ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月23日 13:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.647

ワンクリックでリッチなサラウンドサウンドが。“世界最小のホームシアター”「XPUMP」を試してみた

2018.03.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
スタートアップで世界的な成功を収めた、オーディオデバイスの革命児「XPUMP」が編集部にやってきた。ワンクリックのひと手間で、いつものスピーカー・ヘッドホンからサラウンドサウンドが流れるという、不思議なアイテム。サラウンド化とはそんなに簡単なものなのか、そしてその使用感とは。ワンクリックで実現する、お手軽なサラウンド体験を試してみよう。
XPUMP_01_1024x768
XROUND「XPUMP」 市場想定売価税込16,000円前後
製品情報(Makuake)

クラウドファンディング大成功のオーディオデバイスが日本に本格上陸

「世界一コンパクトな3Dオーディオホームシアター」と聞いて、いったいどんなイメージを抱くだろうか。そもそもホームシアターといえば、複数のスピーカーなど一式を組み合わせた、大掛かりなシステム。ところがXROUNDブランドからリリースされた「XPUMP」は、ほんのスティック程度のサイズしかない。それがなんとコレを繋ぐだけで、あらゆる有線スピーカーやイヤホンで、サラウンドサウンドが堪能できるという。つまりコレの正体とは、ホームシアターの臨場感をお手軽に再現してしまう超小型デバイスなのだ。

XROUND_XPUMP_01_620x495
音響のスペシャリストが集まって立ち上げられたEmbrace Audio Lab(本社:台湾)のXROUNDブランドから、お手軽にサラウンド環境を実現する「XPUMP」が登場。クラウドファンディングの大成功を受けて製品化を果たした

このコンセプトは大いに注目を集め、世界最大のスタートアップの登竜門である「Kickstarter」では、わずか8時間で目標金額を調達。日本上陸に際しても「Makuake」にてクラウドファンディングが行われ、最終的に目標の30倍を超える資金調達に成功している。そしてこのほど、株式会社アーキサイトと代理店契約を締結。正式に国内向けの販売がスタートすることになった。

日本での正式発売に合わせて寄せられた、Embrace Audio Lab(XROUND)のCEO Peng Lee氏のコメントを紹介しておこう。

XROUND_XPUMP_03_800x531 Embrace Audio Lab CEO Peng Lee氏

「日本の皆さま、こんにちは。私たちの『XPUMP』はクラウドファンディングで大きなご支援をいただき、今回日本で正式に発売できる運びとなりました。このことを大変嬉しく思います。
 『XPUMP』は、映画やゲームなど身近な音に隠された魅力を引き出す、楽しい製品です。多くの費用をかけなくとも、スリルや感動が倍増するような、新しい聴覚体験をお届けします。また、製品を通して、文化やエンターテインメントの発展と交流に繋げることができれば幸いです」

繋ぐだけでバーチャルサラウンドを実現する「XPUMP」

さて、まずは今回の主役である「XPUMP」の概要を理解しておこう。いわく“名刺の1/3”を謳う超小型のスティック型デバイスで、使い方は音源とスピーカー・イヤホンの間に繋ぐだけ。DACやアンプのような接続スタイルをイメージすれば早いだろう。

XPUMP_08_1024x768
どんな有線スピーカー・イヤホンでもサラウンド化が可能という「XPUMP」。いったいどんな仕組みになっているのだろう

もっともその役目は単に音声を増幅することではなく、立体的な音響を作り出すことにある。それを実現するのは、Embrace Audio Labが特許を取得した、その名も「XROUND」なるデジタル信号処理技術に基づくオーディオプロセッサだ。

そもそも一般的な2chの再生環境では、左右からの音声を両方の耳で(逆チャンネルの音=クロストークを含め)聴いている。「XPUMP」では左右の聴覚が重なり合う音場を独自の技術で分析、サラウンド効果をシミュレートしているという。

XROUND_XPUMP_02_620x325
左右でクリアな音場を作り出し、サラウンドに拡張させる特許取得の「XROUND」技術を採用している

具体的には、デュアルコアのオーディオプロセッサが1/100,000秒単位の高速処理を行い、時間軸ごとの音声の方向性や位相を分析。サラウンド音声へと拡張し、一般の2ch音響では味わえない奥行きと深さを生み出している。これはEmbrace Audio Lab独自の技術で行っているため、ドルビーやDTSのような既存のサラウンド技術への対応は不要。手持ちの再生機器をそのまま使い回せるというワケだ。

なお、接続インターフェイスは、3.5mmミニジャックとUSBに対応。内蔵バッテリーで動作(USB接続時はバスパワー駆動)し、最大約7時間ほどの連続使用が可能だ。サンプリングレートは48kHz/24bitとハイレゾには対応しないが、基本的にその手の高音質化とは別方向を向いたデバイスということだろう。

XPUMP_22_600x281
次のページ
凝ったデザインのパッケージを開封
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phan…
  • # キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV …
  • # Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crossh…
  • # PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Opt…
  • # ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を…
  • # be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Po…

CLOSE UP

  • 2021年1月23日
    【コレオシ】超軽量マウスのオススメモデル、Xtrfy「M42 RGB」シリーズ
  • 2021年1月22日
    人気ベアボーン「DeskMini X300」とAPU同時購入がお買い得
  • 2021年1月22日
    CPU+マザーボードのお買い得セットやファンの特価処分など
  • 2021年1月22日
    税込7万円割れのGeForce RTX 3070やSSDの特価品
  • 2021年1月22日
    LenovoのCore i5-8500搭載小型PC(中古)が安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 5

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.