ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月27日 8:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1103

Core i9をしっかり冷やせてPC内部をきれいに魅せる、Antec「Symphony 360 ARGB」

2022.02.07 更新

文:撮影・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Antec CPUクーラー 水冷
第12世代Intel Coreプロセッサに標準対応するCPUクーラーが増加するなか、今回お届けするのは昨年12月に発売されたAntec(本社:アメリカ カリフォルニア州)のオールインワン型水冷ユニット「Symphony ARGB」シリーズだ。ウォーターブロックと冷却ファンにRGBイルミネーションを内蔵しつつ、手ごろな価格を実現する360mmサイズラジエターモデル「Symphony 360 ARGB」を検証していこう。
Symphony-ARGB_02_1024x450aa
Antec「Symphony 360 ARGB」 市場想定売価15,800円前後(2022年1月末現在)
製品情報(Antec / 株式会社リンクスインターナショナル)

ウォーターブロックに鏡面加工&RGB LEDを内蔵

今回の主役は、第12世代Intel Coreプロセッサに対応するAntecの最新オールインワン型水冷ユニットの「Symphony ARGB」シリーズだ。ファン全体が鮮やかに発光するアドレサブルRGB対応の120mmファンに、特徴的な鏡面加工+RGB LEDギミック内蔵のウォーターブロックを組み合わせた映えるモデル。ちなみにイルミネーションのカラーや発光パターンは、ASRock「Polychrome Sync」、ASUS「Aura Sync」、GIGABYTE「RGB Fusion」、MSI「Mystic Light Sync」などのマザーボードユーティリティでの制御が可能になっている。

Symphony-ARGB_03_1024x768
ウォーターブロックの天板は鏡面加工が施され、アドレサブルRGB LEDも内蔵している
Symphony-ARGB_53_1024x768 Symphony-ARGB_62_1024x768
鏡面部にはAntecロゴが入っており、サイドのLEDギミックと同じカラーやパターンで発光 軸にアドレサブルRGB LEDを内蔵。白い半透明なファンブレードと、リング形状カバーでファン全体が発光したようになる

「Symphony ARGB」シリーズは、240mmサイズと360mmサイズラジエター採用モデルをランナップし、240mmサイズ「Symphony 240 ARGB」が実勢価格13,800円、360mmサイズ「Symphony 360 ARGB」が実勢価格15,800円と手ごろな販売価格に設定されている。とくにLGA1700マウンターが標準で付属しているオールインワン型水冷ユニットは、フラッグシップモデルが多いなか、この価格帯でLGA1700に対応している点は大きな魅力だろう。ここでは、第12世代Intelプロセッサ最上位のCore i9-12900Kや、この春にAMDから投入予定される3D V-Cacheを採用したRyzen 7 5800X3Dの運用を想定し、360mmサイズラジエター「Symphony 360 ARGB」の実力を試すことにした。

Symphony-ARGB_04_1024x550
Symphony-ARGB_05_1024x768 アドレサブルRGB LEDギミックの製品写真が入ったブラックベースのパッケージを採用。側面のスカイブルー&白文字型番も目を引く
Symphony-ARGB_06_1024x768 Symphony-ARGB_07_1024x768
裏面には、日本語を含め、各国の言語でスペックが記載されている 製品形状に合わせた紙製の緩衝材が使われている
Symphony-ARGB_18_1024x768 Symphony-ARGB_19_1024x768
借り受けた評価機に付属した取り付けマニュアルは、LGA1700対応前のものだったが、イラストで分かりやすく説明されていた
Symphony-ARGB_08_1024x768
冷却ファンは、ラジエターに組み込まれた完成状態だった。ファンは吹き付けの向けで固定。フロントやトップに、そのまま取り付けできる
Symphony-ARGB_01_1024x768 Symphony-ARGB_63_500x375
240mmサイズラジエターモデルの「Symphony 240 ARGB」。基本のスペックは360mmサイズモデルと同じだ 発売時期は発表されていないが、人気のあるホワイトモデルもラインナップされているので期待したい

SymphonyARGB_001_spec_600x565

次のページ
「Symphony 360 ARGB」の各部をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Ryzen 7000シリーズにも対応する高さ41.3mmのロープロファイルCPU…
  • # Noctua、全高わずか37mmのAM5専用ロープロファイルCPUクーラー「NH…
  • # Radeon RX 7900 XTXを1スロット化できるウォーターブロックがBi…
  • # ASRock初の水冷モデル「Radeon RX 7900 XTX AQUA 24…
  • # 第13/12世代Intel Coreプロセッサの反りを防止するフレームキットがE…
  • # 5,000rpmの高速ファンを搭載する第4世代Xeon SP向けCPUクーラー、…

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    SSDやフラッシュメモリの週末特価をチェック
  • 2023年1月27日
    6インチ有機EL搭載スマホの格安中古が大量入荷
  • 2023年1月27日
    格安ゆえに保証なし、1万円ポッキリのレッツノートなどノートPC特価
  • 2023年1月27日
    5,000円で買える格安マイクロデスクが要チェック
  • 2023年1月27日
    【1月26日取材分】SSD/HDD価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.