ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 14:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

クアッドコア搭載で処理性能6倍。「Raspberry Pi 2 Model B」がアールエスコンポーネンツで発売開始

2015.02.02 19:21 更新

2015.02.02 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
アールエスコンポーネンツ株式会社(本社:神奈川県横浜市)は2015年2月2日、Raspberry Pi Foundationが開発した小型Linux PC「Raspberry Pi 2 Model B」について、新規取り扱い開始を発表した。本日より受注が開始され、直販価格は税抜4,291円。
  • クアッドコア搭載で処理性能6倍。「Raspberry Pi 2 Model B」がアールエスコンポーネンツで発売開始
  • クアッドコア搭載で処理性能6倍。「Raspberry Pi 2 Model B」がアールエスコンポーネンツで発売開始

クアッドコアSoCと1GBメモリで大幅にパフォーマンスが改善

Raspberry Pi 2 Model B 直販価格税抜4,291円(発売中)
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/8326274/
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi

英国Raspberry Pi Foundationが開発したLinuxボードPC「Raspberry Pi」シリーズのハイエンドモデル、「Raspberry Pi 2 Model B」の国内発売が本日2日より開始された。

プロセッサはBroadcom BCM2835(1コア/700MHz)からBCM2836(4コア/900MHz)に、メモリ容量も512MBから1GBへと拡張されており、従来モデル「Raspberry Pi Type B+」からパフォーマンスは約6倍に向上しているという。

インターフェイスはHDMI×1、USB2.0×4、3.5mm4極オーディオ/コンポジットビデオ出力、microSDカードスロット×1等。基板サイズはW86×D56×H20mm。

※メーカーのリンク先および互換性に関する記述について、一部誤りがありました。謹んで訂正させて頂きます。(2月4日12:19)

文: GDM編集部 池西 樹
アールエスコンポーネンツ株式会社: http://jp.rs-online.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # デル、第11世代Core搭載のモバイルWS「New Precision 3560…
  • # GALAKURO GAMING、新ファンブレード搭載「GG-RTX3070-E8…
  • # MSI、RTX 2060搭載の17.3型スリムゲーミングモデルなどノートPC 3…
  • # コンパクト筐体で映画館級の没入サウンド。JBLの最新サウンドバー「Bar 5.0…
  • # Windows 10 Pro搭載10.1型2-in-1タブレットPC、テックウイ…
  • # ARGB 120mmファン6基搭載のハイエンド水冷、EKWB「EK-AIO El…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    デル、第11世代Core搭載のモバイルWS「New Precision 3560」など計3シリーズ
  • 2021年1月28日
    GALAKURO GAMING、新ファンブレード搭載「GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2」2月上旬発売
  • 2021年1月28日
    MSI、RTX 2060搭載の17.3型スリムゲーミングモデルなどノートPC 3機種発売
  • 2021年1月28日
    コンパクト筐体で映画館級の没入サウンド。JBLの最新サウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」
  • 2021年1月28日
    Windows 10 Pro搭載10.1型2-in-1タブレットPC、テックウインド「CLIDE W10D」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.