ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 20:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1096

これで全てが分かる。「XPG DEFENDER PRO」徹底解説

2022.01.18 更新

文:撮影・編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ADATA PCケース XPG ゲーミング
ADATA Technology(本社:台湾)が展開するゲーミングブランドXPG。今回は撮って出しレビュー初登場となる同ブランドのPCケース「XPG DEFENDER PRO」を取り上げる。発売から1年が経過したミドルタワー筐体は、ハイエンドクラスのパーツ構成にも対応する、エアフロー重視型の様相。"ADATA=メモリメーカー”というイメージから抜けきれない世代の筆者が、ADATAイチオシのミドルタワーを徹底検証する。

増殖中のXPGブランド

まずXPGブランドについて少々触れておこう。遡ること2019年6月のCOMPUTEX TAIPEIレポート記事を読み返すと、XPGブランドからは初となる2種類のPCケースが発表されている。取材班の話によると、そもそも半導体に強いADATAが、ゲーミングブランドとしてXPGを立ち上げ、メモリやSSDに留まらず、入力デバイスやヘッドセットを市場に投入。徐々に認知度が上がると共に、ブランドに統一したPCが欲しいという要望から、PCケースの販売が決まったという。

comp_2019_0602_02_adata_1024x768_04 comp_2019_0602_02_adata_1024x768_03
COMPUTEX TAIPEI 2019では、「XPG BATTLE CRUISER」「XPG INVADER」の2機種を発表。前者はXPG BATTLE CRUISERと同日、後者は2020年12月より国内で販売が開始されている

そんな中、今回取り上げる「XPG DEFENDER PRO」は、発売から1年が経過しつつもエイデータテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都千代田区)が太鼓判を押す自信作。ブラックとホワイトの2色展開から、後者「XPG DEFENDER PRO-WHCWW」が2021年末に編集部へ届けられたというワケだ。なお執筆現在(2022年1月)、ADATA XPGのサイトには、すでに合計8機種のPCケースがラインナップしている。発表からかれこれ2年半が経過しているから、なかなかのペースで増殖している事になる。ちなみに同シリーズでは、カラーバリエーションとして、ブラックモデル「XPG DEFENDER PRO-BKCWW」も同時発売。好みで選択すればいい。

xpg_dfpw_01_1024x768
XPG DEFENDER PRO-WHCWW 実勢価格税込13,800円前後(2021年1月28日発売)
製品情報(ADATA/XPG)
xpg_dfpw_02_1024x768
XPG DEFENDER PRO-BKCWW 実勢価格税込13,800円前後(2021年1月28日発売)
製品情報(ADATA/XPG)

スペック表に見る「XPG DEFENDER PRO」

実機に触れる前に、スペック表から「XPG DEFENDER PRO-WHCWW」(以下:XPG DEFENDER PRO)の概要を把握しておきたい。

xpg_dfpw_81_1024x768

ミドルタワーにカテゴライズされるボディサイズは、幅が220mm、奥行きが441mm、高さが492mmで、重量は7.35kgとされる。主素材はスチール(SGCC)で、副素材にはプラスチック、さらに左サイドパネルには3mm厚の強化ガラスが装着されている。

xpg_dfpw_22_1024x768

なお手元資料によると、対応マザーボードはE-ATX、SSI-CEB、SSI-EEB、ATX、MicroATX、Mini-ITXと幅が広い。XPG DEFENDER PROに限らず、近頃のPCケースにE-ATX規格(305x330mm)対応が多い理由は、多くの製品でフロントパネルまで構造物が一切ないため。以前ならフロント寄りはシャドウベイの定位置だったが、裏配線スペースやボトムカバー内の活用、さらにストレージの主流が3.5インチHDDから2.5インチSSDに移行したことで、PCケースのトレンドが一変。これまでフルタワーPCケースが必要だったE-ATX規格も収納できるようになったワケだ。

パッケージは茶箱で、外形寸法はいずれも実測で幅約285mm、奥行き約560mm、高さ約510mmで、付属品および緩衝材を含めた総重量は公表値で9.53kg±5%とされる。頑張ればカート無しでも店頭から持ち帰る事ができるだろう。

xpg_dfpw_spec_600x421d

次のページ
「XPG DEFENDER PRO」の外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3層フォーム構造を採用するテンキーレスゲーミングキーボード、ASUS「ROG A…
  • # Radeon RX 7600S搭載の16型ゲーミングノートPC「ASUS TUF…
  • # 強化ガラス天板を採用するデスク一体型PCケース「GeeAbyss」に新色ホワイト…
  • # 4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Control…
  • # Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホ…
  • # 2.8型画面でファミコンがプレイできるポータブル互換機「8ビットポケットプラス」…

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
  • 2023年2月1日
    ユニットコム、iiyama PC購入で最大10万円分相当が還元される「新生活応援 還元祭」開催中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.