ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月30日 15:59

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.846

信頼のSeasonicが投入した、新しいGOLD認証の主力モデル「FOCUS GM」シリーズ検証

2020.03.31 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Seasonic 電源ユニット
やや久しぶりとなる電源ユニットレビュー、今回の主役はこのほどSeasonicからリリースされたばかりの「FOCUS GM」シリーズだ。80PLUS GOLD認証を取得したセミモジュラー仕様の製品で、一際ユーザー層の厚いバリューゾーンに投入された主力モデル。信頼性に定評のあるSeasonicブランドのニューカマーだけに、その実力には大いに期待したいところ。早速検証を進めていこう。
gm850_07_1024x768
Seasonic「FOCUS-GM-850」 市場想定売価税込25,080円(2020年3月現在)
製品情報(株式会社オウルテック)(Seasonic)

新しくなったSeasonicのメインストリーム向けGOLD電源

電源ユニットの話題とくれば、決まって名前が挙がるメーカーがSeasonicだ。高品質かつ信頼性に優れた製品を手がける電源ユニット専業の老舗として、玄人ユーザーやショップスタッフにも長年のファンを多く抱えている。

先ごろ、そのSeasonicの製品ラインナップが段階的に刷新。“OneSeasonic Initiative”と銘打ったリニューアルを果たし、新しいネーミングルールや筐体・パッケージデザインを採用して生まれ変わった。

FOCUS_GM-850_01_1024x768
Seasonicの新ラインナップの一角として登場した、ミドル向け電源ユニットが「FOCUS GM」シリーズ

今回取り上げる「FOCUS GM」シリーズは、その新ラインナップにおけるメインストリーム向けモデル。80PLUS GOLD認証を取得したセミモジュラー仕様という、ミドルレンジ定番の構成が採用されている。従来の「FOCUS」シリーズの後継にあたり、“最もリーズナブルに手に入るSeasonic電源”という立ち位置を継承する製品だ。

もちろん廉価帯の製品とはいえ、Seasonicらしい信頼性へのこだわりは健在。一次・二次回路ともに日本メーカー製の105℃コンデンサを採用、高品質電源ユニットの条件を満たしている。製品保証も7年間と、この価格帯では最長クラスだ。

gm850_12_1024x768 gm850_38_1024x768
主要ケーブルを直結、それ以外を着脱式としたセミモジュラー仕様。80PLUS GOLD認証を取得した製品で、信頼性重視のコンポーネントで構成されている

そして冷却機構には、120mm口径の「Fluid Dynamic Bearing(FDB/流体動圧軸受)ファン」を搭載。振動や動作音を抑えた、Seasonic自慢の冷却ファンを組み込んだ。その制御にはファンコントロール技術「S2FC(Smart Silent Fan Control)」が用いられ、ファンを完全に停止させることなく、負荷に応じて最適な冷却を行う。

また、シングルレーン仕様の+12Vは最大70Aと余裕があり、ミドルレンジ構成のシステムを駆動させるには十分だ。シリーズのラインナップは550W/650W/750W/850Wの4モデルで、システムの規模に応じた最適な容量をチョイスできる。

gm850_01_1024x768 gm850_02_1024x768
パッケージのフロントには、GOLD認証のラベルとセミモジュラー、7年保証と分かりやすいキーワードを配置。搭載機能やメリット、ケーブル構成などは裏面に記載されている

なお、今回は国内正規代理店の株式会社オウルテックより、シリーズ最大容量の850Wモデル「FOCUS-GM-850」を借り受け、検証を進めていく。

FOCUS_GM-850_02_600x265
FOCUS_GM-850_03_600x92
次のページ
奥行き140mmのショート&シンプルな筐体
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBE…
  • # 組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200…
  • # 12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTI…
  • # 最大1,200Wで奥行き140mmの12VHPWR対応電源、Thermaltak…
  • # 12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone…
  • # 12VHPWRに対応する高耐久80PLUS GOLD電源、GIGABYTE「UD…

CLOSE UP

  • 2023年3月30日
    プラモデルさながらの組み立て式キーボードスタンドが上海問屋から
  • 2023年3月30日
    ストーム、白いPCケースとオリジナルAIO水冷を搭載するデスクトップPC計2機種発売
  • 2023年3月30日
    サイコム、「G-Master Velox II」購入で最大5,000円分のQUOカードが貰えるキャンペーン
  • 2023年3月30日
    リサイクル素材を90%使用する21.5型フルHD液晶ディスプレイがAcerから
  • 2023年3月30日
    JONSBO、16:10の8型サブ液晶ディスプレイ「DS8」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.