ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月7日 21:21

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.741

これで全てが分かる。CORSAIR「Crystal Series 680X RGB」徹底解説

2019.05.25 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR PCケース ゲーミング

排気効率を強化できるトップファン増設スペース(左側のエリア)

左側のエリアトップ面で大きくカットされた部分には、120mmまたは140mmファンが最大で2基増設ができる。ネジ穴はスリットタイプで、マウント位置の微調節に対応。ポジションから、筐体内部の熱を上部へ排出する”排気ファン”の搭載に向く。さらに240/280mmサイズラジエターの搭載も可能だ。デザイン上、4mm厚の強化ガラスが上面を塞ぐ格好だけに、排気効率はやや気になる。だがシャーシと強化ガラス面の間には実測で約16mmの隙間が設けられ、通気性には一定の配慮がなされている。

680x_29_1024x768
680x_68_1024x768 680x_69_1024x768
冷却ファンの搭載には着脱式ブラケットを採用。なおトップパネルに冷却ファンまたはラジエターを増設しない場合は、付属のマグネット固定式防塵フィルタが装着できる

リア標準の120mmファン(左側のエリア)

左側のエリア後方上部には、120mmファンが1基標準で装備されている。主にPCケース向けとなる汎用ファン「SP120」は、回転数1,200±200rpmで、風量51.3CFM、静圧1.51mmH2Oとされ、動作音は23.87dBA。CPUソケット付近の熱だまりの解消など、筐体内部の熱を常時外部へ排出する役割を担当している。なお140mmファン換装用のネジ穴を備える他、120/140mmサイズラジエターも搭載ができる。

680x_21_1024x768
「SP120」は、CORSAIRのイメージカラーであるグレーのインペラとブラックのフレームを採用。動作音は非常に静かな印象だった

防塵フィルタを備えたボトムファン増設スペース(左側のエリア)

左側のエリアボトム面にも冷却ファン増設スペースが設けられている。2列並ぶスリット式のネジ穴は、120mmおよび140mmファン用で、最大で各2基が搭載可能。さらに240mmまたは280mmサイズラジエターの搭載もサポートされている。なお横スライド式防塵フィルタは、この部分をフォローするための装備だった。

680x_19_1024x768

RGB LEDを制御する「Lighting Node PRO」(右側のエリア)

右側のエリア、マザーボードトレイ背面には「Lighting Node PRO」が標準装備されている。これは何か。

予め配線済みのユニットは「CORSAIR Link」完全互換のLEDイルミネーション制御ツール。最大で12個のRGBファンまたは8本のRGB LEDストリップが一括で制御できる。フロント標準装備の「LL120 RGB」は、従来ファン同様に4pin(PWM)コネクタで電源供給を行うが、RGB LEDを発光させるには別途4pin RGB LEDコネクタを「Lighting Node PRO」に接続する必要がある。つまり「LL120 RGB」はこのユニット無しでは発光しないというワケだ。

「Lighting Node PRO」は「CORSAIR RGB Fan LED Hub」(型番:CO-8950020)と組み合わされ、3基の「LL120 RGB」の一括電源供給(SATAコネクタ/RGB LED発光用)を行い、制御信号用にUSBピンヘッダにケーブルを接続。鮮やかなイルミネーションが楽しめるようになる。

680x_11_1024x768
上段が「CORSAIR RGB Fan LED Hub」、下段が「Lighting Node PRO」。一方で「Carbide Series 275Q」等で標準装備される「電源分配ボード」は搭載されていないため、冷却ファン自体の動作(回転)には別途4pin(PWM)電源ケーブルをマザーボード等に接続する必要がある
次のページ
全3段の2.5/3.5インチ兼用シャドウベイ(右側のエリア)
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GeForce RTX 4060 Ti搭載のミニタワーゲーミングPC計2機種がG…
  • # 0.4ms/240Hz対応の24.5型ゲーミング液晶、アイ・オー・データ「LCD…
  • # COMPUTEX:全身の55%が通気孔の高エアフローミドルタワー、Thermal…
  • # “通常の2倍のキャラクターを表示”する弾幕STGのファミコンソフト「オーバーオブ…
  • # COMPUTEX:主要ケーブルが裏配線済み。ケーブルマネジメントが楽なミドルタワ…
  • # 高エアフロー設計の光らないミドルタワー、Cooler Master「Master…

CLOSE UP

  • 2023年6月7日
    SSD特価や完売していたキーボード、マウス、マウスパッド限定セットが再入荷
  • 2023年6月7日
    売れ行き好調なSamsung SSDの限定特価は今週で終わり
  • 2023年6月7日
    3面メッシュパネルケースにオプションパネル付属のジャンク特価
  • 2023年6月7日
    Intel、プロフェッショナル向けグラフィックスカード「Intel Arc Pro A60」発表
  • 2023年6月7日
    Team、Asetekコラボのオールインワン型水冷ユニット「T-FORCE SIREN GA360 ARGB」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月7日
    COMPUTEX:主要ケーブルが裏配線済み。ケーブルマネジメントが楽なミドルタワーがFSPから
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.