ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1039

PLEXTOR「M10P」シリーズ検証:ついに登場したPCI-Express4.0対応フラッグシップSSD

2021.08.16 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PLEXTOR SSD
高速かつ安定したパフォーマンスに定評のあるPLEXTORブランドから、初のPCI-Express4.0対応NVMe SSD「M10P」シリーズが遂に登場した。キオクシア「BiCS」フラッシュとInnoGrit「Rainier」を採用し、従来モデルから実に2倍ものパフォーマンスアップを果たした、新フラッグシップモデルの実力を早速検証していこう。
m10p_01_1024x768
PLEXTOR「M10P」シリーズ
PX-2TM10PY 実勢売価税込46,000円前後(2021年7月2日発売)
製品情報(PLEXTOR/株式会社アユート)
PX-2TM10PG 実勢売価税込43,000円前後(2021年7月2日発売)
製品情報(PLEXTOR/株式会社アユート)
PX-2TM10PGN 実勢売価税込42,000円前後(2021年7月2日発売)
製品情報(PLEXTOR/株式会社アユート)

PLEXTORブランド初のPCI-Express4.0対応NVMe SSD

SSDの老舗ブランドPLEXTORから、待望のPCI-Express4.0(x4)対応NVMe SSD「M10P」シリーズが登場した。コントローラには、元Marvell Technologyの最高技術責任者であるZining Wu氏らが立ち上げたファブレス企業InnoGritの「Rainier」を採用。製造プロセス12nm FinFETで製造されたクライアント向けの最新ハイエンドコントローラで、最大8GBの大容量キャッシュや、8chのNANDアクセスに対応。これにより7,000MB/secを超える高速アクセスが可能になるという。

m10p_33_1024x768
これまでPLEXTORのNVMe SSDで採用されていたMarvell製ではなくInnoGrit製コントローラを採用する

さらに高品質で、アクセス速度にも定評のあるキオクシア3D NANDフラッシュ「BiCS」や、アクセス速度を高めるSLCキャッシュバッファ「PlexNitro II」を組み合わせることで、従来モデルから最高2倍という高速なデータアクセスを可能にしているワケだ。

m10p_34_1024x768
NANDフラッシュには、PLEXTORブランドおなじみのキオクシア3D NANDフラッシュ「BiCS」を採用

その他、高速転送時でもデータの整合性を維持することができるエラー訂正機能「TrueProtect」や、長期間安定したパフォーマンスを維持する「TrueSpeed」などおなじみの機能も搭載。またプロフェッショナルユースを想定した環境で読込/書込のシミュレーションを行う厳格な品質テスト「Plextor耐久テストメカニズム」を実施することで、MTBF250万時間以上という高い耐久性・信頼性を実現している。

製品ラインナップは、これまでと同じ大型ヒートシンクを標準装備したHHHLフォームファクタモデル「M10PY」、ヒートシンクを標準装備したM.2 2280モデル「M10PG」、ヒートシンク非搭載のM.2 2280モデル「M10PGN」の3シリーズで、容量はいずれも512GB、1TB、2TBがラインナップする。

またスペックは容量によって異なるが、今回検証をする2TBモデルは、いずれもDRAMキャッシュがDDR4 2GB、公称転送速度がシーケンシャル読込最高7,000MB/sec、書込最高5,000MB/sec、ランダム読込最高650,000 IOPS、書込最高550,000 IOPS。書込耐久性は1,280TBWで、製品には5年間の長期保証が提供される。

m10p_001_spec_600x463
次のページ
「M10PG」を画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 読込・書込とも10,000MB/sのPCIe 5.0 SSD、MSI「SPATI…
  • # 2本のヒートパイプを搭載するM.2 SSDヒートシンク、Thermalright…
  • # 最高12,400MB/sのPCI Express 5.0(x4)SSD、Cruc…
  • # M.2 2242フォーマットの短寸SSD、トランセンド「MTE400S」シリーズ…
  • # ASRock、PCIe 5.0 SSD向けM.2クーラーにZ790 シリーズとB…
  • # HMB対応のPCIe 4.0 NVMe M.2 SSD、グリーンハウス「GH-S…

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • 2023年3月27日
    Androidスマホの動画撮影に最適なワイヤレスマイクがエアリアから
  • 2023年3月27日
    スイッチサイエンス、Wi-Fi対応の超小型開発用基板「Raspberry Pi Pico W」発売
  • 2023年3月27日
    アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「X13SRA-TF」発売
  • 2023年3月27日
    arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲーミングPC計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.