ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月8日 15:16

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1165

最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」

2022.07.06 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
FSP 電源ユニット
老舗の電源メーカーFSP GROUP Inc.(本社:台湾)から、新しい80PLUS GOLD認証のセミモジュラー電源ユニット「Hydro GT PRO」シリーズが発売された。ラインナップが大容量モデルのみで構成されるその立ち位置は、ハイエンド環境向けのお買い得シリーズと言ったところ。手頃な価格で購入できる大容量電源ユニットの登場を歓迎する声は多いはずだが、相応の負荷を受け止められる十分な信頼性はあるのだろうか。早速検証に取りかかろう。
hgtp10_14_1024x768
FSP「Hydro GT PRO 1000W」(型番:HGT-1000)
市場想定売価税込20,900円(2022年7月1日発売)
製品情報(FSP / 株式会社アユート)

ハイエンド構成では1000Wが当たり前?存在感を増す大容量電源ユニット

いま華々しい主要パーツの影でひっそりと需要を増しているのが、1000W前後の大容量電源ユニットだ。システムが許す限り持続的な大電力を要求する第12世代Intel Coreプロセッサ、TGPが450Wに達するGeForce RTX 3090 Tiの登場など、特にハイエンドクラスを取り巻く電源事情は、ここしばらくで大きく様変わりした。ショップ店員も「CPU・グラフィックスカードともにハイエンド構成の場合は、迷わず1000W以上をオススメしている」と声を揃えるほどで、1000Wクラスが電源ユニットの新たな売れ筋になっている。

hydrogt_pro_01_1024x768

そんなタイミングでFSPから発売されたのが、今回主役として取り上げる「Hydro GT PRO」シリーズだ。ラインナップは850Wと1000Wの2モデル展開。ちょうど現在の大容量電源需要を見据えた新製品で、価格は同クラスにおける最安帯に設定されている。これからハイエンド構成のマシンを組もうという向きには見逃せない、コストパフォーマンス志向のニューカマーだ。

80PLUS GOLD認証のセミモジュラー電源「Hydro GT PRO」シリーズ

まずは手始めに、「Hydro GT PRO」シリーズの基本仕様をチェックしておこう。20~50%のシステム負荷率において90%の電力効率を発揮する、80PLUS GOLD認証を取得したミドルグレードの製品。ケーブルタイプは直結式の主要ケーブルとモジュラーケーブルを組み合わせた、セミモジュラー方式が採用されている。

hgtp10_03_1024x768
コストパフォーマンスモデルらしいセミモジュラー仕様を採用する、大容量構成の80PLUS GOLD電源「Hydro GT PRO」シリーズ

信頼性の指標になるコンデンサは、すべて日本メーカー製の105℃コンデンサを搭載。さらにゼロ電圧でメインのスイッチングが可能なLLC方式のDC-DCコンバータが組み込まれ、スイッチング時のロスを大幅に低減、高効率動作を可能にしている。+12V系は最大83.33Aのシングルレーン設計を採用、こちらも大出力を要求されるハイエンド向けを想定した仕様だ。

また、冷却機構には120mm径のFDB(流体軸受)ファンを搭載。静音かつ高耐久なベアリングを採用した冷却ファンで、背面に備える「ECOスイッチ」によりセミファンレス動作を切り替えることができる。

そのほか、OCP(過電流保護回路)、OVP(過電圧保護回路)、SCP(短絡回路保護)、OPP(過負荷保護回路)、OTP(過温度保護回路)の各種保護回路を搭載。MTBFは100,000時間以上とされ、メーカー保証は7年間に設定されている。

hgtp10_01_1024x768 hgtp10_02_1024x768
アーティスティックな「Hydro GT PRO」シリーズのパッケージ。ケーブル構成や内部設計のトピックなど、必要な情報はほぼ漏れなく記載されているようだ

なお今回は、株式会社アユートより1000Wの上位モデル「Hydro GT PRO 1000W」(型番:HGT-1000)を借り受け、検証を行っていく。

hydrogt_pro_02_600x221
hydrogt_pro_03_600x81b
次のページ
奥行きを抑えた質実剛健な筐体を眺める
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 90°コネクタ採用の12VHPWRケーブルが付属するフルモジュラーSFX電源がC…
  • # エントリークラスの白いATX 3.0対応電源ユニット「ASUS Prime 85…
  • # ASUS、135mm大口径ファンを搭載した「Prime」シリーズ初の電源ユニット…
  • # 発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 20…
  • # ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「Z…
  • # Cybenetics Platinum認証のATX 3.0電源ユニット、Silv…

CLOSE UP

  • 2023年12月8日
    同心円状デザインを採用するARGBファン、Antec「F12 RACING ARGB」
  • 2023年12月8日
    3面強化ガラスのピラーレスPCケース、Lian Li「O11 Vision」発売
  • 2023年12月8日
    ソリッドパネル採用で静音性に特化したフルタワーPCケース、Antec「Performance 1 Silent」発売
  • 2023年12月8日
    90°コネクタ採用の12VHPWRケーブルが付属するフルモジュラーSFX電源がCooler Masterから
  • 2023年12月8日
    あの“マルコン”をUSBゲームパッド化する「マルコンUSB拡張ユニット」の新バージョンが入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月7日
    ASUS+編集部が選んだ第14世代Intel Coreプロセッサにオススメの新型Z790マザーボード3種
  • 2023年12月7日
    AMD、生成AI処理が1.4倍に向上した最新のAIエンジン統合APU「Ryzen 8040」シリーズ発表
  • 2023年12月5日
    使い手を選ばない高コスパな最新カジュアルゲーミングノートPC、ドスパラ「GALLERIA RM7C-R45」
  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.