ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月9日 15:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

ムレずに快適なドライブを。お尻から背中までファンが風を通す「爽快クーラーシート」がサンコーから

2015.07.27 15:36 更新

2015.07.24 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
サンコー株式会社(本社:東京都千代田区)は2015年7月24日、運転中のムレを解消する冷却ファン搭載の車用シート「車載空調座布団 爽快クーラーシート」(型番:SEATCLR5)を発売した。直販売価は4,980円。
  • ムレずに快適なドライブを。お尻から背中までファンが風を通す「爽快クーラーシート」がサンコーから
  • ムレずに快適なドライブを。お尻から背中までファンが風を通す「爽快クーラーシート」がサンコーから

夏のレジャーに出発する前に。ムレと熱気を見事に解消する爽やか車用シート

車載空調座布団 爽快クーラーシート(型番:SEATCLR5)
直販売価税込4,980円(発売中)
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002439/

たとえクーラーをつけていても熱気がこもってムレてしまう、真夏の車内を快適に過ごす車用シートがサンコーから。冷却ファンがシートの中に風を送り込み、ムレや熱気を解消、爽快にドライブが楽しめる。

座席のほぼすべてを覆うシートで、背中から太ももまでをカバー。シガーソケット給電で動作する冷却ファンを足元に搭載し、ファンが起こした風がシート内を通り抜けていくという仕組みだ。座席と人との間に風を通すことで、ムレを解消することができる。

外形寸法はW450×D70×H1,170mm、重量1.2kg。2箇所のバンドで座席に固定する仕様で、背もたれ部分のバンドはシート周り140cmまで、座面のバンドはシート周り130cmまで対応する。なお、シガーソケットに接続する給電ケーブルは120cm、半ばに搭載するスイッチで風の強度を変更できる。

文: GDM編集部 絵踏 一
サンコー株式会社: http://www.thanko.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 50mm大型ドライバーを採用するゲーミングヘッドセット、エレコム「HS-G52P…
  • # Acer、Android OSを搭載したスマートプロジェクタ2機種発売
  • # ダイヤテック、使う指ごとに色分けされているから間違えない「マカロンキーキャップセ…
  • # ベルキン、音量上限85dBの子供用ヘッドホン「SOUNDFORM Mini Wi…
  • # サンワサプライの新型ポータブルソーラーパネルは最大100W出力に対応
  • # ソニー、ACFレンズ搭載の4Kホームシアタープロジェクタ「VPL-XW7000」…

CLOSE UP

  • 2022年8月9日
    50mm大型ドライバーを採用するゲーミングヘッドセット、エレコム「HS-G52PBK」
  • 2022年8月9日
    Acer、Android OSを搭載したスマートプロジェクタ2機種発売
  • 2022年8月9日
    ダイヤテック、使う指ごとに色分けされているから間違えない「マカロンキーキャップセット」
  • 2022年8月9日
    ベルキン、音量上限85dBの子供用ヘッドホン「SOUNDFORM Mini Wireless for Kids」
  • 2022年8月9日
    サンワサプライの新型ポータブルソーラーパネルは最大100W出力に対応
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー
  • 2022年7月23日
    マルチに活躍するお手頃価格の27型湾曲液晶ディスプレイ、MSI「PRO MP271C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.