ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月15日 19:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

ZOTAC、Mini-ITXサイズの3GB版GeForce GTX 1060「ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB」

2016.08.18 22:00 更新

2016.08.18 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce GTX 1060
ロゴ
ZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)は2016年8月18日、ビデオメモリ3GBのNVIDIA GeForce GTX 1060搭載グラフィックスカード「ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB」(型番:ZT-P10610A-10L)の国内市場向け取り扱い開始を発表した。発売は8月18日22時以降とされ、価格はオープンプライス。
  • ZOTAC、Mini-ITXサイズの3GB版GeForce GTX 1060「ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB」
  • ZOTAC、Mini-ITXサイズの3GB版GeForce GTX 1060「ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB」

全長約174mmのショートサイズGeForce GTX 1060

ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB(型番:ZT-P10610A-10L)
オープンプライス(8月18日22時以降発売)
https://www.zotac.com/jp/page/geforce-gtx-10-series

ビデオメモリを3GBに抑えたGeForce GTX 1060グラフィックスカード「ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 3GB」(型番:ZT-P10610A-10L)がZOTACからリリース。即日発売が開始される。

全長を約174mmに抑えたショートサイズモデルで、VGAクーラーには広範囲に風を送る溝付きファンブレードを採用する90mmファンを標準装備。これにより、コンパクトながら効率的な冷却ができるとしている。

全長を約174mmに抑えたGeForce GTX 1060グラフィックスカード。メモリ3GBの下位モデルで、CUDAコア数は6GBの1,280基から1,152基へと若干削減されている

主なスペックはCUDAコア数が1,152基、コアベースクロックが1,506MHz、ブーストクロックが1,708MHz、メモリクロック8,000MHz、メモリバス幅は192bitで、メモリ種別はGDDR5。

バスインターフェイスはPCI-Express3.0(x16)、出力インターフェイスはDisplayPort1.4×3、HDMI2.0b×1、DualLink DVI-D×1で、補助電源コネクタは6pin×1を備える。外形寸法は、W35.2×L174×H111.15mm。

SPEC
GPU:GeForce GTX 1060
CUDA数:1,152基
コアベースクロック:1,506MHz
コアブーストクロック:1,708MHz
メモリクロック:8,000MHz
ビデオメモリ:GDDR5 3GB
メモリバス幅:192bit
出力インターフェイス:DisplayPort1.4×3、HDMI2.0b×1、DualLink DVI-D×1
VGAクーラー:2スロット占有オリジナルクーラー
バスインターフェイス:PCI-Express3.0(x16)
補助電源:6pin×1
外形寸法:W35.2×L174×H111.15mm

文: GDM編集部 池西 樹
ZOTAC International (MCO) Ltd.: http://www.zotac.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GDDR5Xメモリ搭載のGTX 1060 OC、玄人志向「GF-GTX1060-…
  • # GDDR5Xと3連ファンクーラーを搭載するGTX 1060がGIGABYTEから
  • # 玄人志向、GDDR5Xメモリを搭載するGeForce GTX 1060「GF-G…
  • # GDDR5Xメモリを搭載するGTX 1060 OC、MSI「GeForce GT…
  • # ドスパラ、GDDR5Xメモリを搭載するPalit GeForce GTX 106…
  • # ASUS、コンパクトゲーミングPCに最適なショートサイズVGA「PH-GTX10…

CLOSE UP

  • 2021年4月15日
    NVIDIA CMP 30HXを採用するマイニング向けグラフィックスカードがGIGABYTEから
  • 2021年4月15日
    100mmファンが外せるアルミ製ノートPCスタンドが上海問屋から
  • 2021年4月15日
    PowerColor、選別チップ採用の超高クロック版Radeon RX 6900 XT「Ultimate」シリーズ
  • 2021年4月15日
    Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M GAMING FROZEN V20」
  • 2021年4月15日
    最大90TBの大容量ストレージを構築できる5ベイRAIDケース、TerraMaster「D5-300」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.