ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月15日 19:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

エアリア、SATA3.0ポート6基を増設する拡張カード「V6 NA」発売

2020.08.26 13:00 更新

2020.08.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
エアリア
ロゴ
株式会社エアリア(本社:東京都世田谷区)は2020年8月26日、PCI-Express(x4)に対応したSATA3.0(6Gbps)増設カード「V6 NA」を発表した。
  • エアリア、SATA3.0ポート6基を増設する拡張カード「V6 NA」発売
  • エアリア、SATA3.0ポート6基を増設する拡張カード「V6 NA」発売

Asmedia製IC「ASM1166」を実装。放熱性を高める大型ヒートシンク付き

V6 NA(型番:SD-PE4SA-6L) 市場想定売価税抜5,091円
https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580127698084/index.html

エアリアより、SATA3.0(6Gbps)ポートを6基を増設することができる拡張カード「V6 NA」が発売。全ポートの転送速度を保つため、接続インターフェイスはPCI-Express(x4)仕様になっている。

sd-pe4sa-6l_700x525a

コントローラには、安定性の高いAsmedia製ICの「ASM1166」を実装。長時間運用における安定性を考慮して、大型のヒートシンクが搭載されている。特に排他制限が厳しいマザーボードを使用している場合に重宝するカードだ。

外形寸法は幅69mm×奥行き87mmで、ロープロファイル対応のブラケットが付属。なお、省電力仕様のため追加の電源供給は必要ない。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
株式会社エアリア: https://www.area-powers.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 給電しながら映像出力が可能なType-C-HDMI変換アダプタ、エアリア「Pow…
  • # NVMe/SATA両対応のM.2 SSDケース、エアリア「INTERCOOLER…
  • # 読込2,000MB/secオーバーも可能なM.2 SSDケースがエアリアから
  • # スライダーで音声を調整できるゲームキャプチャユニット、エアリア「RAGNO4」
  • # 回転トルクの調整でホールド力を高めたアームスタンド、エアリア「CA-550BK」
  • # DuPont Kevlar採用の超軽量AirPods Proケース、エアリア「H…

CLOSE UP

  • 2021年4月15日
    NVIDIA CMP 30HXを採用するマイニング向けグラフィックスカードがGIGABYTEから
  • 2021年4月15日
    100mmファンが外せるアルミ製ノートPCスタンドが上海問屋から
  • 2021年4月15日
    PowerColor、選別チップ採用の超高クロック版Radeon RX 6900 XT「Ultimate」シリーズ
  • 2021年4月15日
    Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M GAMING FROZEN V20」
  • 2021年4月15日
    最大90TBの大容量ストレージを構築できる5ベイRAIDケース、TerraMaster「D5-300」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.