ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > 携帯端末

ドコモ、120Hz有機ELや1億画素カメラ搭載「Galaxy Note20 Ultra 5G」など冬春モデル

2020.11.05 13:17 更新

2020.11.05 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
NTTドコモ スマートフォン タブレット
ロゴ
株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区)は2020年11月5日、5Gに対応するハイエンドスマートフォン「Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A」や「Xperia 5 II SO-52A」など、2020年冬春モデルを発表した。
  • ドコモ、120Hz有機ELや1億画素カメラ搭載「Galaxy Note20 Ultra 5G」など冬春モデル
  • ドコモ、120Hz有機ELや1億画素カメラ搭載「Galaxy Note20 Ultra 5G」など冬春モデル

5G対応スマートフォンを中心に全8機種をラインナップ

2020年冬春モデル
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/11/05_00.html

NTTドコモより、11月6日以降に順次発売が開始される2020年冬春モデルが発表。5Gスマートフォン6機種、4Gスマートフォン1機種、タブレット1機種の合計8機種が発売される。一部を除き、ドコモも5G世代に移行することになった。

「Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A」は、5Gに対応するSamsung製のハイエンドスマートフォン。ペン入力可能な120Hz駆動の6.9インチ有機EL(3,088×1,440)を搭載するほか、1億800万画素+1,200万画素+1,200万画素の優秀な3眼カメラを備える。

主なスペックはSnapdragon 865 Plus、メモリ12GB、ストレージ256GB、4,500mAhバッテリーなど。OSはAndroid 10で、カラーはミスティックブロンズとミスティックブラックの2色。11月6日に発売される。

SO-52A_750x563a SO-52A_750x563b
Xperia 5 II SO-52A

「Xperia 5 II SO-52A」は、5Gに対応するソニー製のハイエンドスマートフォン。リフレッシュレート120Hzおよびタッチ検出レート240Hzの6.1インチ有機EL(2,520×1,080)を搭載、フラッグシップ同等スペックをハンドフィットサイズに詰め込んだ。ZEISSレンズを採用した1,220万画素+1,220万画素+1,220万画素の3眼カメラも備える。

主なスペックはSnapdragon 865、メモリ8GB、ストレージ128GB、4,000mAhバッテリーなど。搭載OSはAndroid 10で、カラーはブルー/グレー/ブラック/ピンク/パープル(ドコモ限定カラー)の5色をラインナップする。発売は11月12日。

なお、これら5Gハイエンドスマートフォンは、受信時最大4.2GbpsのSub6-CAに対応する。

SH-53A_750x563 F-52A_750x563
AQUOS sense5G SH-53A arrows NX9 F-52A

「AQUOS sense5G SH-53A」は、シャープ製の5Gスタンダードスマートフォン。省電力な5.8インチIGZO液晶(2,280×1,080)と4,570mAhの大容量バッテリーにより、約1週間の電池もちを実現した。

主なスペックは、Snapdragon 690、メモリ4GB、ストレージ64GBなど。1,200万画素+1,200万画素+800万画素の3眼カメラも備え、OSはAndroid 11を搭載。カラーはライトカッパー/ニュアンスブラック/オリーブシルバー/ライラック/スカイブルー/イエローゴールド/コーラルレッドのカラフルな7色をラインナップする。今春発売予定。

「arrows NX9 F-52A」は、富士通製の5Gスタンダードスマートフォン。4,850万画素+800万画素+500万画素の3眼カメラを備え、アドビの自動補正により逆光や夜間もキレイな写真が手軽に撮影できる。ハンドソープや食器用洗剤を使って丸洗いできる点も特徴だ。

ディスプレイは6.3インチ有機EL(2,280×1,080)を搭載し、主なスペックはSnapdragon 765G、メモリ8GB、ストレージ128GB、3,600mAhバッテリーなど。OSはAndroid 10で、カラーはネイビー/ゴールド/ホワイトの3色展開。12月以降に発売される。

SC-54A_750x563 L-52A_750x563
Galaxy A51 5G SC-54A LG VELVET L-52A

「Galaxy A51 5G SC-54A」は、Samsung製の5Gスタンダードスマートフォン。4,800万画素+1,200万画素+500万画素+500万画素の4眼カメラを備え、接写や超広角、背景にぼかしを入れた撮影など多彩なカメラ機能が楽しめる。

ディスプレイはベゼルレスの6.5インチ有機EL(2,400×1,080)で、主なスペックはSnapdragon 765G、メモリ8GB、ストレージ128GB、4,500mAhバッテリーなど。OSはAndroid 10を搭載、プリズムブリックスブラックとプリズムブリックスホワイトの2色をラインナップする。11月6日より発売開始。

「LG VELVET L-52A」は、LG製の5Gスタンダードスマートフォン。6.8インチ有機EL(2,460×1,080)の大画面とLG 3Dサウンドによる優れたエンタメ機能が特徴で、オプションの画面内蔵専用ケースを組み合わせたデュアルスクリーンにも対応する。

主なスペックは、Snapdragon 765G、メモリ6GB、ストレージ128GB、4,300mAhバッテリーなど。カメラは4,800万画素+500万画素+800万画素の3眼カメラを備える。OSはAndroid 10で、カラーはオーロラグレーとオーロラホワイトの2色。12月以降に発売される。

SH_41A_750x563 d-42A_800x600
AQUOS sense4 SH-41A dtab Compact d-42A

「AQUOS sense4 SH-41A」は、4G対応のシャープ製スタンダードスマートフォン。省電力な5.8インチIGZO液晶(2,280×1,080)と4,570mAhの大容量バッテリーによる1週間の電池もちが特徴で、1,200万画素+1,200万画素+800万画素の3眼カメラを搭載している。

主なスペックは、Snapdragon 720G、メモリ4GB、ストレージ64GBなど。OSはAndroid 10で、カラーはライトカッパー/ブラック/シルバー/ライトブルー/レッド/ブルー/イエローの7色をラインナップする。先行で3色が11月6日にドコモ直販で発売、残り4色は11月12日より発売予定。

「dtab Compact d-42A」は、eSIMをサポートするレノボ製の4Gタブレット。高性能内蔵マイクと付属の充電スタンドにより、オンライン会議・授業などに向く。

ディスプレイは8インチ液晶(1,920×1,200)で、主なスペックはSnapdragon 665、メモリ4GB、ストレージ64GB、5000mAhバッテリーなど。OSはAndroid 10を搭載、カラーはネイビーとゴールドの2色をラインナップする。今冬発売予定。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
株式会社NTTドコモ: https://www.nttdocomo.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ミヨシ、スマホをPS4コントローラと合体させる「ゲーミングマウントパーツ」発売
  • # エアリア、iPhoneの映像を安定して大画面出力できる「SPIDER LIHA0…
  • # MediaTek、3.0GHz駆動&168Hzディスプレイ対応の5GハイエンドS…
  • # Qualcomm、865 Plus強化版のハイエンドSoC「Snapdragon…
  • # 【コレオシ】キッチンでも活躍、防御力に極振りのタフネスタブレット
  • # Sペンの手書き入力に対応した「Galaxy S21 Ultra」など最新フラッグ…

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    USB Type-C対応の23.8型アイケア液晶ディスプレイ、ASUS「VA24ECE」
  • 2021年1月26日
    15mm厚の薄型・高耐久120mm口径ファン、Arctic「P12 Slim PWM PST」
  • 2021年1月26日
    テレワークやオンライン学習に向くWi-FI 6無線LANルーター、エレコム「WRC-X3000GSN」
  • 2021年1月26日
    サンワダイレクト、Webミーティングに最適なシンプル設計の1080p対応Webカメラ発売
  • 2021年1月26日
    ソニー、巨大画面で空間をデザインするディスプレイ「Crystal LED」の新製品
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.