ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月28日 7:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.995

圧巻の22フェーズ超堅牢電源を搭載したハイエンドゲーミングマザー、BIOSTAR「Z590 VALKYRIE」

2021.05.09 更新

文:藤田 忠/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BIOSTAR ゲーミング マザーボード
BIOSTAR Microtech International(本社:台湾)が、Intel Z590チップセットに合わせて新たに投入したハイエンドゲーミングブランド「VALKYRIE」シリーズ。今回のエルミタ的撮って出しレビューでは、その中から「Z590 VALKYRIE」を取り上げる。22フェーズにも及ぶ超堅牢な電源回路や、冷却性能を追求したVRM冷却ファン、安定性を重視した8層基板などを、コストを抑えながら詰め込んだ注目モデルを早速検証していこう。
z590val_05_1024x768
BIOSTAR「Z590 VALKYRIE」 市場想定売価税込42,680円(2021年3月30日発売)
製品情報(BIOSTAR / 株式会社アユート)

BIOSTARの新フラッグシップ「VALKYRIE」シリーズ

今回の主役となる「Z590 VALKYRIE」は、BIOSTARがIntelの新メインストリームCPU、第11世代Intel Coreプロセッサに合わせて、新たに投入した「VALKYRIE」シリーズに属するゲーミングマザーボード。北欧神話に登場する戦乙女こと、ワルキューレの英語名となるヴァルキリーの名に相応しいハイエンドゲーマー向けモデルで、これまでの「GT Racing」の上位に位置づけられる。チップセットは、LGA1200プラットフォーム向け最上位Intel Z590で、22フェーズという圧巻の電源回路や高耐久チョークコイル、固体コンデンサ、8層基板などといった高負荷時の安定性を向上させるコンポーネントを実装している。そのうえ、電源回路には放熱フィンを備えたヒートシンクとともに合計4基のファンを内蔵し、非搭載時から29.1%の大幅な温度低下を実現。CPUソケット周りのエアフローがなくなる水冷CPUクーラーを搭載した際も、電源回路を強力に冷却する。

z590val_09_1024x768
同社ゲーミング向けマザーボード「GT Racing」を大幅に上回る電源回路などを実装したハイエンドモデル

ゲーミングPCを組むうえで重要な要素になるオーディオ回路には、ハイエンドマザーボードでおなじみのRealtek「ALC1220」を搭載。臨場感あるゲーミングサウンドを楽しめる。また、高速かつ安定したネットワーク環境でゲームがプレイできるRealtek「RTL8125B」による2.5ギガビットLANのほか、Wi-Fi6対応の無線LANを増設できるM.2 KeyEスロットとアンテナ端子を搭載している。

さらに、M.2スロットは7,000MB/secクラスの超高速NVMe SSDに対応するPCI-Express4.0(x4)接続x1基と、従来のPCI-Express3.0(x4)/SATA3.0(6Gbps)接続×2基の合計3基を用意。システムだけでなく、大容量化が著しいゲームデータを保存するデータ領域も高速なNVMe M.2 SSDで構築できるだろう。

z590val_10_1024x768
3基のM.2スロットを実装し、個別にヒートシンクを搭載する。システムとデータストレージをNVMe M.2 SSDのみで構成できる

基板裏面には140mm口径ファンなどを採用する大型CPUクーラーや、重量級グラフィックスカードを搭載した際にマザーボードの歪みを抑え、冷却効果にも期待できる大型バックプレートを装備している。そのほか、チップセットヒートシンクにヴァルキリーの翼をモチーフにしたロゴが刻印され、要所にはゴールドとピンクのカラーラインがあしらわれるなど、デザインも刷新されている。また購入後1カ月以内に「BIOSTAR VIP CARE」で製品登録を行うことで保証期間が1年から5年間に延びる延長保証システムにも対応する。

z590val_06_1024x768
基板裏面を覆うバックプレートを装備。重量のあるCPUクーラーやグラフィックスカードを搭載した際もマザーボードの歪みを抑えられる
z590val_01_1024x768 z590val_02_1024x768
ブラックをベースに、ゴールドの翼が大きく入ったパッケージデザインを採用 パッケージ裏面には「Z590 VALKYRIE」の特徴が網羅されている
z590val_03_1024x768 付属品はシンプルだがマニュアルは日本語化されているので、自作初心者も安心だ
z590val_52_1024x768
メンバー限定の特別サイト「BIOSTAR VIP Care」で登録することで5年保証になる(2021年12月31日までの施策)
z590val_53_1024x768 登録サイトは英語表記になるが、登録方法は国内代理店アユートのサイトで詳しく解説されているので大丈夫だ
z590val_54_1024x768 z590val_55_1024x768
コンパクトハイエンドゲーミングPCを構築できるMini-ITXモデル「Z590I VALKYRIE」もラインナップ。市場想定売価税込26,180円

z590val_001_spec_600x495

次のページ
22フェーズの超堅牢な電源回路を搭載
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MSI、B760チップ搭載MicroATXマザーボード2種が発売延期
  • # オーバークロック向けAMD B650マザーボード、GIGABYTE「B650E …
  • # 144Hz/1ms対応の43型4K量子ドットゲーミング液晶、Samsung「Od…
  • # 3連TORX FAN4.0搭載のMSI「GeForce RTX 3060 Ti …
  • # ロジクール、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Logicool G ASTRO …
  • # SteelSeries、業界初を謳う5.1chサラウンド対応ゲーミングスピーカー…

CLOSE UP

  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年1月28日
    iPhone 13/13 miniが一斉値下げで狙い目
  • 2023年1月28日
    各種症状アリのジャンクiPhone 7が安い。注目1,000円ガチャもあるよ
  • 2023年1月28日
    山盛りジャンクスマホのセールが1,500円から
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.