ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月3日 13:31

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.614

MSI「GAMING」シリーズ初の3連ファンVGA、「GeForce GTX 1080 Ti GAMING X TRIO」検証

2017.11.20 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce GTX 1080 Ti MSI グラフィックスカード

ベンチマークテスト:VRMark

次に仮想現実(VR)の定番ベンチマーク「VRMark」のスコアをチェックしていこう。プリセットは現在の標準的なアプリケーションの性能を確認する「Orange Room」と、今後登場するであろう負荷の大きいアプリケーション性能を想定した「Blue Room」の2種類を選択した。

trio_005_VR_blue_620x325
trio_005_VR_orange_620x325

「Orange Room」のスコアは、VR Readyの目安となる5,000ポイントの2倍以上となる、11,000ポイントを計測。オーバークロックの効果はごくわずかで、一般的なVRアプリケーションであれば「SILENT」でもまったく問題ない。続いて「Blue Room」のスコアを確認するとこちらは3,000ポイント前半で、VR Readyの目安とされる5,000ポイントには届かなかった。とは言え、Futuremarkが”Premium high-end PC”と定義するPCのスコアは2,175ポイントにとどまり、このベンチマークが非常に高い負荷を想定していることがわかる。

ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター

続いて「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター」のスコアを確認していこう。描画品質は「最高品質」、解像度は1,920×1,080ドットと3,840×2,160ドットの2種類を選択している。

trio_006_FF_620x350

1,920×1,080ドットでは“非常に快適”となる7,000ポイントをダブルスコア以上でクリア。3,840×2,160ドットでも9,000ポイントを上回り、4Kクラスの超高解像度液晶でも高精細な映像でゲームを楽しむことができる。またオーバークロックの効果を確認すると1,920×1,080ドットでは描画性能が飽和しており、その差は約1%とごくわずか。ただし、3,840×2,160ドットでは約3%に広がり、高解像度環境では高クロックモデルをぜひ選択したい。

次のページ
冷却性能と静音性を両立した新型VGAクーラー「TRI-FROZR」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MAX-COVEREDクーリング採用、GIGABYTE「GV-R69XTAORU…
  • # MSI、Intel Z490マザーボード向けPCI-Express4.0対応BI…
  • # AMD製品のレビュー投稿で「オリジナルコンテナBOX」などがもらえるキャンペーン…
  • # MSI、GeForce RTX 2060&144Hz駆動ディスプレイ搭載ゲーミン…
  • # MSI、初のGOLD認証フルモジュラー電源「MPG A850GF」など2種発売
  • # 店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6…

CLOSE UP

  • 2021年3月3日
    MAX-COVEREDクーリング採用、GIGABYTE「GV-R69XTAORUS M-16GD」発売
  • 2021年3月3日
    8チャネルメモリ対応のプロ向けCPU、AMD「Ryzen Threadripper PRO」の国内発売日判明
  • 2021年3月3日
    JAPANNEXT、144Hz駆動の34型ウルトラワイドゲーミング液晶「JN-VCG34144UWQHDR」
  • 2021年3月3日
    Wi-Fi 6の電波範囲を拡張できるコンセント直挿し型中継機がバッファローから
  • 2021年3月3日
    製造にこだわった薄型サイドフローCPUクーラー、Thermalright「Venomous Plus」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.