ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月10日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > 入力デバイス

グリーンハウス、夜も気にせずクリックできる静音マウス「GH-MUDQOA」シリーズなど3製品

2021.09.01 16:35 更新

2021.09.01 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
グリーンハウス マウス
ロゴ
株式会社グリーンハウス(本社:東京都渋谷区)は2021年9月1日、静音ボタンを採用した有線マウス「GH-MUDQOA」シリーズなど3製品を発表した。
  • グリーンハウス、夜も気にせずクリックできる静音マウス「GH-MUDQOA」シリーズなど3製品
  • グリーンハウス、夜も気にせずクリックできる静音マウス「GH-MUDQOA」シリーズなど3製品

静音仕様の有線/無線モデルとスタンダードな無線マウス

GH-MUDQOAシリーズ オープン価格(9月上旬発売予定)
GH-MUDQOA-BK(ブラック)/GH-MUDQOA-SV(シルバー)
GH-MULQOAシリーズ オープン価格(9月上旬発売予定)
GH-MULQOA-BK(ブラック)/GH-MULQOA-SV(シルバー)
GH-MULNOAシリーズ オープン価格(9月上旬発売予定)
GH-MULNOA-BK(ブラック)/GH-MULNOA-SV(シルバー)
https://www.green-house.co.jp/news/2021/r0901a/

「GH-MUDQOA」シリーズは、クリック音が気にならない静音ボタンを搭載した有線マウス。左右対称デザインのボディを採用するシンプルな3ボタン仕様で、最大1,200dpiの光学式センサーを搭載している。

接続インターフェイスはUSBで、ケーブル長135cm。外形寸法は幅64mm、奥行き116mm、高さ37mm、重量約74.6g。カラーはブラックとシルバーの2色をラインナップする。

GH-MULQOA_800x600a GH-MULQOA_800x600b
GH-MULQOAシリーズ

「GH-MULQOA」シリーズは、上記同様にクリック音が気にならない静音ボタンを採用するワイヤレスマウス。左右対称デザインかつ手のひらに収まるコンパクトサイズで、合計4ボタンを実装。最大1,600dpiの光学式センサーを搭載し、分解能は800/1,200/1,600dpiの3段階に切り替えられる。

接続インターフェイスは2.4GHzワイヤレスで、製品には本体に収納できるナノサイズのレシーバーが付属。電源には単4電池×2を使用、想定使用時間は320日とされる。外形寸法は幅65mm、奥行き95mm、高さ37mm、重量約52g。カラーはブラックとシルバーの2色展開。

GH-MULNOA_800x600a GH-MULNOA_800x600b
GH-MULNOAシリーズ

「GH-MULNOA」シリーズは、最大1,600dpiの光学式センサーを搭載したスタンダードなワイヤレスマウス。本体上部のdpiボタンを使用し、分解能を800/1,200/1,600dpiの3段階に切り替えることができる。カラーはブラックとシルバーの2色。

左右対称デザインのボディに全4ボタンを実装。接続インターフェイスは2.4GHzワイヤレスで、レシーバーは本体に収納できる。単4電池×2で動作し、想定使用時間は320日。底面には電源ボタンも備える。外形寸法は幅69mm、奥行き105mm、高さ36mm、重量約55g。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
株式会社グリーンハウス: https://www.green-house.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # クリック音がしない静音スイッチ採用のスリムモバイルマウスがエレコムから
  • # ROCCAT、合計29プログラム可能なデュアルワイヤレスマウス「Kone XP …
  • # 左右対称デザインの3ボタンワイヤレスマウスがサンワサプライから
  • # NZXT、Gateron Red採用のゲーミングキーボード「Function」な…
  • # Logitech、LIGHTSPEEDメカニカルキーボード「G715」などホワイ…
  • # デル、シザースイッチ搭載&36ヶ月バッテリ内蔵のワイヤレスキーボード「KB740…

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月9日
    144Hz/1ms対応の32型4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQR」
  • 2022年8月9日
    最高6,400MHz/CL32のDDR5メモリ、Kingston「FURY Renegade DDR5」シリーズ
  • 2022年8月9日
    秋葉原の高架下でキャンプを体験できる「高架下キャンプ練習場」が今週末にオープン
  • 2022年8月9日
    Ryzen PRO 6000HとNVIDIA RTX A2000搭載のモバイルWS、Lenovo「ThinkPad P15v」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.