプレイがオリオスペックで販売中
  • # 正確なトラッキングができるゲーミングマウスパッド、MSI「AGILITY GD2…
  • # 高性能だけどリーズナブルな14型ビジネスノート、MSI「Modern 14 B1…
  • # 2.5G LANとWi-Fi 6E搭載のMicroATXマザー、MSI「MAG …

CLOSE UP

  • 2021年4月13日
    【コレオシ】メチャ多機能なのに投げ売りレベルの価格、コスパが高すぎる人気のバッテリー
  • 2021年4月12日
    GALLERIA、豪華特典が付属する「リネージュ2M推奨ゲーミングPC」数量限定発売
  • 2021年4月12日
    SilverStone、シリコン被膜の超柔軟24pinスリーブケーブル「SST-PP06BE-MB35」
  • 2021年4月12日
    Core i7-11700KとRTX 3070搭載のクリエイターPCがパソコンショップアークから
  • 2021年4月12日
    デュアルループARGB搭載の140mmファン、Cooler Master「MasterFan MF140 Halo」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.