ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月17日 23:39

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

税込17万円の水冷モデルなど、Intel Z490マザーボード計9モデルがGIGABYTEから

2020.05.06 16:01 更新

2020.05.06 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE Intel マザーボード
ロゴ
日本ギガバイト株式会社(本社:東京都千代田区)は2020年5月6日、専用ウォーターブロックを搭載した「Z490 AORUS XTREME WATERFORCE」など、第10世代Intel Coreプロセッサに対応するIntel Z490マザーボード計9モデルについて、国内市場向け取り扱い開始を発表した。
  • 税込17万円の水冷モデルなど、Intel Z490マザーボード計9モデルがGIGABYTEから
  • 税込17万円の水冷モデルなど、Intel Z490マザーボード計9モデルがGIGABYTEから

E-ATX対応のAORUSシリーズ最上位モデル

Z490 AORUS XTREME WATERFORCE 市場想定売価税込170,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-XTREME-WATERFORCE-rev-10#kf
Z490 AORUS XTREME 市場想定売価税込100,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-XTREME-rev-10#kf

「Z490 AORUS XTREME WATERFORCE」は、CPUだけでなく電源回路やチップセットもまとめて冷却できるモノウォーターブロックを標準装備した「AORUS」シリーズの最上位モデル。フォームファクタはE-ATXで、電源回路は90A Smart Power Stageとタンタル電源コンデンサによる16+1フェーズ設計を採用。さらにメタルシールドで補強された8pinx2の補助電源コネクタを備え、最大1,440Aまでの電力供給に対応する。

01_Z490_AORUS_XTREME_1024x768a 01_Z490_AORUS_XTREME_1024x768c
Z490 AORUS XTREME

オーディオ回路はS/N比127dBのAMP-UPオーディオで、USB Type-C接続の外部DAC「Essential USB DAC」が付属。またネットワークはAQUANTIA 10ギガビットLAN、Intelチップによる2.5ギガビットLAN、Intel Wi-Fi 6無線LANを搭載する。なおモノウォーターブロックを省略した「Z490 AORUS XTREME」も用意される。

AORUSシリーズのATXフォームファクタモデル

Z490 AORUS MASTER 市場想定売価税込52,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-MASTER-rev-10#kf
Z490 AORUS PRO AX 市場想定売価税込34,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-PRO-AX-rev-10#kf
Z490 AORUS ELITE 市場想定売価税込25,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-ELITE-rev-10#kf
Z490_AORUS_MASTER_1024x768a Z490_AORUS_MASTER_1024x768b
Z490 AORUS MASTER

「Z490 AORUS MASTER」は、ATXフォームファクタでは最上位に位置づけられるゲーミングマザーボード。電源回路は90A Smart Power Stageとタンタル電源コンデンサによる14+1フェーズ設計を採用。補助電源コネクタは金属シールド付きの8pinx2、オーディオ回路はS/N比125dBのAMP-UPオーディオで、ESS SABRE HiFi 9118 DACを搭載。ネットワークはIntelチップによる2.5ギガビットLANと、Intel Wi-Fi 6無線LANを備える。

02_Z490_AORUS_PRO_AX_1024x768a 02_Z490_AORUS_PRO_AX_1024x768b
Z490 AORUS PRO AX

「Z490 AORUS PRO AX」は、ATXフォームファクタではハイエンドに位置づけられるゲーミングマザーボード。電源回路は50A Dr.MOSによる12+1フェーズ設計を採用。オーディオ回路はS/N比120dBのAMP-UPオーディオで、ネットワークはIntelチップによる2.5ギガビットLANと、Intel Wi-Fi 6無線LANを備える。

03_Z490_AORUS_ELITE_1024x768a 03_Z490_AORUS_ELITE_1024x768b
Z490 AORUS ELITE

「Z490 AORUS ELITE」は、ATXフォームファクタではミドルレンジに位置づけられるゲーミングマザーボード。電源回路は50A Dr.MOSによる12+1フェーズ設計を採用。オーディオ回路はAMP-UPオーディオで、ネットワークはIntelチップによる2.5ギガビットLANを備える。

AORUSシリーズのMini-ITXフォームファクタモデル

Z490I AORUS ULTRA 市場想定売価税込34,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490I-AORUS-ULTRA-rev-10#kf
Z490I_AORUS_ULTRA_1024x768a Z490I_AORUS_ULTRA_1024x768b
Z490I AORUS ULTRA

「Z490I AORUS ULTRA」は、90A Smart Power Stageとタンタル電源コンデンサによる8+1フェーズ設計の電源回路を搭載するMini-ITXマザーボード。オーディオ回路はS/N比120dBのAMP-UPオーディオで、ネットワークはIntelチップによる2.5ギガビットLANと、Intel Wi-Fi 6無線LANを搭載する。

エントリーゲーミング向けMicroATXフォームファクタモデル

Z490M GAMING X 市場想定売価税込22,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490M-GAMING-X-rev-10
Z490_M_GAMING_X_1024x768a Z490_M_GAMING_X_1024x768b
Z490M GAMING X

「Z490M GAMING X」は、50A Ppakによる11+1フェーズ設計の電源回路を搭載するMicroATXマザーボード。オーディオチップはRealtek ALC1200で、ネットワークはIntelチップによるギガビットLANを搭載する。

クリエイター向けATXフォームファクタモデル

Z490 VISION D 市場想定売価税込42,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/
※掲載時製品情報準備中
04_Z490_VISION_D_1024x768a 04_Z490_VISION_D_1024x768b
Z490 VISION D

「Z490 VISION D」は、Thunderbolt 3を搭載するクリエイター向けATXフォームファクタモデル。電源回路は50A Dr.MOSによる12+1フェーズ設計で、オーディオ回路はS/N比125dBのAMP-UPオーディオとESS SABRE HiFi 9118 DACを搭載。ネットワークはIntelチップによる2.5ギガビットLANと、Intel Wi-Fi 6無線LANを搭載する。

Ultra DurableシリーズのATXフォームファクタモデル

Z490 UD AC 市場想定売価税込20,000円前後(5月6日予約受付開始)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-UD-AC-rev-10#kf
05_Z490_UD_AC_1024x768a 05_Z490_UD_AC_1024x768b
Z490 UD AC

「Z490 UD AC」は、50A Ppakによる11+1フェーズ設計の電源回路を搭載するATXマザーボード。オーディオチップはRealtek ALC887で、ネットワークはRealtekチップによるギガビットLANと、Intel Wi-Fi AC9462によるIEEE 802.11ac無線LANを搭載する。

Z490搭載マザーボード購入で「特製ギガバイ子モバイル・バッテリー」進呈

giga_z490bat_640x480 在庫限りの先着順で進呈される「特製ギガバイ子モバイル・バッテリー」(ただしキャンペーン実施店舗のみ)

日本ギガバイト株式会社では、Intel Z490チップセット搭載マザーボードの発売に合わせ、製品購入時に「特製ギガバイ子モバイル・バッテリー」(4,000mAh)が進呈されるキャンペーンを実施する予定。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
日本ギガバイト株式会社: http://www.gigabyte.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大出力1,440Aの堅牢な電源回路を搭載したIntel Z490マザーボードが…
  • # 最高4,933MHzメモリに対応するMini-ITXマザーボード、BIOSTAR…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # NVIDIA CMP 30HXを採用するマイニング向けグラフィックスカードがGI…
  • # Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M G…
  • # ASUS PRIMEシリーズからIntel H570/H510採用のMicroA…

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月17日
    録画データをスマホにダウンロードできるWi-Fiドラレコが発売。前後カメラのセット
  • 2021年4月17日
    日曜限定のSSD、DDR4メモリ、ゲーミング液晶
  • 2021年4月17日
    4月21日(水)と22日(木)は終日休業
  • 2021年4月17日
    【コレオシ】パソコンSHOPアークがより見やすくなって大幅リニューアル!
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.