ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月27日 8:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.796

メインストリーム初の16コアCPU、「Ryzen 9 3950X」はどこまで速くなったのか

2019.11.14 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU Ryzen
メインストリーム向けCPUでは、他を圧倒するマルチスレッド性能と、良好なシングルスレッド性能を兼ね備え、デビュー以来好調なセールスを続けている、AMD(本社:アメリカ)の最新CPU第3世代Ryzenシリーズ。そのラストピースとなる「Ryzen 9 3950X」の国内発売が11月30日に開始される。他のモデルから遅れること約4ヶ月、満を持して投入されるフラッグシップモデルの気になるパフォーマンスを早速検証していくことにしよう。
3950x_04_1024x768
AMD「Ryzen 9 3950X」市場想定売価税抜89,800円(2019年11月30日11時発売)
製品情報(AMD)

メインストリーム初の16コア/32スレッドCPU「Ryzen 9 3950X」

9月には発売延期がアナウンスされるなど、第3世代Ryzenシリーズの中で唯一遅れていた、最上位モデル「Ryzen 9 3950X」の国内発売日が11月30日に決定した。12コア/24スレッドのハイエンドモデルRyzen 9 3900Xと同じく「CCD」は2基搭載。さらに「CCD」内のコアをすべて有効化することで、メインストリーム向けCPUでは初めて16コア/32スレッドのメニーコア構成を実現しているのが特徴だ。

ryzen_TR3_1024x768e
フルバージョンの「CCD」を2基搭載し、16コア/32スレッドに対応するRyzen 9 3950X。グローバル市場向けには11月25日に発売開始。なお原稿執筆時点の情報では国内発売は11月30日になる予定

これは初代Ryzen Threadripperの最上位モデルであるRyzen Threadripper 1950Xと同等、IntelのSkylake-X/Cascade Lake-X(最高18コア/36スレッド)にも匹敵するコア数だ。さすがにメモリ帯域や、PCI-Expressレーン数など、拡張面では差があるものの、純粋なCPUのマルチスレッド性能については「HEDT」(High End Desktop :ハイエンドデスクトップ)に準ずるパフォーマンスが期待できる。

ryzen_TR3_1024x768f
AMDによればRyzen 9 3950Xの対抗となるCPUは、Intelの「HEDT」向けとなるCore i9-9920X(12コア/24スレッド/定格3.50GHz/TB時最高4.50GHz/TDP165W)に設定されている

さらに第3世代Ryzenシリーズでは、SIMD(Single Instruction/Multiple Data)バス幅の拡張(128bit→256bit)や、内部アーキテクチャの最適化によるIPC(Instruction-per-Clock)の向上、プロセス微細化による最大ブーストクロックの引き上げもあり、「HEDT」が苦手にしているシングルスレッド処理やゲームでも優れた性能を発揮できるという。

Ryzen3950_001_1024x576a Ryzen3950_002_1024x576a
AMDの資料によれば、マルチスレッドに最適化したクリエイター向けソフト(左)はもちろん、「HEDT」が苦手なゲームなどのシングルスレッド中心の処理(右)でも高い性能を発揮するという

動作クロックはベースクロックこそRyzen 9 3900Xの3.80GHzから若干下がり3.50GHzに抑えられているものの、最大ブーストクロックは+0.1GHzの最大4.70GHzに向上。またL1キャッシュは768KBから1MBへ、L2キャッシュも6MBから8MBにそれぞれ拡張されている。

ryzen_TR3_1024x768i
冷却には280mmラジエター以上の水冷ユニットが推奨されており、CPUクーラーは残念ながら付属しない

その他スペックに違いはなくL3キャッシュは64MB、メモリはデュアルチャネル対応のDDR4-3200MHz、PCI-Express4.0は16レーンを備え、プラットフォームはSocket AM4。ちなみにTDPは105Wで据え置きだが、発熱は確実に増えているようで、CPUクーラーは280mmラジエター以上の水冷ユニットが推奨されている。なおRyzen 9 3900Xで付属していたリテールクーラー「Wraith Prism with RGB LED」は省略されているため、別途クーラーを用意する必要がある。

Ryzen3950_001_Spec_600x325
次のページ
Ryzen 9 3950Xの外観をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MINISFORUM、Ryzen 7 5800H搭載の超小型デスクトップPC「U…
  • # Ryzen 7000シリーズにも対応する高さ41.3mmのロープロファイルCPU…
  • # Radeon RX 7900 XTXを1スロット化できるウォーターブロックがBi…
  • # 【コレオシ】まだまだ人気のSocket AM4にオススメのマザーボード。販売店限…
  • # ASRock初の水冷モデル「Radeon RX 7900 XTX AQUA 24…
  • # AMD B550チップ採用のビジネス向けMicroATX、MSI「PRO B55…

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    SSDやフラッシュメモリの週末特価をチェック
  • 2023年1月27日
    6インチ有機EL搭載スマホの格安中古が大量入荷
  • 2023年1月27日
    格安ゆえに保証なし、1万円ポッキリのレッツノートなどノートPC特価
  • 2023年1月27日
    5,000円で買える格安マイクロデスクが要チェック
  • 2023年1月27日
    【1月26日取材分】SSD/HDD価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.