ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月10日 20:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.697

サーバーグレードの信頼性を凝縮したMini-ITXマザー、SuperO「C9Z390-CG-IW」を試す

2018.11.16 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel Z390 Supermicro SuperO ゲーミング マザーボード
解禁当初よりフォームファクタ別のラインナップが豊富なIntel Z390マザーボード。今回はその中から、スモールフォームファクタ向けの注目モデル「C9Z390-CG-IW」を取り上げる。コンシューマ市場におけるIntel最強CPU「Core i9-9900K」の登場を見据えてSupermicro Computer, Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州)が投入した、最新Mini-ITXモデルの自信作だ。
c9z390_05_1024x768
SuperO「C9Z390-CG-IW」 実勢売価税込32,000円前後(2018年10月発売)
製品情報(SuperO)(株式会社アスク)

Core i9-9900K目がけて作られたZ390搭載のコンパクトマザー「C9Z390-CG-IW」

Supermicroのゲーミング向けブランドSuperOから、Intel Z390チップを搭載する最新世代のマザーボード「C9Z390」シリーズが発売されたのは、先月末のこと。多くのメーカーが10月上旬のチップセット解禁に照準を合わせたのとは対象的に、最上位CPU「Core i9-9900K」の登場を見据えたタイミングでの投入となった。

品不足からCore i9-9900Kの発売が月を跨いでずれ込むアクシデントはあったものの、それはさておき。当初から強力無比な8コアCPUを強烈に意識したマザーボード群であることは、Core i9(C9)を盛り込んだモデル名からも窺える。

C9Z390-CGIW_01_1024x768
Intel Core 9000シリーズにおける本命CPU「Core i9-9900K」の登場を待つかのように、一拍遅れたタイミングでリリースされたSuperOの「C9Z390」シリーズ。今回はその中から、Mini-ITXモデルの「C9Z390-CG-IW」を検証する

さて今回主役となるのは、SuperOのメインストリーム向けシリーズ「CORE GAMING」に属するMini-ITXモデル「C9Z390-CG-IW」だ。Intel Z390マザーボードは、解禁当初よりフォームファクタの選択肢が豊富な傾向にあり、SuperOもATXモデル2製品と同時にスモールフォームファクタ向けのラインナップを用意。パワフルなCore i9-9900Kを最小構成で使いたいという、小型マシン好きの期待に応えた。

サイズ上の制約が多いMini-ITXモデルながら、Supermicroならではと言える信頼性へのこだわりは変わらない。CPUとメモリスロット・拡張スロットを最短の基板配線で繋ぎ電力損失を最小化する“最短配線”は、20年以上に渡るサーバー製造のノウハウを活かした設計だ。

また、高効率な「Dr.MOS」やフェライトチョークなどの高品質コンポーネントで構成されたTDP120W対応の電源回路、サーバー同等の「ガラスエポキシ樹脂PCB」など、PCBから搭載パーツに至るまで部材を厳選。24時間7日稼働の過酷な運用を想定した「サーバーグレード設計」は、他製品と比べても抜きん出た魅力と言える。

c9z390_13_1024x768
製造コンセプトは「サーバーグレード設計」。搭載コンポーネントを厳選し、サーバーのノウハウを流用した独自の設計を採用する。Mini-ITXの面積でその思想を実現するため、裏面まで余すことなくチップやスロットが実装されている

そしてMini-ITXモデルとしては、ほぼ“全部入り”といえる多彩な搭載機能にも注目したい。RAID構築にも対応するPCI-Express3.0(x4)接続のM.2スロットを表裏に2基搭載、コンパクトながらストレージ環境が充実している。ネットワークは低負荷かつ信頼性に優れたIntelチップのギガビットLANに加えて、Intel Z390世代の特徴でもある最大1.73Gbps転送が可能な無線LANを装備。ワイヤレスネットワークの転送速度は、先代モデルの「C7Z370-CG-IW」から2倍に向上した。

また、インターフェイス周りでは、チップセットへの統合により複数のUSB3.1 Gen.2ポートを実装。さらにグラフィックス出力としてDisplayPort1.2とHDMI2.0を標準装備し、デュアル4K(60fps)出力に対応している。

なお、メタルシールドで補強された装甲スロット「SuperO Armor」、側面のRGBイルミネーションといった機能は現行モデル定番だが、これは徹底したEMI干渉対策を経て標準化された機能。「C9Z390-CG-IW」は、小さいながらSupermicroの厳格なマインドが凝縮されたマザーボードと言える。

c9z390_01_1024x768
Mini-ITXマザーボードにしては、だいぶ大きめの部類に入る「C9Z390-CG-IW」のパッケージ。フロント側は型番のみという、シンプルなデザインだ
c9z390_02_1024x768 c9z390_03_1024x768
背面側では、基本仕様や搭載機能をざっくりと解説。パッケージを開封すると、付属品に挟まれるようにして、中央にマザーボードが収められていた
C9Z390-CGIW_27_600x374
次のページ
サーバー製造のノウハウが活きる電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COUGAR、背もたれ素材がレザーとメッシュで切り替えできるゲーミングチェア「A…
  • # Razer、Core i7-13800H&RTX 4070搭載の薄型ゲーミングノ…
  • # GIGABYTE、24コア/32スレッドのCore i9-13980HX搭載15…
  • # カスタマイズ可能な背面ボタンを搭載したゲームコントローラ、ASUS「ROG Ra…
  • # ソニー、「FINAL FANTASY XVI」とコラボしたゲーミングヘッドセット…
  • # MSI、Rapid VAパネルを採用するWQHDゲーミング液晶計2モデル発売

CLOSE UP

  • 2023年6月10日
    11日(日)限定の大容量SSDや特価DDR4メモリなどいろいろ
  • 2023年6月10日
    完売していたバルク版のASUSマザーボードが再入荷
  • 2023年6月10日
    中古保証なしのノートPCを格安放出
  • 2023年6月10日
    読込最大12,400MB/sのPCI Express 5.0対応SSD、Crucial「T700」が発売開始
  • 2023年6月9日
    第12世代i7&16GBメモリ搭載の高性能ThinkPadノートが安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月9日
    RDNA 3アーキテクチャ採用の最新プロ向けVGA、AMD「Radeon PRO W7000」実力検証
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.