ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月3日 12:03

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

Next Level Racing、ボーイング社コラボのフライト専用コクピット「FLIGHT SIMULATOR Boeing Edition」

2022.11.29 14:45 更新

2022.11.29 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Next Level Racing ゲーミング
  • Next Level Racing、ボーイング社コラボのフライト専用コクピット「FLIGHT SIMULATOR Boeing Edition」
  • Next Level Racing、ボーイング社コラボのフライト専用コクピット「FLIGHT SIMULATOR Boeing Edition」

民間機および軍用機イメージの2機種が登場

株式会社マイルストーン(本社:東京都中央区)は2022年11月29日、Next Level Racingブランドとボーイング社がコラボしたフライト専用コクピットの特別モデル「FLIGHT SIMULATOR Boeing Edition」シリーズについて、新規取り扱い開始を発表した。12月20日に発売される。

ボーイング社の協力を得て航空業界向けおよびミリタリー志向で設計されたフライト専用コクピット。人工ウールシートカバーやボーイングブルーのベルトなどボーイング社製の民間機をイメージしたデザインに仕上げた「Boeing Commercial Edition」と、グリーンのキャンバス生地で覆われたシートなど軍用機をイメージした「Boeing Military Edition」をラインナップする。

Flight Simulator: Boeing Military Edition
Flight Simulator: Boeing Military Edition

いずれも座面は実際のシートを連想させる素材を採用した、他のフライトシミュレータにはないプレミアムな仕上がり。各種アクセサリのマウントは、Thrustmaster/Logitech/Saitek/Honeycomb/Virtual Fly/Crosswindの主要ブランドのほぼ全てに対応する。

外形寸法は幅99cm、奥行き153cm、高さ122cm、重量49.5kg。推奨身長は120~210cm、耐荷重は150kgまでとされる。

FLIGHT SIMULATOR Boeing Edition(12月20日発売予定)
Flight Simulator: Boeing Commercial Edition(型番:NLR-S027)
Flight Simulator: Boeing Military Edition(型番:NLR-S028)
https://www.milestone-net.co.jp/news/new_product/20221129/

文: 編集部 絵踏 一
Next Level Racing: https://nextlevelracing.com/
株式会社マイルストーン: http://www.milestone-net.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 360Hz対応の27型WQHDゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift 36…
  • # 165Hz/1ms対応の32型WQHD曲面ゲーミング液晶、Pixio「PXC32…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 4090搭載の17.3型ゲーミングノー…
  • # 3層フォーム構造を採用するテンキーレスゲーミングキーボード、ASUS「ROG A…
  • # Radeon RX 7600S搭載の16型ゲーミングノートPC「ASUS TUF…
  • # 4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Control…

CLOSE UP

  • 2023年2月3日
    Raspberry Pi Pico互換のUSBドングル型開発ボード「FLINT RP2040-Grove Board」が入荷
  • 2023年2月3日
    ツクモ、NVIDIA RTX 6000 Ada世代を搭載したワークステーション税込約190万円で発売
  • 2023年2月3日
    ESS ES9219MQを2基搭載するポータブルUSB DAC、Astell&Kern「AK HC3」など2種
  • 2023年2月3日
    秋葉原で最大規模のネットカフェ「アイカフェAKIBAPLACE店」が2月6日で閉店
  • 2023年2月3日
    360Hz対応の27型WQHDゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift 360Hz PG27AQN」国内発売決定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.