ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月6日 21:36

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.766

旧世代マザーボードで、第3世代Ryzenの実力を引き出せるか

2019.08.17 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD Ryzen マザーボード

テストに使用するマザーボードを紹介

さて、実際の検証に入る前に、今回のテストで使用する2枚のマザーボードについて簡単に紹介していこう。なおいずれも第3世代Ryzenシリーズの対応BIOSの提供が開始されているのは確認済みだ。

「AB350M Pro4」

B450_B350_906_1024x768a
価格に惹かれて購入したASRock「AB350M Pro4」。普段は同じく安価なことから選択したRyzen 3 1200とAMD Radeon RX 560を搭載し、リビング用のPCとして未だ活躍中

「AB350M Pro4」は、ASRockのメインストリーム向け「Pro」シリーズに属するMicroATXマザーボード。チップセットはAMD 300シリーズのミドルレンジAMD B350で、電源回路には9フェーズのデジタル電源回路を搭載。さらに「Premium 42A Power Choke」や、放熱性に優れる2オンス銅箔層を備えた「サファイアブラックPCB」を採用する。なおBIOSをVersion 5.90にアップデートすることで、Ryzen 9 3900Xを筆頭に、発売中のすべての第3世代Ryzenシリーズに対応する。

B450_B350_908_1024x768a
電源回路は、CPUソケット左側に6フェーズ、上側に3フェーズの計9フェーズ。その両方にシルバーのチップセットヒートシンクを搭載する

その他メモリスロットはDDR4-3200×4(最大64GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、Ultra M.2×1(32Gbps)、M.2×1(SATA3.0)で、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x4/x16形状)×1、PCI-Express2.0(x1)を搭載する。

B450_B350_004_900x714
「AB350M Pro4」では、BIOSをVersion 5.90にアップデートすると、第3世代Ryzenシリーズに対応。ただしファームウェアは「AGESA Combo-AM4.1.0.0.1」までのサポートになる
B450_B350_005_1024x576 B450_B350_006_1024x576.jpg
「UEFI BIOS」の「Instant Flash」で、BIOSをVersion 5.90にアップデートしたところ、Ryzen 9 3900Xを認識できるようになった
B450_B350_001_spec_600x341

「B450M Pro4」

B450_B350_907_1024x768a
普段はRyzen 5 2400Gを搭載し、2ndマシンとして使用しているASRock「B450M Pro4」

「B450M Pro4」は、AMD 400シリーズのミドルレンジAMD B450チップセットを採用する「AB350M Pro4」の後継モデル。こちらも電源回路は9フェーズのデジタル電源回路で、「Premium 42A Power Choke」や、放熱性に優れる2オンス銅箔層を備えた「サファイアブラックPCB」を採用する。なおこちらはBIOSをVersion 3.30以降にアップデートすることで、現行すべての第3世代Ryzenシリーズに対応する。

B450_B350_909_1024x768a
電源回路の構成は、基本的に「AB350M Pro」と同じ。フェーズ数は9フェーズで、補助電源コネクタは8pin×1。なおヒートシンクのカラーは、シルバーからガンメタルに変更されている

その他メモリスロットはDDR4-3200×4(最大64GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、Ultra M.2×1(32Gbps)、M.2×1(SATA3.0)で、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x4/x16形状)×1、PCI-Express2.0(x1)を搭載する。なお詳細については、こちらのレビューに詳しいので合わせて参照いただきたい。

B450_B350_001_900x663
「B450M Pro4」では、Version 3.30以降のBIOSで、第3世代Ryzenシリーズに対応。Version 3.60では、ファームウェアは原稿執筆時点の最新版である「AGESA Combo-AM4 1.0.0.3 ABB」をサポートする
B450_B350_002_1024x576 B450_B350_003_1024x576
「B450M Pro4」では「Instant Flash」を使い、最新版のVersion 3.60にアップデートして検証を行った
B450_B350_002_spec_600x341
次のページ
各種ベンチマークテストでパフォーマンスを検証
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Ryzen Embedded V3000搭載のCOM Express Type …
  • # 7本のPCI Expressスロットを搭載するLGA1700マザーボード、ADL…
  • # 熱心なASRock愛好者たちが集結した「ASRock ファンミーティング 202…
  • # 12+1+1フェーズ電源搭載のMicroATXゲーミングマザーボード、MSI「M…
  • # 10ギガビットLAN搭載のIntel Z790マザーボード、SuperO「C9Z…
  • # Ryzen Threadripper 7000搭載ワークステーション、サイコム「…

CLOSE UP

  • 2023年12月6日
    指定のCORSAIR製DDR5メモリと対応のASRock製マザーボード同時購入で3,100円引き
  • 2023年12月6日
    LANケーブルや光るマウスパッドのジャンク特価はこちら
  • 2023年12月6日
    平日特価のSK hynix純正DDR4メモリ
  • 2023年12月6日
    Noctua、トルクスネジを採用するCPUクーラーマウントキット「NM-M1」シリーズ
  • 2023年12月6日
    磁気連結ファンと円形LCDを搭載したAIO水冷、GIGABYTE「AORUS WATERFORCE X II」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月5日
    使い手を選ばない高コスパな最新カジュアルゲーミングノートPC、ドスパラ「GALLERIA RM7C-R45」
  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証
  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.