ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 12:42

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.799

第10世代Core搭載で生まれ変わったMSIのクリエイター向けノートPC「Prestige 15」検証

2019.11.23 更新

文:撮影・松野 将太

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ノートPC
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)の「Prestige 15」は、CPUに最新のIntel第10世代Coreプロセッサ(コードネーム:Comet Lake)Intel Core i7-10710U、GPUにMAX-QデザインのNVIDIA GeForce GTX 1650を搭載した15.6型ノートPCだ。日常的な持ち運びを想定して性能のバランスを取り、薄さ約16mm、重量約1.6kgのコンパクトボディを実現した本製品の実力を検証していこう。
P15review_001_1024x768
MSI「Prestige-15-A10SC-026JP」 実勢価格178,000円前後(2019年11月現在)
製品情報(Micro-Star International)

15.6型ながら持ち運びに特化したコンパクトモデル

「Prestige 15」は、MSIのクリエイター向けノートPC「Prestige」シリーズの最新モデル。MSIは、この世代からモデル名のリニューアルを実施しており、「Prestige 15」は薄型・軽量ラインの従来モデル「PS63 Modern」の後継製品にあたる。なお、同じ「Prestige」シリーズとしては14インチ液晶搭載の「Prestige 14」がリリースされ、従来のハイエンドモデルだった「P65 Creator」は新たに「Creator 15」へと名称が変更された。

P15review_002_503x502 「CPU-Z」で取得した「Core i7-10710U」のスペック。CPUがリリースされて間もないためか、情報が正しく取得できていないようだった
P15review_003_516x663 P15review_004_516x663
「GPU-Z」で取得した「GeForce GTX 1650」(MAX-Q)のスペック。ベンチマーク中はおおむね1,500MHz前後で動作

15.6インチ液晶を搭載しつつ、ベゼル部分などを狭めることで14インチ相当のコンパクトな筐体を実現している点は従来通り。CPUは先に述べた通り、IntelのノートPC向け第10世代Coreプロセッサで、TDPを抑えた省電力モデルである「U」型番のプロセッサとしては初めての6コア/12スレッドCPUとなる「Core i7-10710U」を搭載する。GPUはNVIDIAの「GeForce GTX 1650」で、MAX-Qデザインを採用。薄型・軽量であることを重視しており、クリエイター向けノートPCとしてのスペックはそれなりといったところだが、そのぶん日々の持ち運びに向くモデルに仕上がっていると言える。なお、米軍の調達規格である「MIL-STD 810G」認証を取得しており、堅牢性を担保しているのもポイントだ。

メモリ容量は上位モデルの「Prestige-15-A10SC-025JP」が32GB(DDR4-2666、16GB×2)、下位モデルの「Prestige-15-A10SC-026JP」が16GB(DDR4-2666、8GB ×2)、ストレージはどちらも512GB M.2 SSD。Thunderbolt 3(Type-C)×2、HDMIと3系統の映像出力端子を備え、Wi-Fi 6による高速無線通信に対応する。バッテリー駆動時間も最大16時間( JEITA2.0 )と十分で、充電が難しい環境でもほとんどまる一日の駆動に耐えられる。クリエイティブ用途でも極端な高性能が必要ないユーザーであれば、こうした小回りの利くスペックは重宝するだろう。

P15review_005_1024x636
従来モデルから引き続き、独自ユーティリティ「Creator Center」を搭載。ハードウェアの簡易モニタリング機能やパフォーマンスモードの切り替えに加え、特定のクリエイティブ系アプリ使用時の動作を最適化する「クリエーターモード」を有効/無効化できる

また従来モデルに引き続き、クリエイティブ系アプリの最適化ユーティリティ「Creator Center」が利用可能。ユーザーが多い動画編集アプリ「Premiere Pro 2019」や写真編集アプリ「Lightroom Classic CC」などの動作中にPC性能を最適化でき、CPUやGPU使用率の簡易モニタリング、電源プランの変更にも対応する。

なお、今回レビューで取り扱う「Prestige-15-A10SC-026JP」はディスプレイ解像度がフルHD(1,920×1,080ドット)だが、上位モデルの「Prestige-15-A10SC-025JP」は4K解像度(3,840×2,160ドット)のディスプレイを搭載。下記に掲載したスペック表の通り、CPUおよびGPUは変わらないので、購入の際はメモリ容量やディスプレイ解像度が自分の用途にマッチするかどうかを考える必要がある。あくまでクリエイティブ用途に活用するなら表示領域が広い「Prestige-15-A10SC-025JP」が有利だが、解像度は必要とせず、ビジネスに活用したいといった場合は「Prestige-15-A10SC-026JP」を選ぶのも悪くなさそうだ。どちらのモデルも国内の量販店・PCショップにて販売している。

P15review_039_600x400spec
次のページ
「Prestige-15-A10SC-026JP」を画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thi…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 30シリーズを搭載したクリエイター向け…
  • # 第11世代Intel Core採用の薄型ゲーミングノートPC、ADATA「XPG…
  • # 165Hz/1ms対応のWQHD曲面ゲーミング液晶、MSI「Optix G27C…
  • # 高通気性クッションシート採用のゲーミングチェア、MSI「MAG CH120」発売
  • # 直感的操作ができるゲーミングノブ搭載のデスクトップPC、MSI「Aegis Ti…

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日本エイサーから
  • 2021年1月20日
    GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thin」シリーズ
  • 2021年1月20日
    バッファロー、NAS専用HDDを採用した法人向け2ドライブNAS「WS5220DNS9」シリーズ
  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
  • 2021年1月20日
    COUGAR、RGBイルミ内蔵の7.1ch仮想サラウンドヘッドセット「Phontum Pro Prix」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.