ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 13:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.717

MSIグラフィックスカードの最高峰「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」

2019.02.11 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 2080 Ti MSI グラフィックカード ゲーミング
NVIDIA GeForce RTX 2080 Tiの解禁から約4ヶ月。Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)から、待望のフラッグシップモデル「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」が遂にデビューを果たした。GPUの持つポテンシャルを限界まで引き出すため、細部まで妥協なく作り上げられた究極のグラフィックカードを早速検証していこう。
msi2080til_07_1024x768
MSI「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」
市場想定売価税抜198,000円前後(2019年2月2日発売)
製品情報(MSI)

満を持して登場したフラッグシップ「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」

NVIDIA GeForce RTX 2080 Tiの解禁から遅れること約4ヶ月、MSIからエンスージアストをターゲットにしたフラッグシップモデル「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」が満を持して投入された。これまでの「LIGHTNING」シリーズと同様、オーバークロックを強く意識した製品で、基板にはリファレンス(13+3フェーズ)を上回る16+3フェーズの電源回路を搭載したオリジナルデザイン基板を採用する。

2080Ti_Lightning_101_1024x768
「MSI×SunSister春のヘッドショット祭り!」の隠し玉として披露された「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」。担当者曰く国内発売の予定はないが、定格モデル「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING」も用意されている

もちろん実装コンポーネントにもこだわり、電源回路には、GPUやメモリの電力を正確に制御する「Pure Digital PWM Control」デザインのPWMコントローラと、ドライバを内蔵した高効率MOSFET「DrMOS」を採用。さらにPCI-Express3.0(x16)スロットと合わせて、最高525W(150W×3+75W)の電力を供給できる8pin×3の補助電源コネクタや、電圧・電流・温度のリミット値を解除した「LN2 Mode」を備え、GPUの持つポテンシャルを限界まで引き出すことができるよう設計されている。

2080Ti_Lightning_103_1024x502
3スロット占有の「TRI-FROZR」を搭載する「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」。基板は表面を「ダイキャストメタルシート」、裏面をバックプレートで保護されている

そして、高クロック動作を支えるもう一つの要素である冷却機構も強力だ。3スロットを専有する巨大クーラー「TRI-FROZR」には、100mm口径×2、90mm口径×1の「TORXファン3.0」を実装。ヒートシンクはエアフローを最適化した「エッジフィン」設計で、計8本のヒートパイプや、ニッケルメッキ加工の銅製ベースプレート、熱伝導率に優れた「Thermal Compound X」、メモリやMOSFETの放熱を行うフルカバータイプの「ダイキャストメタルシート」など、MSIの最新技術がこれでもかと詰め込まれている。

msi2080til_01_1024x768
製品画像が大きくデザインされたパッケージ。そのサイズは実測400×280×120mmで、グラフィックカードとしては間違いなく最大級
msi2080til_02_1024x768 msi2080til_03_1024x768
パッケージ裏面には独自機能や簡易スペックが記載されていた カード本体は分厚い緩衝材に保護されており、多少の衝撃ではビクともしない

これら堅牢な電源回路と、高い冷却性能に支えられ、コアブーストクロックはクラス最高レベルとなる1,770MHz(リファレンス1,545MHz/Founders Edition1,635MHz)へとオーバークロック済み。製品には独自ユーティリティ「Afterburner」も付属し、「OC Scanner」による簡易チューニングや、細かい設定ができる手動チューニングによる、さらなるオーバークロックも可能だ。

2080Ti_Lightning_102_1024x695
新ライティング機能「Phantom of Lightning」は、MSIの統合ユーティリティ「DRAGON CENTER」を使い6種類の発光パターンを選択できる

またこれまでも先進的なライティング機能を搭載してきたMSIだが、「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」では、側面とバックプレートのRGB LEDに加えて、冷却ファン部分に「Phantom of Lightning」と呼ばれる新ライティング機能を実装。グラフィックカードを垂直設置できるPCケースを使えば、色鮮やかなイルミネーションを楽しむことができる。

2080Ti_Lightning_001_spec_600x391b
次のページ
3スロット占有の巨大なボディを観察
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日…
  • # GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thi…
  • # COUGAR、RGBイルミ内蔵の7.1ch仮想サラウンドヘッドセット「Phont…
  • # 155Hz/1msの高速描画に対応する曲面WQHDゲーミング液晶、AOC「AG3…
  • # SteelSeries、着脱式ブームマイクを備えたモバイル向けゲーミングヘッドセ…
  • # Thermaltake、デュアルワイヤレス&有線接続マウス「ARGENT M5 …

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」のVGA垂直マウントを可能にする専用ブラケットキット発売
  • 2021年1月20日
    応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日本エイサーから
  • 2021年1月20日
    GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thin」シリーズ
  • 2021年1月20日
    バッファロー、NAS専用HDDを採用した法人向け2ドライブNAS「WS5220DNS9」シリーズ
  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.