ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月13日 20:53

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

ひたすらベンチマークテスト

GALAKURO GAMING「GG-GTX1660-E6GB/DF」ベンチマークテスト

2019.07.01 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GALAKURO GAMING GeForce GTX 1660 グラフィックスカード 玄人志向
オリジナルデュアルファンクーラーを採用するGeForce GTX 1660グラフィックスカードGALAKURO GAMING「GG-GTX1660-E6GB/DF」をエルミタベンチマーク担当がひたすらテスト。

GALAKURO GAMINGブランドの高冷却クーラー搭載モデル

新たに立ち上げられた、GALAKURO GAMINGブランドのNVIDIA GeForce GTX 1660搭載グラフィックスカード。グラフィックハードウェアの専業メーカーとして20年以上の歴史があるGALAXYとの共同開発モデルで、玄人志向曰く「高品質部材を採用し、高負荷、長時間のゲーム環境でも安定した品質を提供する」という。

今回取り上げる「GG-GTX1660-E6GB/DF」は、VGAクーラーに2スロットを専有するデュアル90mmファンを搭載。優れた放熱性を発揮してくれる。早速ベンチマークテストでパフォーマンスをチェックしてみよう。

GG-GTX1660-E6GB_DF_1024x768
GG-GTX1660-E6GB/DF(2019年7月発売)
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/gg-gtx1660-e6gb_df/
GG-GTX1660-E6GB_DF_1024x768b GG-GTX1660-E6GB_DF_1024x768c
GG-GTX1660-E6GB_DF_1024x768d GG-GTX1660-E6GB_DF_1024x768e
GG-GTX1660-E6GB_DF_spec_600x301
テスト環境※CPU:Intel Core i9-9900K CPUクーラー:Noctua NH-D15 マザーボード:GIGABYTE Z390 AORUS MASTER メモリ:Crucial DDR4-2666 16GB ×4 ストレージ:Sandisk Ultra 3D 2TB 電源:Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium OS:Microsoft Windows10 Pro 64bit(1903)
GG-GTX1660-E6GBDF_firestrike_620x180
GG-GTX1660-E6GBDF_timespy_620x180
GG-GTX1660-E6GBDF_R6S_620x180
GG-GTX1660-E6GBDF_FFXIV_620x180
GG-GTX1660-E6GBDF_temp_620x180

GALAKURO GAMINGブランドの中では、エントリーモデルに位置づけられる「GG-GTX1660-E6GB/DF」。とは言え、先代ハイエンドGeForce GTX 1070に匹敵するというGeForce GTX 1660を採用したことで、フルHD解像度なら「レインボーシックスシージ」「ファイナルファンタジーXIV︓漆黒のヴィランズ」とも、高画質・高リフレッシュ環境で楽しめる。

その一方で、90mmファン2基の高冷却VGAクーラーを実装しながら、カード長は約210mmのショートサイズを実現。補助電源コネクタも6pin×1と扱いやすく、電源ユニットや内部スペースにあまり余裕のないコンパクトPCにも、無理なく搭載することができる。

協力:玄人志向

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # カード長174mmのGeForce GTX 1630、ASUS「PH-GTX16…
  • # プロフェッショナル向けGPU「Intel Arc Pro A」シリーズは2022…
  • # グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • # Intel Arc A380を搭載したコンパクトグラフィックスカードがASRoc…
  • # Mini-ITXサイズのGeForce GTX 1630グラフィックスカードがG…
  • # クローン・エラースキップ機能を搭載した2ベイSSD/HDDスタンドが玄人志向から

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    14日(日)限定特価のSSDやグラフィックスカード、液晶ディスプレイ
  • 2022年8月13日
    Fractal DesignやThermaltake製PCケースの展示処分特価
  • 2022年8月13日
    「R2-D2」「ドッグエイリアン」の鉄製フィギュアを販売中
  • 2022年8月13日
    【8月12日取材分】メモリ価格表更新
  • 2022年8月13日
    【8月12日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.