ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月19日 23:40

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.954

キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

2021.01.18 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
SSD
新型NVMe M.2 SSDでは7,000MB/secの転送速度を謳う製品も登場するなど高速化が進むSSD。一方、SATA3.0(6Gbps)対応の2.5インチSSDは、速度こそ頭打ちだが低価格化に拍車がかかり多数のエントリーモデルが販売されている。システムドライブはNVMe M.2 SSD、データ用に2.5インチSSDと使い分ける人も多いだろう。とは言え、エントリークラスのSSDは大丈夫?といった懸念の声も聞かれる。

そこで今回は低価格SSDの代表格としてESSENCOREをフォーカス。国内正規代理店アーキサイト(本社:東京都台東区)協力のもと、「KLEVV NEO N610 SSD」を借り受け実力を検証。後半ではノートPC向けに換装して販売を行うPCコンフル(株式会社TCE)の工場を訪問し、現場の声を聞いた。
n610_04_1024x768
K256GSSDS3-N61(256GB) 販売価格税込3,480円前後(2021年1月現在)
K512GSSDS3-N61(512GB) 販売価格税込5,980円前後(2021年1月現在)
K01TBSSDS3-N61(1TB) 販売価格税込10,980円前後(2021年1月現在)
製品情報(ESSENCORE Limited(KLEVV))

コストパフォーマンスに優れたDRAMキャッシュ内蔵モデル

ESSENCOREは、半導体メーカーとして世界2位の市場シェアを誇るSK Hynixと同じSKグループ傘下の子会社として2014年に設立された。近年はメモリモジュールやフラッシュメモリ、SSDの製造、販売で急速な成長を遂げており、パーツショップや通販サイトでその名を目にした人も少なくないだろう。

「KLEVV NEO N610 SSD」シリーズは、ESSENCOREの扱うSSDの中では2.5インチSATA(6Gbps)SSDのエントリーモデルに位置付けられる。安価な製品では省略されることが多いDRAMキャッシュを内蔵するのが特徴で、SSDの寿命を延長し実行速度を向上させると同時に耐久性が強化されている。発売は昨年7月と、登場からすでに半年以上が経過しているが、単体での販売はもちろん「旧型ノートPCをリファビッシュするための換装用SSDとして専門業者からの引き合いが強い」(アーキサイト担当者)という。

n610_01_1024x768
製品画像が大きくデザインされたパッケージ。SSDらしく実測122×150×21mmのコンパクトサイズで、5年保証や3D NANDの採用が謳われている

採用NANDは3D TLC NAND(非公開)で、コントローラは4chアクセスに対応するSilicon Motion「SM2258」。製品情報による公称転送速度は、シーケンシャル読込560MB/secと書込520MB/sec。対応機能はS.M.A.R.T.、TRIM、DEVSLEEP、グローバルウェアレベリング、オーバープロビジョン。エントリーモデルながら5年間の長期保証が提供される。SSDとしては一般的なスペックで、公称値を見る限りインターフェイスの限界に迫るシーケンシャル速度を謳っている。

n610_50_600x287

なお製品にはデータマイグレーションソフトウェア「Acronis True Image HD 2018」のアクティベーションキーが提供(メールでの認証が必要)されるため、既存のシステムをそのまま移行することもできる。

n610_49_1024x607
お詫びと訂正:初出時、記事タイトルに誤りがありました。正しくはキャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」になります。謹んで訂正させて頂きます(1月18日14:23)
次のページ
「KLEVV NEO N610 SSD」を画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 総書込量最大720TBWの2.5インチSATA 3.0 SSD、トランセンド「S…
  • # ヒートシンクと併用できるグラフェン放熱ラベル採用のPCIe4.0 M.2 SSD…
  • # エレコム、スマートフォンのデータを直接バックアップできる外付けSSD/HDD
  • # NVMe/SATAの相互クローンに対応するデュプリケータがFFF SMART L…
  • # PS5対応の薄型ヒートシンクが付属するPCIe 4.0 SSD、ADATA「LE…
  • # OWC、MILスペックに準拠した最大4TBのThunderbolt 3対応SSD…

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    NECやパナソニックのお買い得中古にdynabookのリカバリーDVD-ROMなど
  • 2022年8月19日
    ジャンクiPhoneアレコレを1,000円から
  • 2022年8月19日
    防水&おサイフ対応の高コスパ5Gスマホを格安販売
  • 2022年8月19日
    第6世代iPadの中古モデルが数量限定でお買い得に
  • 2022年8月19日
    楽天のスリム5Gスマートフォンが値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    高精細なWQHDでも快適。arkhiveのFFXIV推奨PC「GN-I7G37R」でエオルゼアに旅立とう
  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.