ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 22:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.686

これで全てが分かる。Thermaltake「Level 20 VT」徹底解説

2018.09.28 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース Thermaltake
「これで全てが分かる」シリーズ久々の登場となるThermaltake Technology(本社:台湾)の新作、「Level 20 VT」(型番:CA-1L2-00S1WN-00)。創立20周年を記念して企画されたCube型MicroATXケースだ。4面に4mm厚強化ガラスを採用したシースルー設計で、自作PCでドレスアップを楽しむ向きには注目の1台と言えるだろう。早速国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)より実機を借り受け、徹底検証を開始しよう。

Thermaltake創立20周年記念モデルの期待作

「Level 20 VT」を紹介するのは、実は初めてではない。今年行われた「COMPUTEX TAIPEI 2018」のThermaltakeブースには、創立20周年を記念したモデルが多数出展。「Level 20」(型番:CA-1J9-00F9WN-00)は、モデル名で言うところの”無印”ながら、熱源分離設計「トリオ・チャンバー」を採用するフラッグシップを筆頭に、アニバーサリーモデルが合計5機種発表されている。

level20_03_1024x768 幾度となく改良が重ねられた20周年記念モデル「Level 20」はシリーズ最上位のアッパークラスに君臨。「COMPUTEX TAIPEI 2018」出展モデルが製品版に近い”最終型”とされている

Superタワーにカテゴライズされた「Level 20」を筆頭に、「Level 20 GT」(型番:CA-1K9-00F1WN-00)、「Level 20 GT RGB Plus」(型番:CA-1K9-00F1WN-01)、「Level 20 XT」(型番:CA-1L1-00F1WN-00)、そしてここで取り上げる「Level 20 VT」がラインナップ。ブースレポート記事は、多くのアクセスを集めた。

level20xt_02_1024x768
Thermaltake創立20周年記念モデル「Level 20」シリーズは現時点合計5機種が発表されている

中でもCube形状でMicroATX規格の「Level 20 VT」は、国内市場想定売価税抜12,980円に設定された普及価格帯モデル。見た目の印象から小型ではないものの、設置場所に困るほど大型でもない。十分な内部容積と拡張性の高さから、カスタマイズを楽しむエンスージアストにとって手頃なベースモデルとして、ヒット作になる素質を備えている。

ちなみに「Level 20 VT」は、2015年1月に国内販売が開始された「Core V21」(型番:CA-1D5-00S1WN-00)がベースになっているという。

20vt_01_1024x768
Thermaltake「Level 20 VT」(型番:CA-1L2-00S1WN-00)
市場想定売価税抜12,980円(2018年10月12日発売)
製品情報(Thermaltake)(株式会社アスク)

スペック表に見るThermaltake「Level 20 VT」のサイズ感

実機による検証を始める前に、スペック表から「Level 20 VT」の概要を掴んでおこう。対応フォームファクタはMicroATXおよびMini-ITXのCube型PCケース。主素材はSPCC(冷間圧延鋼板)で、外装に4mm厚強化ガラス、副素材にABS樹脂が使われている。

20vt_54_1024x768

外形寸法は幅が330mm。一般的なミドルタワーPCケースが190~230mm程度だけに、約100mmほど広い事になる。MicroATX対応とは言え、ATXよりも設置幅が必要である事を覚えておこう。とは言うものの奥行きは430mm、高さは348mmで、いずれもショートサイズに収められている。なお複数枚の強化ガラス採用により重量は8.66kgもあり、構成パーツが空の状態でも安定感がある。

20vt_73_1024x768 20vt_72_1024x768
20vt_spec_600x341
次のページ
Thermaltake「Level 20 VT」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】記念モデルのデザインを継承する普及価格帯「Level 20」…
  • # 3面パノラマガラス採用のHYTE「Y60」に内外装ともホワイトの限定カラー「Sn…
  • # ピラーレス式2面パノラマ強化ガラス採用のミドルタワーPCケース「HYTE Y40…
  • # ASUS、キャリーハンドルを備えたボックス型PCケース「TUF Gaming G…
  • # 強化ガラス天板を採用するデスク一体型PCケース「GeeAbyss」に新色ホワイト…
  • # Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホ…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.