ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 19:48

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.876

32型超湾曲ゲーミング液晶の大迫力、GIGABYTE「G32QC」

2020.05.31 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE 液晶ディスプレイ
GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)のゲーミング液晶に、“Gaming”の頭文字から命名された「G」シリーズが新たに加わった。「AORUS」シリーズの弟分という位置づけで、コストを抑えつつ、ゲーマーが求める機能にフォーカスしたモデルがラインナップする。今回はその中から、曲率1,500Rの32型モデル「G32QC」を借り受け、圧倒的な没入感を体験しよう。

AMD FreeSync Premium Pro対応の32型曲面ゲーミング液晶

まず最初に、新たに登場したGIGABYTEのゲーミング液晶「G」シリーズについて触れておこう。ハイエンド向け「AORUS」シリーズが“全部入り”だとすれば、「G」シリーズはゲーミング性能にフォーカスした“いいとこ取り”がコンセプト。鮮やかなRGBイルミネーションはなく、スイベルやピボットといった調整機能もオミット。その一方で、ゲーマーが求める高リフレッシュレートや優れた応答速度、高品質な液晶パネルといった性能は、まったく妥協しない。こうした要素をより手頃な価格で提供するという、コストパフォーマンス重視のユーザー大注目の新シリーズなのだ。

G32QC_1_1024x768
GIGABYTE「G32QC」 市場想定売価税込47,850円(2020年5月22日発売)
製品情報(GIGABYTE TECHNOLOGY)

今回借り受けた「G32QC」は、リフレッシュレート最大165Hz、応答速度1ms(MPRT)の高速VAパネルを採用する、32型WQHD(2,560×1,440ドット)ゲーミング液晶ディスプレイ。曲率は一般的な1,800Rに比べて人間の視野に近いとされる1,500Rで、より没入感のある表示が可能だ。

G32QC_1500R_1200x760
人間の視野に近い視界で没入感を高めることができる

またディスプレイ同期技術は、120Hz以上の高リフレッシュレートや、低フレームレート補正(Low Framerate Compensation:LFC)に加え、HDRへの対応が必要になるAMD FreeSync最上位「FreeSync Premium Pro」に対応。これにより、HDR対応の人気AAAタイトルでも、高品質かつより滑らかにプレイすることができる。

G32QC_28_1024x768

加えてNVIDIA「G-SYNC Compatible」も利用が可能。その他、露出を抑え暗部の明るさとコントラストを持ち上げる「Black Equalizer」、モーションブラーを軽減して視認性を高める「Aim Stabilizer」、練習用のクロスヘアやタイマーなどを表示する「GameAssist」などのゲーマー向け機能を搭載する。

さらにGIGABYTE独自OSDアプリ「OSD SIDEKICK」や、「フリッカーフリー」「ブルーライトカット」の疲れ目軽減機能を実装。入力インターフェイスは、DisplayPort1.2×1、HDMI 2.0×2の3系統を備える。

G32QC_001_spec_600x511

その他「G」シリーズラインナップ

なお「G32QC」以外にも同時に4機種が発表されている。曲率1,500RのWQHD解像度に対応する27型「G27QC」と、曲率1,500RでフルHD解像度に対応する27型「G27FC」は、リフレッシュレート165Hz、1ms応答で駆動。いずれもディスプレイ同期技術は「FreeSync Premium」に準拠する。

G27QC_1_1024x768 G27FC_1_1024x768
「G27QC」 「G27FC」

さらにフラットパネルを採用し、WQHD解像度に対応する27型「G27Q」、フルHD解像度に対応する27型「G27F」は、どちらもリフレッシュレート144Hz、1ms応答で駆動。AMDのディスプレイの同期技術「FreeSync Premium」に準拠する。

G27Q_1_1024x768 G27F_1_1024x768
「G27Q」 「G27F」
次のページ
32型曲面ゲーミング液晶の組み立て
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シ…
  • # ノートPCを3画面化するモバイルデュアルディスプレイ、アペックス「AXD116M…
  • # 応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日…
  • # Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABY…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 30シリーズを搭載したクリエイター向け…
  • # 155Hz/1msの高速描画に対応する曲面WQHDゲーミング液晶、AOC「AG3…

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    1月21日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月21日
    ワケありだけど激安過ぎるBD-Rメディア
  • 2021年1月21日
    3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シリーズ
  • 2021年1月21日
    売価4ドル。独自IC採用の小型開発用基板「Raspberry Pi Pico」
  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.