エルミタ的「編集部で使ってみた」
2020.01.06 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
メインストリーム向けでは最高峰となる16コア/32スレッドを実現した第3世代Ryzenシリーズや、シングルスレッド性能が飛躍的に向上した第3世代Ryzen Threadripperシリーズ、そして価格が約2分の1になり手を出しやすくなった新型Intel Core Xシリーズなど、ここに来て大きく様変わりしたコンシューマ向けCPU。これまで主流だったIntel Coreシリーズを使い続けていたユーザーの中にも、この機会にプラットフォームの変更を検討している人は多いのではないだろうか。
最近登場した、第3世代Ryzenシリーズ(左上)、第3世代Ryzen Threadripperシリーズ(右上)、新型Core Xシリーズ(左下)はいずれも内蔵グラフィックス非搭載 |
そうなると悩みどころなのがグラフィックスカードだ。といってもゲームをメインに考えている場合は、それほど難しくない。多くのゲームでは、推奨環境が公表されているし、比較的新しいゲームならベンチマーク結果も数多く報告されている。それらを参考に、使用する液晶ディスプレイ(解像度やリフレッシュレート)に合わせたチョイスをすればいい。
Socket AM4には、グラフィックス機能を内蔵したAPUも用意されているが、AMD X570チップセットの上位モデルにはディスプレイ端子のないマザーボードも存在している |
問題になるのはゲームをしない、もしくはメインに考えていない場合だ。冒頭でも触れた通り、Intel Coreシリーズ以外のCPUには内蔵グラフィックスが搭載されていないため、必ずグラフィックスカードを用意する必要がある。
メモリやストレージであれば余裕を持った選択もアリだが、グラフィックスカードでハイエンドモデルを使用する場合、それを支える電源ユニットや、PCケースの搭載スペース、冷却性能などにも気を配る必要がありシステム構成に及ぼす影響が大きい。また製品自体が非常に高価であるのに加え、さらに消費電力が増加するため維持コストも高くつくという欠点がある。このような理由から、一概にハイエンドモデルを選択すればいいというわけではないのだ。
コンシューマ向けでは現行最高峰となるGeForce RTX 2080 Tiグラフィックスカード。性能面では文句の付けようはないが、ゲームをやらないユーザーには明らかにオーバースペックだ |
そこで今回のレビューでは、エントリークラスの製品が充実している玄人志向の協力のもと、用途に合わせた最適なグラフィックスカードはどれなのかを見極めていくことにしよう。