ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月6日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

アビー、高遮音シート搭載の“窒息系”アルミケース「smart J01R」&「smart J02R」発売開始

2012.12.25 11:28 更新

2012.12.21 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
静音ケース
ロゴ
アビー株式会社(本社:横浜市神奈川区)は2012年12月21日、高遮音シートを搭載する静音仕様のミドルタワーPCケース「smart J01R」「smart J02R」を発売した。それぞれブラック、シルバー、ピュアホワイト3色のカラーバリエーションを揃える。
  • アビー、高遮音シート搭載の“窒息系”アルミケース「smart J01R」&「smart J02R」発売開始
    smart J01R
  • アビー、高遮音シート搭載の“窒息系”アルミケース「smart J01R」&「smart J02R」発売開始
    smart J02R

自作5ヵ年計画を提案。長く使える堅牢仕様の静音ケースが登場

smart J01R (発売中)
ブラック/シルバー 直販売価税込20,980円
ピュアホワイト 直販売価税込22,980円
http://abee.co.jp/Product/CASE/smart/J01R/index.html
smart J02R (発売中)
ブラック/シルバー 直販売価税込18,980円
ピュアホワイト 直販売価税込20,980円
http://abee.co.jp/Product/CASE/smart/J02R/index.html

トップと左右サイドパネルに高性能遮音シートを張り巡らせた、“窒息系”仕様のミドルタワーPCケースがアビーから発売された。ラインナンプはATX対応ケース「smart J01R」と、MicroATX対応ケース「smart J02R」で、カラーバリエーションはブラック、シルバー、ピュアホワイトの3色。
 いずれもメーカーが「5年使えるスタンダード」と謳う堅牢仕様で、高剛性のスチール製シャシーと、高級感あるアルミニウム合金製のフロント/トップ/サイドパネルを組み合わせる。遮音シートは航空機や新幹線に採用実績のある、厚さ4mmの高性能モデルが使用される。

「smart J01R」は、最大9基のHDD/SSDを格納できる豊かな搭載能力が魅力のATXケース。ドライブベイレイアウトは、5.25インチオープンベイ×3、3.5インチオープンベイ×1、3.5インチシャドウベイ×6、2.5インチシャドウベイ×2を備える。内部構造も余裕のある設計で、グラフィックスカードは最大約300mm、CPUクーラーは最大高約170mmに対応。マザーボードトレイ背面にはメンテナンス性に優れるケーブルホールも用意される。
 冷却ファンはリアに120mmのNANO TEK FAN×1を標準搭載するほか、フロントに120mmファン×1を搭載可能なファンポートを実装する。外形寸法はW205×D455×H415mmで、重量は約5.6kg。対応電源規格はATXで、トップ配置レイアウトを採用する。

「smart J02R」は、同様のコンセプトを採用するMicroATXモデル。ドライブベイレイアウトは、5.25インチオープンベイ×2、3.5インチオープンベイ×1、3.5インチシャドウベイ×2、2.5インチシャドウベイ×2で、最大5基のHDD/SSDを搭載できる。グラフィックスカードは余裕の最大約350mmに対応するほか、CPUクーラーは最大高170mmを設置可能。
 冷却ファンはATXモデルと同じくリアにNANO TEK FAN×1を標準搭載し、フロントに120mmファン×1を追加できる仕様。外形寸法はW195×D432×H359mmで、重量は約4.8kg。対応電源規格はATXで、トップ配置レイアウトを採用する。

文: GDM編集部 絵踏 一
アビー株式会社: http://abee.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 全6色のカラバリが揃う静音ミドルタワーPCケース、Aerocool「DS 200…
  • # アビー、高剛性モノコックスチールボディ採用のATXケース「acubic D80」…
  • # サイズ、定番デザインの窒息系PCケース「MONOBOX ATX」12月発売
  • # CORSAIRミドルタワー「200R」、リンクスアウトレット限定で発売開始
  • # アスク、Fractal Designの静音MicroATXケース「Define …
  • # アスク、Fractal Design製品の新規取り扱い開始を発表。第1弾はMin…

CLOSE UP

  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    中古のPixelスマートフォンが10%オフ
  • 2022年8月5日
    PS4純正コントローラを山盛り特価販売
  • 2022年8月5日
    週末限定のmicroSDカード特価が要チェック
  • 2022年8月5日
    大人気第2世代iPhone SEの中古Aランク品が安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    Zen 3搭載&398gの超軽量携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR」が登場。先々行予約がスタート
  • 2022年8月5日
    AMD、次世代CPU Ryzen 7000シリーズに対応する最新Socket AM5マザーボードを披露
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.