ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1147

Ryzen 7 3750Hを搭載した極小PC、Beelink「SER 3」はどこまで使えるのか

2022.05.30 更新

文:撮影・編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD Beelink デスクトップPC
大陸系メーカーを中心に最近ラインナップが増えているNUC風のミニPC。今回はその中からBeelink(本社:中国深セン)の「SER 3」を取り上げる。第2世代モバイルRyzenシリーズのRyzen 7 3750Hを採用することで、完成品ながら税込約5万円から購入できるコストパフォーマンスモデルはどこまで使えるのか。早速検証を進めていこう。
ser3_901_1024x768
Beelink「SER 3」(型番:SER3-E-16512E)実勢売価税込59,500円前後(2022年5月現在)
製品情報(Beelink)

Zen+世代のモバイルRyzenを採用した極小デスクトップPC

本格的な検証に入る前に、エルミタ初登場となるBeelinkについて簡単に紹介しておこう。2011年に中国深センに設立されたメーカーで、ゲームコンソールやホームクラウド端末、リモコン、各種ドングルといったホームエンターテイメント関連の製品を得意としている。また最近ではノートPC向けのモバイルCPUや省電力SoCを搭載したミニPCに注力しており、ホームページには20種類近い製品がリストアップされている。

そのBeelinkが手掛けるNUCサイズの極小PCが今回の主役である「SER 3」だ。「SER」シリーズの中ではミドルレンジクラスに位置づけられる製品で、約120mm角の超小型筐体を採用。CPUは価格を抑えるため第2世代モバイルRyzenこと、Zen+アーキテクチャのRyzen 7 3750H(4コア/8スレッド/定格2.3GHz/ブースト時最高4.0GHz/L3キャッシュ4MB/TDP35W)が搭載されている。

ser3_904_1024x768
製品には本体の他、小型のACアダプタ(19V/3A)、HDMIケーブル(2本)、VESAブラケット+取り付け用ネジ、マニュアルが付属する

コア数が2倍に拡張され、IPCも大幅に引き上げられたZen 2/3世代のCPUに比べるとさすがに見劣りする部分はある。しかし、動作クロックは最高4.0GHzまで上昇し、シングルスレッド性能は初代や第2世代のデスクトップ向けRyzenに匹敵する。またGPUコア数10コアのRadeon RX Vega 10 Graphicsを内蔵しており、低価格なミニPCで採用されることが多い、第10世代以前のIntelプロセッサや、省電力SoCに比べるとグラフィックス性能にも期待ができる。

ser3_902_1024x768 ser3_903_1024x768
ブラックとレッドのツートンカラーのパッケージ。本体同様コンパクトにまとめられており、サイズは実測幅137mm、高さ127mm、奥行き110mm

ネットワークは有線LANがギガビット、無線LANがWi-Fi 5までの対応となり、最新の2.5ギガビットLANやWi-Fi 6無線LANの実装が見送られたのは残念なところ。インターフェイスはUSB3.0 Type-Ax4、USB Type-Cx1、3.5mmイヤホンジャックx1、HDMIx2でNUCサイズのミニPCとしては標準的な構成。HDMIは同時出力が可能なため、4K/60Hzのデュアルディスプレイ環境の構築にも対応する。

ser3_001_disp_1024x587
実際にHDMIポートに4K液晶ディスプレイを2台接続してみたが、動作に問題なかった

製品ラインナップは「8GBメモリ+256GB SSD」と今回検証する「16GBメモリ+512GB SSD」の2モデルで、いずれもOSはWindows 11 Pro 64bit版をプリインストール。なお原稿執筆時点(2022年5月)でのAmazonでの販売価格は前者が税込50,830円、後者が税込59,330円だった。

ser3_001_spec_600x353
次のページ
通気性良好な3面メタルメッシュの極小筐体
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # デル、第13世代Intel Core搭載の27型オールインワン型PCなど計5モデ…
  • # arkhive、Ryzen 3 4300G搭載のコストパフォーマンス重視モデル計…
  • # ゲーミングノブ付きPC、MSI「Aegis Ti5」新モデルはCore i7-1…
  • # Thunderbolt 4と第13世代Intel Core搭載の超小型デスクトッ…
  • # 最大96コア/192スレッドのZen 4採用組み込み向けCPU、AMD「EPYC…
  • # Ryzen Embedded R2000搭載の1.8インチ超小型SBC、DFI「…

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.