ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月17日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.905

最新の第10世代Intel Core i5-10400を搭載するライトゲーミングBTO、ストーム「PG-EJ」

2020.08.30 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO STORM
2020年5月に登場した「Comet Lake-S」こと第10世代Coreプロセッサ。Core i5およびi3などの低価格モデルもハイパースレッディング対応となり、マルチコアやマルチスレッドへの最適化が進んでいる。今回はそんな第10世代Core i5-10400を搭載するゲーミングBTO「PG-EJ」を、株式会社アイティーシー(本社:東京都千代田区)のカスタムPCブランドであるストームシステムテクノロジーから借り受け、そのコストパフォーマンスの高さとマルチスレッド性能を中心にチェックしていこう。
PG-EJ_ 5_1024x768
STORM「PG-EJ」 基本構成売価税込円(2020年8月現在)
製品情報(ストーム)

Intel B460チップセットで構成されたライトゲーミングBTO

ゲーミングマシンに必要な性能というと、CPUやグラフィックスカード、メモリなどが思い浮かぶ。一方、拡張性や付加価値といった部分を主に担うマザーボードは、定格での運用であれば、パフォーマンスへの影響はそれほど大きくない。そこでSTORM「PG-EJ」では、マザーボードにエントリークラスのIntel B460チップセットを採用。コストを抑えライトゲーマーが必要とする機能にフォーカスしているのがポイントだ。

PG-EJ_ 18_1024x768

最新のCore i5-10400と、人気のGeForce GTX 1660を搭載

今回の評価機「PG-EJ」の基本構成を確認していこう。CPUはIntelの第10世代CoreプロセッサであるCore i5-10400、グラフィックスカードはNVIDIA TuringアーキテクチャのGeForce GTX 1660が搭載される。

PG-EJ_ 15_1024x768
第10世代Core i5-10400とGeForce GTX 1660を搭載する、ライトゲーミングBTO「PG-EJ」

マザーボードはMSI「B460M PRO-VDH WIFI」(Intel B460チップセット)、メモリはCrucialブランドのDDR4-2666MHz 16GB(8GBx2枚)、ストレージはシステムのCドライブにNVMe対応のM.2 250GB SSD、追加のストレージとしてDドライブに1TB HDD(SATA3.0)を搭載する。その他電源ユニットは、80PLUS GOLD認証の750W、PCケースはPhanteks「Eclipse P300 Tempered Glass」のホワイトモデル「PH-EC300PTG_WT」が標準採用される。

OSはWindows 10 Home 64bit版をプリインストール、オプションによりWindows 10 ProやOS無しを選択可能なほか、オフィスアプリケーションとして「Microsoft Office Personal 2019」、「Microsoft Office Home & Business 2019 」、「Microsoft Office Professional 2019 」も別途追加することができる。周辺機器としては日本語USBキーボード、光学式のUSBマウスが付属。なお外付けの光学ドライブはオプション扱いとなる。

PG-EJ_001_spec_600x464

次のページ
「PG-EJ」の外観チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # arkhive、Ryzen Threadripper PRO 5975WX標準の…
  • # arkhive、Fractal Design「Pop mini」シリーズ採用のゲ…
  • # 伊織もえコラボゲーミングPC発売。サイン入りPCが当たるキャンペーンも
  • # 第12世代Intel Core採用の「FFXIV: 暁月のフィナーレ」推奨PCが…
  • # ツクモG-GEAR、「Unreal Engine 5」動作確認済みPC計2機種発…
  • # ツクモ、「studio9」中の人監修の写真編集・RAW現像PC新モデルを発売

CLOSE UP

  • 2022年8月17日
    【コレオシ】手を離すだけで刃が戻る!ダンボール開けに超便利な「セーフティリターンカッター」
  • 2022年8月16日
    CORSAIR、AM4対応の現行AIO水冷と次世代「Ryzen 7000」シリーズとの互換性を確認
  • 2022年8月16日
    Xiaomi、大幅値引きクーポンなどを配布する「公式サイト1周年記念祭」を開催
  • 2022年8月16日
    GELID、ファン×8/RGBデバイス×10制御が可能なRGBコントローラ「AMBER 8 PRO」
  • 2022年8月16日
    強化ガラス天板にディスプレイを仕込んだ昇降デスク「Lumina Desk」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.