ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月28日 7:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的「編集部で使ってみた」

サイズとTUF Gaming Alliance

2018.11.26 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー サイズ
さすがのネームバリューが手伝って、自作PC市場でジワジワ広がるASUSのTUF Gaming Alliance認定モデル。国内パーツメーカーである株式会社サイズ(本社:千葉県松戸市)からも、TUFデザインのCPUクーラーがリリースされた。少々意外に感じた筆者がサンプルを取り寄せ、開発担当者に"そのあたり”を聞いてみた。

じわじわ増殖するTUF Gaming Alliance認定モデル

ASUSが提唱する「TUF Gaming Alliance」。定義を今一度確認しておくと、PCの主要コンポーネントメーカーとのコラボレーションにより誕生したセグメントのひとつだ。エルミタでも今年4月にIn Win「101-TUF GAMING」、7月にCooler Master「MasterBox MB500 TUF Gaming Edition」を検証している。

101tuf_31_1024x768 mb500_65_1024x768
検証を行ったIn Win「101-TUF GAMING」(左)とCooler Master「MasterBox MB500 TUF Gaming Edition」(右)

ASUSの特設サイトを確認すると、賛同するのはいずれも自作PC業界では名だたるブランドばかり。PCケースを筆頭に、電源ユニット、冷却機器、メモリまで、TUF Gaming Allianceのデザインが施された製品は、じわじわと増殖を続けている。言うまでもなく、自作PC業界における巨大企業・ASUSが音頭を取ることで、単なる企画モノに留まることなく、戦略的かつ継続的なパートナーシップはこのまま定着する勢いだ。

さて、日本発の希有な自作PCパーツメーカーである株式会社サイズ(本社:千葉県松戸市)もまた”TUF Gaming Allianceファミリー”の一員に加わり、人気のCPUクーラー3機種をTUF Gaming Allianceデザインに変身させた。コラボレーションが想像しにくいメーカーの賛同は、筆者にとって意外なものであり、実に興味深い出来事だった。そこで今回はCPUクーラーの検証記事などしばしご協力いただく、株式会社サイズの開発担当S氏に、TUF Gaming Allianceについて話を聞きつつ、3つのTUF Gaming Alliance柄のCPUクーラーをご紹介しよう。

サイズが用意した「TUF Gaming Alliance」CPUクーラー3モデル

サイズがラインナップする「TUF Gaming Alliance」CPUクーラーは、「虎徹 Mark II TUF」(型番:SCKTT-2000TUF)と「超天 TUF」(型番:SCCT-1000TUF)の2モデル。加えて遅れること12月には「無限5 TUF」発売が予定されている。サイズによると、この3モデルでサイズTUFシリーズは完結するという。

kotecho_01_1024x768
サイズTUFシリーズのパッケージデザイン。「虎徹 Mark II TUF」は10月24日、「超天 TUF」は11月7日それぞれ国内市場での出荷が開始されている。なおグローバル市場でも販売が行われているそうだ

パッケージはブラックとイエローの”TUF柄”でデザインされ、従来モデルとは明確に違いが分かるよう差別化を図った。サイズのCPUクーラー製品ではお馴染みの、吊り下げ陳列用のフック穴は設けられていない。

冒頭でも触れたとおり、やや意外とも言えるサイズのTUF Gaming Allianceモデルの誕生について経緯を聞いたところ、発端は日本法人のASUSからの提案だったという。これをサイズ台湾へ企画を持ちかけ、以降はASUS台湾本社とサイズ台湾で製品化に向けてのスケジュールが組まれた。これまで多くのTUF Gaming Alliance製品がリリースされているが、おおむね同様のパターンでTUF Gaming Allianceモデルがラインナップを増やしているようだ。とは言え、闇雲に”TUF柄”にするのではなく、ASUSのお眼鏡にかなった選ばれしPCパーツのみがTUF Gaming Allianceの一員になれるというワケだ。

kotecho_18_1024x768

ちなみに「虎徹 Mark II TUF」「超天 TUF」については、サイズ日本から台湾側にトップパネルのロゴプリントや、TUFファン等の仕様をリクエスト。コストパフォーマンスを維持しつつ、納期に見合った製品の完成を目指したという。他のラインナップ同様、従来品から性能面に関わる大幅な変更は加えられていない。ただし1点のみASUS側からの要望により、「超天 TUF」のリテンションが変更されている。

次のページ
自作PCパーツショップ店員とTUF Gaming Alliance
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Ryzen 7000シリーズにも対応する高さ41.3mmのロープロファイルCPU…
  • # Noctua、全高わずか37mmのAM5専用ロープロファイルCPUクーラー「NH…
  • # 第13/12世代Intel Coreプロセッサの反りを防止するフレームキットがE…
  • # 5,000rpmの高速ファンを搭載する第4世代Xeon SP向けCPUクーラー、…
  • # TDP220W対応のスリムサイドフローCPUクーラー、アイネックス「SE-224…
  • # ARCTICの人気サーマルグリス「MX」シリーズ最新作「MX-6」近日発売

CLOSE UP

  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年1月28日
    iPhone 13/13 miniが一斉値下げで狙い目
  • 2023年1月28日
    各種症状アリのジャンクiPhone 7が安い。注目1,000円ガチャもあるよ
  • 2023年1月28日
    山盛りジャンクスマホのセールが1,500円から
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.