ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月9日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.400

“ビジュアル系”のパフォーマンスマザー、MSI「Z97S SLI Krait Edition」でワクワクするマシンを作る

2015.03.06 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 パーツ選びに頭を悩ませる時、デザインにまったくを気を払わないというユーザーはまずいないだろう。昨今はとりわけゲーマー向けモデルを中心にスタイリッシュなモデルが多くリリースされ、優れたデザインは購入の大きなモチベーションにもなっている。
 ここへきて、このほどMSI(本社:台湾)より印象的なカラーリングを採用するIntel Z97 Expressマザーボード「Z97S SLI Krait Edition」がデビューした。これまでにないモノトーン調のデザインには、いったいどんなメッセージが込められているのか。早速にその押し出しの強いパッケージを開封し、すみずみまで眺め回してみよう。
MSI「Z97S SLI Krait Edition」 実勢売価18,000円前後
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)

「Case Mod」の世界から生まれた個性派モデル「Krait Edition」

自作PCの世界も今や単に安く上がるという性格とは異なり、自在に自分好みのパーツを組み合わせられるという、趣味の領域が大きなウェイトを占めている。そのため、リリースされるパーツたちも機能性やパフォーマンスに加え、デザイン上の完成度がより一層重視されるようになった。もちろん「箱を閉めれば分からない」という実用性一点張りの意見もあるかもしれないが、アクリル窓を採用するケースが急速に普及したことからも、“魅せるPC”への需要の高まりをうかがい知ることができる。

スタイリッシュなパーツを厳選、コンセプトに沿った“オブジェ的PC”を作り上げる「Case Mod」の世界。モノトーンの異色なマザーは、そうした自由な発想から誕生した

今回MSIよりデビューした「Krait Edition」は、そうした魅せる要素にフォーカスした異色のモデルだ。ちなみに見栄えのよさを意識して自作するアプローチとしては、パーツのカラーリングを統一したりといったシンプルなコンセプトから、果ては改造を施してオブジェのような姿に作り上げる「Case Mod」までと様々。「Krait Edition」は、まさにその「Case Mod」の世界から誕生したもので、開発には名だたる“Case Modders”が参加している。白と黒のモノトーンに染まったこのマザーボードを核に、いったいどんなマシンが組み上がるのだろうか。

ヘビが睨みつけてくる迫力満点のパッケージ。ちなみに製品名の“Krait”とは猛毒をもつコブラ科の「アマガサヘビ」のことで、白黒の体色とその攻撃性からトレードマークに採用されたという

システムをモノトーンに染めるZ97マザー「Z97S SLI Krait Edition」

今回の主役である「Z97S SLI Krait Edition」は、Intel Z97 Expressを搭載するATXフォームファクタのマザーボード。パフォーマンスモデルとして昨年5月に発売された、「CLASSIC Series」の「Z97S SLI PLUS」がベースになっており、いわばその兄弟機といえる存在だ。ちなみに同じく「CLASSIC Series」に属するGeForce GTX 960グラフィックスカード「GTX 960 2GD5T OC」は、「Krait Edition」の登場に合わせて従来製品からカラーリングを刷新。「Armor 2X」クーラーの配色が見慣れた「黒×青」から「白×黒」に変更され、モノトーンで統一したシステムが組めるようになった。

「Krait Edition」の登場に合わせ、伝統の「Armor」カラーからモノクロ仕様に変身した「GTX 960 2GD5T OC」とは相性抜群。こうした配色の妙を楽しめるのが一番の醍醐味かもしれない

仕様上はベースモデルの「Z97S SLI PLUS」とも共通点が多く、2基のPCI-Express3.0(x16)スロットによる2-WAY NVIDIA SLI/AMD CrossFire X構成に対応。簡易オーバークロック機能「OC Genie4」も備え、性能を重視したゲーミングPCの構築にも向く。最大3,300MHzの高クロックメモリやM.2、SATA Expressなどの高速インターフェイスもサポート、中堅マザーボードとして必要な機能はしっかりと網羅されている。
 さらに軍事規格に適合する「ミリタリークラス4」に準拠した、MSI製マザーボードならではの強靭さも見逃せない。信頼性に優れた高品質コンポーネントによる、きわめて高い耐久性も大きな魅力なのだ。

次のページ
6フェーズ構成のデジタル電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L36…
  • # これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compa…
  • # 高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Cre…
  • # 堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B55…
  • # MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RT…
  • # RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX …

CLOSE UP

  • 2021年3月9日
    AMD、Zen 3採用のサーバー向けプロセッサ「第3世代EPYC」3月15日正式発表
  • 2021年3月9日
    【コレオシ】ドコモSIMも使える、機能マシマシな軽量タフネスノートの再生品が安い
  • 2021年3月8日
    コンガテック、最大8コア16スレッドのRyzen Embedded V2000搭載モジュールPC「conga-TCV2」
  • 2021年3月8日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載のPCIe4.0 SSD、トランセンド「MTE240S」
  • 2021年3月8日
    LEVEL∞、GeForce GTX 1650 Ti搭載の15.6型フルHDゲーミングノートPC 2機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    「さらに値上がりするだろう」(3/6)・・・某関係者談

  • 5

    AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 6700 XT」発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.