ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月7日 18:12

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.748

Thermal Grizzlyの炭素繊維サーマルパッド「Carbonaut」は本当にグリスの代替えになるか

2019.06.26 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Thermal Grizzly
オーバークロッカー向けアイテムを得意とするThermal Grizzly(本社:ドイツ)から、新開発の炭素繊維を採用したサーマルパッド「Carbonaut」が登場した。高い安定性と熱伝導率を両立し、繰り返し利用ができるにもかかわらず、CPU/GPUのサーマルグリスの代替えとしても使えるという。そこで今回は株式会社 親和産業(本社:東京都狛江市)協力のもと、評価サンプルを借り受けIntel Core i9-9900Kの冷却にも耐えられるのか実際に試してみることにした。
carbonaut_001_1024x768
Thermal Grizzly「Carbonaut」シリーズ(6月25日出荷)
TG-CA-32-32-02-R(Intel LGA115x向け) 市場想定売価税抜1,830円 
製品情報(Thermal Grizzley/親和産業)
TG-CA-38-38-02-R(AMD Socket AM4/Intel LGA20xx向け) 市場想定売価税抜2,340円
製品情報(Thermal Grizzley/親和産業)
TG-CA-51-68-02-R(AMD Socket TR4向け) 市場想定売価税抜4,260円
製品情報(Thermal Grizzley/親和産業)

熱伝導率62.5W/m・kを誇る炭素繊維製サーマルパッド

PCを冷却する上で、クーラー(またはヒートシンク)と並び重要になるのが、サーマルグリスおよびサーマルパッドだ。CPUやGPU、メモリなどの熱源と、それを冷却するクーラーとの間に塗布または挟み込むことで両者の隙間を埋め、断熱性の高い空気を排除する。これにより、熱源から発生した熱をロスなくクーラーに移動できるようになるワケだ。

基本的に熱伝導率が高く、薄いほうが効率的に熱を移動できることから、発熱の多いCPUやGPUには主にサーマルグリスが、比較的発熱の少ないメモリやSSDには扱いやすいサーマルパッドが使われている。しかし、サーマルグリスは基本的に毎回塗り直しが必要で、拭き取りにも手間が掛かる。さらに経年劣化するため、保管にあまり向かないという欠点もある。

一度組み上げたPCを構成を変えずに使い続けるなら問題はないが、頻繁にパーツを交換する人なら、CPUやGPUにも使えて、再利用ができるサーマルパッドがあればいいのにと考えたことがあるのではないだろうか。

carbonaut_002_1024x768
厚さ0.2mmの炭素繊維素材を採用する「Carbonaut」。粘着性がないため、使用後は簡単に剥がせて再利用も可能だ

その夢を叶えるのが、今回の主役であるThermal Grizzly「Carbonaut」だ。62.5W/m・kという高い熱伝導率と、柔軟性・密着性を兼ね備えた新設計の炭素繊維素材を採用することで、ハイエンドCPU/GPUに対応。もちろん安定性にも優れ、繰り返し使うことができる。

carbonaut_005_1024x210
Thermal Grizzlyの製品一覧表を確認すると、液体金属の「Conductonaut」や、ハイエンドグリス「Kryonaut」ほどではないが、標準的なグリスと同等の熱伝導率を備えているという

製品ラインナップは、CPU用がIntel LGA115x向け「TG-CA-32-32-02-R」、AMD Socket AM4/Intel LGA20xx向け「TG-CA-38-38-02-R」、AMD Socket TR4向け「TG-CA-51-68-02-R」、GPU用がNVIDIA GeForce RTX 2080向け「TG-CA-25-25-02-R」、NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti向け「TG-CA-31-25-02-R」の計5モデル。

carbonaut_003_1024x768 carbonaut_004_1024x768
使用後に保存ができるようジッパー袋兼用のパッケージを採用。裏面には10言語の簡易解説が記載されていた

いずれも厚さは0.2mmで、使用温度範囲は-250℃~150℃。素材はシリコンフリーのため、低分子シロキサンガス等による接点障害の心配はないが、電導性があるため端子などに付着するとショートする危険性がある点には注意が必要だ。

carbonaut_001_spec_600x281
次のページ
「Carbonaut」シリーズを画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 熱伝導率14.2W/mkの超高性能サーマルグリス、Thermal Grizzly…
  • # 約1.6万円の高性能サーマルグリス、Thermal Grizzly「Kryona…
  • # 高性能サーマルパッドを採用するThermal Grizzlyの薄型M.2ヒートシ…
  • # 高性能サーマルパッド付属のはめ込み式M.2 SSDヒートシンクがThermal …
  • # 手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「…
  • # WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon R…

CLOSE UP

  • 2023年6月7日
    サンコーがサンリオとコラボ。シナモロールとクロミちゃん仕様の「ネッククーラーSlim」発売
  • 2023年6月7日
    Ryzen 5 5600H搭載の超小型デスクトップPC、MINISFORUM「UM560XT」発売
  • 2023年6月7日
    往年のレトロPCを復刻させた「X68000 Z」の製品版がついに発売。価格は29,535円から
  • 2023年6月7日
    NVIDIA Studio認証取得のクリエイター向け16型ノートPC「DAIV Z6」
  • 2023年6月7日
    GeForce RTX 4060 Ti搭載のミニタワーゲーミングPC計2機種がG-Tuneから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月7日
    COMPUTEX:全身の55%が通気孔の高エアフローミドルタワー、Thermaltake「Ceres 300 TG ARGB」
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.