ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.867

これで全てが分かる。Fractal Design「Era ITX」徹底解説

2020.05.11 更新

文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Fractal Design PCケース
2020年3月18日。Fractal Design(本社:スウェーデン)から、また興味深いPCケースが発表された。それがIntelとのコラボレーションモデル「Era ITX」だ。わずか16リットルの小型ボディにして、高性能デスクトップPCに匹敵するシステムの構築が可能。小さい物好きな自作派には非常にキニナル1台と言えよう。早速徹底解剖していきたい。

容量16リットルのIntelコラボレーションモデル

Fractal DesignのPCケースは現在7シリーズに分類されている。コンセプトが明確なラインナップは、どれも眺めているだけで楽しい。正統派静音筐体からスタートした同社は、自作PC市場の流行をくみ取り、多くのラインナップを擁するまでに成長した。個性的な製品群は世界中の自作派から支持を集め、国内においても数あるPCメーカーの中では一目置かれる存在として認知されている。

そして今回取り上げる期待の新作「Era ITX」は、Intelのコラボレーションモデルとして企画されたMini-ITX専用のミニPC。容量は16リットルとされ、コンパクトなボディながら、Fractal Designらしい外観が特徴的な筐体に仕上げられている。

tg_02_1024x768

机上のスピーカーと並んだ「Era ITX」は、わずかに映り込むヘッドホンやマウスの大きさから、かなり小型である事が分かるだろう。多くは足元に設置するミドルタワーPCケースとは違い、生活目線に据え置く事を前提に、アプローチが異なる新たな”魅せるPCケース”という概念でデザインされている。

tg_01_1024x768
Era ITX Carbon-TG(型番:FD-CA-ERA-ITX-BK)
市場想定売価税込26,400円(2020年5月15日発売)
製品情報(Fractal Design / 株式会社アスク)
tg_41_1024x603
内部構成は複数のパターンで構築が可能。自作PC魂に火をつけるワクワク感が「Era ITX」にはある

「Era ITX」シリーズ計5種類のバリエーション

「Era ITX」には合計5種類がラインナップする。ボディカラーのバリエーションは5色(シルバー、グレイ、ブラック、ゴールド、ブルー)。さらにトップパネルはシルバーがホワイトオークウッド、グレイがウォールナットウッド、ブラック・ゴールド・ブルーがDark tinted TGと、それぞれのカラーに組み合わされている。

  • Era ITX Silver-White Oak(型番:FD-CA-ERA-ITX-SI)
  • Era ITX Titanium Gray-Walnut(型番:FD-CA-ERA-ITX-GY)
  • Era ITX Carbon-TG(型番:FD-CA-ERA-ITX-BK)
  • Era ITX Gold-TG(型番:FD-CA-ERA-ITX-CHP)
  • Era ITX Cobalt-TG(型番:FD-CA-ERA-ITX-BU)
Era_ITX_1024x512c
左からCarbon-TG、Cobalt-TG、Gold-TG、Titanium Gray-Walnut、Silver-White Oak

スペック表に見るFractal Design「Era ITX」

評価サンプルを箱から取り出す前に、スペック表から「Era ITX」の概要を掴んでおこう。対応フォームファクタはMini-ITX規格に限定。素材は外装パネルがアルミニウムで、フレーム部分がスチール製。そして副素材にプラスチックが使われ、今回取り上げる「Era ITX Carbon-TG」の天板には強化ガラスが採用されている。

tg_03_1024x600

外形寸法は幅166mm、奥行き325mm、高さ310mmで、重量は約3.97kgと軽い。ちなみにオプションの電源ユニットはATXも搭載可能。16リットルの内部容積を無駄なく使いたければ、拡張性に有利なSFX/SFX-Lをチョイスしたい。

tg_spec_600x401c
tg_04_1024x768
tg_05_1024x768 「Era ITX」の外装パッケージ。外形寸法は幅240mm、奥行き385mm、高さ420mmで、梱包材および付属品を含めた総重量は4.93kgとされる。さすがMini-ITXケースとあって、店頭購入による持ち帰りは十分に可能なサイズに収められている
次のページ
Fractal Design「Era ITX」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 460mmのVGAを搭載できるE-ATX対応フルタワー、ASUS「ROG Hyp…
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表
  • # Lian Li、「O11 Dynamic EVO」向けGeForce RTX 4…
  • # ADATA、静音ファン標準装備の高エアフローミドルタワー「XPG VALOR A…
  • # Thermaltake製PCケース専用の側面3.9インチLCDパネルキットが17…
  • # U字型ガラスパネル採用の魅せるミニタワーPCケース、JONSBO「TK1」

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.