ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月17日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > その他

エルミタ的2018年で読まれた記事ベスト10【レビュー編】

2018.12.31 10:40 更新

2018.12.31 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
平成最後の大晦日。データで振り返る今年のエルミタその1は、1年間でもっとも読まれた記事ベスト10【レビュー編】をお送りする。なお集計期間は2018年1月1日から12月30日まで。
  • エルミタ的2018年で読まれた記事ベスト10【レビュー編】
  • エルミタ的2018年で読まれた記事ベスト10【レビュー編】
エルミタ的2018年で読まれた記事ベスト10【レビュー編】
集計期間:2018年1月1日~2018年12月30日
https://www.gdm.or.jp/review
【1位】これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説(2018年1月24日)
Fractal Designの看板モデル。「Define R5」の出来が良すぎたため、代理店もバトンを渡すタイミングが難しかったとか。
【2位】これで全てが分かる。Thermaltake「Versa H26」徹底解説(2017年12月5日)
左側面にフルサイズのアクリルパネルを備えたコストパフォーマンスモデル。量販店を中心にセールスを伸ばしたThermaltake今年1番のヒット作となった。
r6_44_1024x768 h26_60_1024x768
Fractal Design「Define R6」 Thermaltake「Versa H26」
【3位】これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説(2014年12月19日)
2014年12月の記事が3位につける「R5」人気の根強さ。明確なコンセプトとシンプルな外観デザインはバランスが良く、「魅せるPC」の対極に位置付ける代表的なミドルタワーPCケースとして、多くの支持を集めた。
【4位】「虎徹」のトップフロー版、サイズ「超天」は冷えるのか(2018年3月16日)
3月より出荷が開始された、サイズのトップフロー型CPUクーラー。定番「虎徹 MarkII」の兄弟モデルで、後にコラボレーションモデル「超天 TUF」(型番:SCCT-1000TUFJAN)もリリースされた。
r5_100_800x600 SCCT-1000_24_1024x768
Fractal Design「Define R5」 サイズ「超天」
【5位】これで全てが分かる。Antec「P110 Silent」徹底解説(2017年11月11日)
Antec Performanceシリーズに属する看板モデル。ロングセラー「P100」の派生形で、検証では非の打ち所がない良品と締めくくった。
【6位】「Vega」内蔵の最新APU「Ryzen 2000G」シリーズ、期待のグラフィックス性能をチェック(2018年2月17日)
「Ryzen 2000G」シリーズファーストインプレッションに続く、グラフィック性能だけにフォーカスした検証記事。Ryzen 5 2400GとRyzen 3 2200Gの2種類をテスト。期待通りのパフォーマンスをみせてくれた。
p110_70_1024x768 Ryzen_2000_G_900_1024x768
Antec「P110 Silent」 AMD「Ryzen 2000G」シリーズ
【7位】総合力で一歩上をいく第2世代“無印”モデル、AMD「Ryzen 7 2700/5 2600」検証(2018年8月3日)
第2世代Ryzenの勢いを感じた1年。上位Xモデルではなく、無印2製品を徹底検証し、性能の高さを知った。特にRyzen 5 2600は未だに売れ行きは好調。今年を代表するCPUになった。
【8位】これで全てが分かる。CORSAIR「Obsidian 500D」徹底解説(2018年2月27日)
2万円台中盤の値を付けた、上質なミドルタワーPCケース。強化ガラス製サイドパネルは、左右共にスイングドア機構を採用。いかにも重厚なフロントパネルにはアルミニウム素材を使用。質感も高く、エントリークラスとは異なる格の違いを見せつけた。
2627_06_1024x768 500d_55_1024x768
AMD「Ryzen 7 2700/5 2600」 CORSAIR「Obsidian 500D」
【9位】“世界最小のホームシアター”「XPUMP」を試してみた。ワンクリックでリッチなサラウンドサウンドが味わえる? (2018年3月30日)
音源とスピーカー・イヤホンの間に繋ぐだけで”あらゆる有線スピーカーやイヤホンで、サラウンドサウンドが堪能できる”オーディオデバイス。プレゼント企画も大人気だった。
【10位】別モノに生まれ変わったサイズ「虎徹 MarkⅡ」検証(2017年7月8日)
長く読まれている定番CPUクーラーの検証記事。初代「虎徹」との違いからはじまり、AMD Ryzen 7 1700で検証を行った。
XPUMP_08_1024x768 SCKTT-2000_38_1024x768
XROUND「XPUMP」 サイズ「虎徹 MarkⅡ」

文: エルミタージュ秋葉原編集部

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # CORSAIR、AM4対応の現行AIO水冷と次世代「Ryzen 7000」シリー…
  • # Xiaomi、大幅値引きクーポンなどを配布する「公式サイト1周年記念祭」を開催
  • # GELID、ファン×8/RGBデバイス×10制御が可能なRGBコントローラ「AM…
  • # 強化ガラス天板にディスプレイを仕込んだ昇降デスク「Lumina Desk」
  • # エレコム、スマートフォンのデータを直接バックアップできる外付けSSD/HDD
  • # Google、最新モバイルOS「Android 13」の正式版を配信開始

CLOSE UP

  • 2022年8月17日
    【コレオシ】手を離すだけで刃が戻る!ダンボール開けに超便利な「セーフティリターンカッター」
  • 2022年8月16日
    CORSAIR、AM4対応の現行AIO水冷と次世代「Ryzen 7000」シリーズとの互換性を確認
  • 2022年8月16日
    Xiaomi、大幅値引きクーポンなどを配布する「公式サイト1周年記念祭」を開催
  • 2022年8月16日
    GELID、ファン×8/RGBデバイス×10制御が可能なRGBコントローラ「AMBER 8 PRO」
  • 2022年8月16日
    強化ガラス天板にディスプレイを仕込んだ昇降デスク「Lumina Desk」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.