ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > インタビュー

インタビュー Vol.40

「TUFシリーズは私が作りました」。ASUS本社のプロジェクトマネージャーに直撃インタビュー

2023.01.17 更新

文:編集部 Tawashi/撮影:池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS ゲーミング マザーボード
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)本社よりSenior Director Channel PM Dept Product Marketing Divを務めるMark Chen氏が来日。このたびASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)においてインタビューする機会を得た。15年にわたり同社のマザーボード部門を担当。人気シリーズ「TUF」ブランド誕生の裏話も聞くことができた。
asus_interview_01_1024x768a

アウトドア経験がヒントになった「TUF」シリーズ

  • 編集部
    まずはじめに、Markさんの経歴からお聞かせください。
  • Mark氏
    入社して15年になります。その前はマスコミ業界で働いていました。英国に留学した際にマーケティングを学んでいた経験が活かせると考え、当時ASUSが募集していたプロダクトマーケティング部門の求人に応募したのがキッカケです。当初はマザーボードのこともよく分からなかったのですが、製品やスペックの開発に携わっていくうちにどんどん興味が湧き、面白いと感じるようになりました。
  • 編集部
    ご自宅のPCは自作しているのでしょうか。
  • Mark氏
    家ではノートPCを使っています。持ち運びも便利なので。ただオフィスのPCは、私も含め自分で組んだPCを使っている人が多いですよ。
ASUSインタビュー 台湾本社でSenior Director Channel PM Dept Product Marketing Divを務めるMark Chen氏。TUFシリーズマザーボードの責任者でブランドの生みの親でもある。趣味は登山、釣り、自転車などのアウトドア
  • 編集部
    現在のご担当は?
  • Mark氏
    TUF Gamingシリーズの責任者です。TUFシリーズは2009年の初登場から13年続いていますが、最初にTUFをブランドとして立ち上げた一人が私です。「TUF(The Ultimate Force)」というネーミングも私が考えました。
SABERTOOTH 55i SABERTOOTH X58
2009年10月に発売されたTUFシリーズの第1弾マザーボード「SABERTOOTH 55i」。ミリタリーカラーを採用し堅牢性を前面にアピールしたモデルだった シリーズ第2弾は「SABERTOOTH X58」。LGA 1366対応のハイエンドモデルでメモリスロットは6本装備のトリプルチャンネル仕様
  • 編集部
    Markさんのアイデアの源泉になっているものがあれば教えてください。
  • Mark氏
    アウトドアが趣味で休日は山に登ったり釣りをしたりする機会が多いです。そこでの経験を活かして、例えば昔のTUFシリーズのチップセットヒートシンクでは、セラミックコーティングを施し手触りをわざとザラザラした感触にしました。石のようなワイルドなデザインを再現したかったのです。
SABERTOOTH P67
2011年3月発売の「SABERTOOTH P67」。基板上の大部分を樹脂製パーツでカバーリング。エアフローの促進と放熱効率アップを実現する「TUF Thermal Armor」を採用する。今見ても秀逸なデザインだ
  • 編集部
    当初のTUFと現在のTUF Gamingでは、ややコンセプトが異なりますね。
  • Mark氏
    ご存知の通り、TUFは堅牢性・安定性・長寿命を追求するというコンセプトでした。その後、ゲーミングPCの台頭もあり、社の方針でエントリー向けのゲーミングシリーズを代表するブランドに変わっていきました。実は当初のコンセプトと変わることに抵抗がありました。しかし、現在の「TUF Gaming」は「ROG」や「STRIX」と並ぶ代表的なブランドに成長しました。あの時の判断は正しかったと言えるでしょう。
ASUSインタビュー ASUSインタビュー
ASUSを代表するシリーズへと成長したTUF Gaming。今では液晶ディスプレイやキーボード、マウス、ヘッドセット、無線ルーター、ノートPCに至るまで、あらゆる製品で展開されている
次のページ
新型マザーボードの価格が高いワケ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。ASUS「TUF Gaming GT502」徹底解説
  • # お手頃価格な180Hz/1ms対応のフルHDゲーミング液晶、ASUS「ROG S…
  • # 人気シリーズの看板を背負った完成度高めの最新ミドルハイマザー、ASUS「ROG …
  • # 4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Control…
  • # 2.8型画面でファミコンがプレイできるポータブル互換機「8ビットポケットプラス」…
  • # MSI、B760チップ搭載MicroATXマザーボード2種が発売延期

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.