ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月4日 11:07

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.733

ストームオリジナルPCケースを採用するゲーミングBTO「MetallicGear PG-M」を徹底検証

2019.04.16 更新

文:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO Intel ゲーミング ストーム

「PG-MR」の内部構成をチェック

外観をチェックしたところで次は内部構成の確認をしていこう。「PG-MR」がターゲットにするミドルレンジとは、具体的にどのような構成なのか。なお、編集部に届けられた評価機は、基本構成から一部パーツをカスタマイズしたモデルになっている。

mgn_itc_1024x768_16a
「PG-MR」の内部構造、その構成を詳しくチェックしていこう

マザーボードはMSIの4モデルから選択可能

「PG-MR」の基本構成ではマザーボードにMSI「B360M GAMING PLUS」が採用されているが、評価機はMSI「Z390 GAMING PLUS」へと変更されている。MSIの象徴でもあるレッドカラーが映えるスタイリッシュな印象だ。従来の第8世代はもちろん、最新の第9世代Intel Coreプロセッサに対応。メモリスロットは最大4,400MHzのOCメモリに対応するDDR4 Boost設計、搭載するCPUによって高精度のPWMコントロールを実現するCore Boost機能、32Gbpsの理論転送速度を誇るM.2インターフェースを備え、ストレージの応答性を飛躍的に高めるIntel Optaneテクノロジーにも対応している。「GAMING」の名を冠したマザーボードは、ゲーミングはもとよりフルスペックマシンとしても十分に性能を発揮できるしっかりとした母艦だ。

mgn_itc_1024x768_17
レッドカラーが映えるスタイリッシュな印象の「Z390 GAMING PLUS」

CPUは第8、9世代から、CPUクーラーは水冷がオススメ

標準構成のCPUには第8世代のIntel Core i7-8700(Coffee Lake)が搭載されている。最新の第9世代ではないが、6コア12スレッドで動作、ベースの動作クロックは3.20GHz、ターボブースト時の最大動作クロックは4.60GHzに達する。型落ちという言葉で片づけるには若干の違和感を覚えるほど、現行製品と比較しても遜色のない性能を発揮する。

そんなCPUを冷却するのはストームでおなじみのオールインワン水冷ユニット「Dynatron L5 Liquid Cooler」だ。4本のヒートパイプとアルミニウムフィンで構成されるラジエター(外形寸法W120×D152×H27mm)に高品質ポンプを内蔵。CPU接触部には熱伝導率の高い銅製ベースを組み合わせることで、優れた冷却性能を発揮。ラジエタ一体型の冷却ファンはブルーLED仕様の120mm口径で、スペックは回転数600~2,300rpm、風量34.8~88.93CFM、ノイズレベル17.3~37.7dBAとされ、静音性も期待できる。

mgn_itc_1024x768_18 mgn_itc_1024x768_19
ストームBTOでは2016年末より採用実績がある水冷式CPUクーラー「Dynatron L5 Liquid Cooler」 ヘッド部分はとてもコンパクトでエアフローの障害となるものが無く、ラジエータに備えられたファンでケース後方へ排気される

Intel Core i7-8700のTDPは65Wとそれほど高くないが、それでも連続した高負荷や特に室温が上がってしまう夏場は心配。そんな懸念も「Dynatron L5 Liquid Cooler」なら払拭してくれるだろう。予算が許すならばぜひともカスタマイズによるオールインワン水冷ユニットの導入を検討したい。

mgn_itc_1024x768_20 システムの冷却にはフロントに吸気用120mm口径ファンを2つ備えている

最大64GBまで選択可能なDDR4メモリ

「PG-MR」の標準構成は8GB×1枚の8GBシングルチャンネルだが、カスタマイズによりデュアルチャンネル対応のDDR4メモリを最大で4枚まで搭載可能。最大で16GB×4枚の64GBが選択できる。マルチタスクな用途であれば8GB×2枚の16GBデュアルチャンネルを構築したいところだ。用途や予算に応じてメインメモリを強化しよう。

mgn_itc_1024x768_21 mgn_itc_1024x768_22
「PG-MR」の標準構成は8GB×1枚の8GBシングルチャンネル 評価機にはCrucialの8GBモジュール「CT8G4DFD824A」を実装、動作クロックはDDR4-2400MHz、動作電圧は定格の1.20V、最低構成は4GB×1枚から選択可能
次のページ
Turingアーキテクチャを採用した最新世代のGeforce GTX 1660
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 138Hz/0.1ms対応の4K有機ELディスプレイ、ASUS「ROG Swif…
  • # これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
  • # GALLERIA、2機種の「モンスターハンターライズ:サンブレイク 推奨ゲーミン…
  • # サイコム、「DeskMeet B660」採用の小型デスクトップPC受注開始
  • # ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • # 大型座面と背もたれでゆったり座れるゲーミングチェア、CORSAIR「TC200」…

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    138Hz/0.1ms対応の4K有機ELディスプレイ、ASUS「ROG Swift OLED PG48UQ」詳細判明
  • 2022年7月4日
    ワンダーメガの映像端子をセガサターン互換のRGBコネクタに換装できる工作キットが発売
  • 2022年7月4日
    NZXT、“ヒロアカ”コラボデザインのPCケース「H510i Rivals」
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月3日
    【コレオシ】ホワイトカラーの空冷CPUクーラーならDeepcoolでキマリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.