ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 6:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.471

最新機能で武装した期待のAM3+ゲーミングマザー、GIGABYTE「GA-970-Gaming」

2016.01.29 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE マザーボード
今回の撮って出しレビューでは、GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)が展開するゲーミング向け「G1 Gaming」シリーズ初のSocket AM3+モデル「GA-970-Gaming」を取り上げる。NVMe対応のM.2スロットやUSB3.1といった最新インターフェイスに加え、「G1 Gaming」独自機能を余すことなく取り込んだ、AMDファン待望のゲーミングマザーボード。その魅力じっくりと紹介していくことにしよう。
GIGABYTE「GA-970-Gaming」 実勢価格13,000円前後(2016年1月現在)
製品情報(GIGABYTE)

「G1 Gaming」シリーズ初のSocket AM3+マザーボード

4年以上にわたりAMDのハイエンドプラットフォームとして君臨するSocket AM3+ / AM3。CPU性能については定期的なアップデートや、CPU自体のクロック向上が鈍化していることもあり、未だ古臭さを感じることはほとんどない。一方、インターフェイス周りは、プラットフォームの刷新に合わせて新規格を取り込むIntelに比べるとかなり差を広げられており、悔しい思いをしている人も少なくないだろう。

AMD 990FX+SB950を搭載する上位モデル「GA-990FX-Gaming」(実勢価格22,000円前後)もラインナップ。フルレーンの2-WayグラフィックスやTDP220WのFX-9000シリーズを使いたい場合はこちらを選択するといいだろう

そんな中、AMDファンにとっては待望とも言える製品がGIGABYTE「G1 Gaming」シリーズから登場した。チップセット構成の違いにより、AMD 990FX+SB950を搭載する上位モデル「GA-990FX-Gaming」と、今回の主役でもあるAMD 970+SB950を搭載する下位モデル「GA-970-Gaming」の2モデルがラインナップ。いずれも転送速度10GbpsのUSB3.1や、NVMe規格のM.2 SSDに対応。また重量級のグラフィックスカードを安全に搭載できる「Ultra Durable PCIeメタルシールド」、着脱式オペアンプを採用する高音質オーディオ回路、高速応答が可能なギガビットLAN「Killer E2201」などのゲーミング向け機能を搭載する。

Socket AM3+モデルでは珍しくM.2スロットを標準装備。さらにPCI-Express2.0(x16形状)スロットには「Ultra Durable PCIeメタルシールド」を搭載 ギガビットLANチップにはゲームや動画配信に強い「Killer E2201」を採用
「Killer Network Manager」を使えばアプリケーションやプロトコルごとに帯域幅の優先度の設定ができる

AMD 970+SB950チップを採用するコストパフォーマンスモデル「GA-970-Gaming」

続いて、スペック表から「GA-970-Gaming」の概要を確認しておこう。CPUソケットは前述の通りSocket AM3+で、TDPはSocket AM3+は125Wまで、Socket AM3は140Wまで。メモリスロットはDDR3×4本(デュアルチャネル対応)を備え、動作クロックは2,000MHz、最大容量は32GBまで正式対応する。なおメモリプロファイルはX.M.Pをサポートしており、Intel向けのオーバークロックメモリをそのまま流用できるのも大きなポイントだ。

「GA-970-Gaming」のCPUサポートリスト(抜粋)。Socket AM3+はTDP125Wまでのため、FX-9000シリーズには非対応となる

拡張スロットはPCI-Express2.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x4 / x16形状)×1、PCI-Express2.0(x1)×2、PCI×2で、マルチグラフィックスは2-Way AMD CrossFire Xに対応。ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2(10Gbps / PCI-Express2.0(x4))×1、USB3.1はASMedia「ASM1143」によるType-A×1、Type-C×1の計2ポートを搭載する。

「G1 Gaming」のテーマカラーでもある、黒・白・赤のトリコロールを採用するパッケージ。サイズは実測で330×262×72mm

次のページ
固体コンデンサとフェライトコアチョークで構成される5フェーズ電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO…
  • # GIGABYTE、Core i9-12900HX搭載の17.3型モバイルワークス…
  • # クロックジェネレータ搭載のB660マザー、MSI「MAG B660M MORTA…
  • # GIGABYTE、WRX80チップセット製品がRyzen Threadrippe…
  • # Elkhart Lakeを搭載した3.5インチ組み込み向けSBCがGIGAIPC…
  • # GIGABYTE、RTX 3070 Tiと360Hz液晶採用モデルなどゲーミング…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G2412」
  • 2022年7月5日
    1,600W電源が付属するハイブリッド冷却搭載GeForce RTX 3090 TiがEVGAから
  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.