ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月23日 21:22

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.817

プロ中のプロが作り上げるゲーミングマシン「AORUS GAMING PC」、その快速ミドルを検証する

2020.01.11 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD GIGABYTE ゲーミング
今回の主役となる「AORUS GPC-01R」は、CFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)が手がける“コンセプトゲーミングマシン”のミドルレンジモデル。GIGABYTEの「AORUS」シリーズを中核に据えた「AORUS GAMING PC」のラインナップにおいて、よりコストパフォーマンスを意識した製品だ。今回その検証を行うとともに、製造を手がける国内工場に潜入。高品質パーツと“ジャパンビルドの信頼性”が融合する、その現場を垣間見ることができた。
AOURS GPC-01R_03_1024x768
CFD販売「AORUS GPC-01R」 市場想定売価税込197,780円
製品情報(CFD販売株式会社)

「AORUS」シリーズをコアとした高品位ゲーミングマシン「AORUS GAMING PC」

まずは手始めに、CFD販売が手がける「AORUS GAMING PC」について簡単におさらいしておこう。昨年の9月から販売がスタートした完成型のゲーミングマシンで、そのコンセプトは明快。主要パーツを「AORUS」シリーズまたはGIGABYTE製品に限定し、高品質かつハイパフォーマンス、さらにデザイン上の統一感をも備えたマシンを作り上げようというものだ。

A_GPC-01R_01_1024x768
店頭でも存在感あるブースが設置されている、CFD販売のゲーミングマシン「AORUS GAMING PC」

市場でもクオリティと信頼性の高さに定評がある「AORUS」シリーズを中核に据えることで、おのずと一般的なBTOに比べ高水準の構成に仕上がる。そしてその製造を優れた技術をもつ国内工場に託すことで、“ジャパンビルドの信頼性”をもつゲーミングマシンが完成するというワケだ。

ちなみに「AORUS GAMING PC」の組み立てを担当しているのは、CFD販売が属するメルコグループの長年のパートナーである株式会社藤田製作所。バッファローのNASや外付けHDDなどの製造を手がけてきた企業だが、実際にどのような環境で組み立てが行われているのかについては、後ほどじっくり見せてもらうことにしよう。

A_GPC-01R_02_1024x768 A_GPC-01R_03_1024x768
高品位パーツを優れた国内工場の技術で組み上げ、完成度の高いゲーミングマシンを作り上げようというコンセプトだ

快適なフルHDプレイを想定したミドルレンジモデル「AORUS GPC-01R」

さて、今回メインで取り上げることになる「AORUS GPC-01R」とは、いったいどのようなゲーミングマシンなのか。ひとまず基本的な構成からチェックしていこう。

「AORUS GAMING PC」は現在第3世代Ryzenをベースとしたラインナップを展開しているが、「AORUS GPC-01R」はその2段階目のグレードである「R(Reference)」に位置するミドルレンジモデル。Ryzen 5 3600とGeForce RTX 2060を搭載し、フルHD解像度のゲームを高画質で、なおかつ60fpsで楽しめるパフォーマンスに設定されている。

AORUS_GAMING_PC_1024x768_22
昨年の発表会にて、シリーズのミドルレンジモデルとして披露された「AORUS GPC-01R」。最上位モデル「AORUS GPC-01S」は2K~4Kゲーミングが想定されていたが、本機はフルHD環境が主戦場だ

主要パーツを挙げてみると、マザーボードはAMD B450チップセット搭載の上位モデル「B450 AORUS ELITE」、グラフィックスカードにはGIGABYTEブランドのGeForce RTX 2060オーバークロックモデル「GV-N2060OC-6GD」をチョイス。メモリとストレージは、CFDセレクションによるDDR4 16GBメモリと512GB NVMe SSD(+2TB HDD)が組み込まれている。

うまい具合にコストを抑えながら、要所を「AORUS」やGIGABYTE製品で固め、パッケージとしての完成度を追求した構成。そして魅せるミドルタワーケースの「AORUS C300 GLASS」とCPUクーラーの「GP-ATC800」は、いずれも一般流通していない「AORUS」シリーズ製品が特別に採用されている。

なお、各種パーツが備えるイルミネーションは、GIGABYTEのライティング技術「RGB Fusion 2.0」による統合管理が可能だ。

A_GPC-01R_04_1024x768 A_GPC-01R_05_1024x768
マザーボードやグラフィックス、PCケースやクーラーといった主要パーツには、「AORUS」またはGIGABYTE製品を採用。メモリやストレージは、CFD取り扱いの選別パーツが組み込まれている
A_GPC-01R_06_600x351
次のページ
ARGBライティングを備えた魅せるミドルタワー「AORUS C300 GLASS」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS、光学式のROG RX赤軸搭載キーボード「ROG Strix Scope…
  • # WINDFORCE冷却システム採用のGeForce RTX 4090、GIGAB…
  • # GIGABYTE、家電量販店専売のGeForce RTX 4070搭載17.3型…
  • # ASUS、38型4K UHDゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Swift PG…
  • # 49型/165HzのスーパーウルトラワイドHDRゲーミングディスプレイ、ASUS…
  • # GIGABYTE、AORUS Z790 “X”マザーボード購入でDD…

CLOSE UP

  • 2023年9月23日
    GOLD電源や2TB SSDなど24日(日)の限定特価品はこちら
  • 2023年9月23日
    Amazon basicのLANケーブルやアダプターを特価販売
  • 2023年9月23日
    富士通やNECのWindows Server搭載済みPC(中古)がお買い得
  • 2023年9月23日
    【9月22日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年9月23日
    【9月22日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証
  • 2023年9月12日
    10リットル筐体に最新パーツを詰め込んだスリムゲーミングPC、MSI「Trident AS 13NUC7-493JP」
  • 2023年9月9日
    ミドルユーザーの要求に2万円台で応える!コスパ際立つ27型ゲーミング液晶、MSI「G2712」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.