ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.636

これで全てが分かる。Phanteks「ENTHOO EVOLV SHIFT」徹底解説

2018.02.15 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Mini-ITX PCケース Phanteks

Phanteks「ENTHOO EVOLV SHIFT」を実際に組み込んでみる

最終セッションでは構成パーツを用意し、実際に組み込み作業を行ってみよう。その特異なスタイルから、解説セッションでは通常よりも詳しく細部を観察してきた。それでもまだ分からない所があるだろう。見慣れない設計と限られた内部容積から、一般的なミドルタワーPCケースとは違ったスキルが多少必要になってくる。ここからはポイント別に、構成パーツを組み込んで分かったこと、作業場の注意点、さらに新たに気が付いたことなどを解説していく。

なお作業に始める前に、フロントおよびリア、両サイドの強化ガラス製パネル全てを取り外しておく。見栄えも重視する「ENTHOO EVOLV SHIFT」だけに、傷が付かないよう作業が終わるまで大切に保管しておこう。

PH-ES217E_55_1024x768

Mini-ITXマザーボードを搭載する

まずは縦横170mmサイズのMini-ITXマザーボードを搭載してみる。ATX規格と違い、基板のネジ留めは四方各1本の4箇所のみ。左側面からアクセスし、マザーボード搭載スペースに予め装着されているスタンドオフに、付属ネジ「M3x5mm Motherboard/SSD」で固定する。特に注意すべき点はないが、マザーボード挿入時「Motherboard Cable Cover」が若干邪魔になるかもしれない。

PH-ES217E_48_1024x768
上下・左右スペースに余裕がないため、マザーボード下部から挿入し、斜めにしながら上部バックパネルを合わせていくイメージ
PH-ES217E_49_1024x768 PH-ES217E_72_1024x768
外観チェックで学んだバックパネルの位置。通常のリアがトップになるワケだ 通常ならCPUクーラーメンテナンスホールと呼ぶところ、トレイ自体がフレームなため、基板背面の大部分は既に露出している
PH-ES217E_84_1024x768 標準装備品のフロント140mm口径ファンと、隣接するマザーボード間の様子。ケーブルすら入らないほどの急接近だが、運用上問題はない。ギリギリに切り詰めた設計である事が分かる

高さ82mmまでのCPUクーラー搭載スペース

そもそも170mmの幅しかないところで、マザーボードはその中央部分にマウント。強化ガラス製左サイドパネルまでの距離が、CPUクーラーの有効スペースに割り当てられる。このスタイルから、サイドフロー型空冷クーラーは選択肢から除外せざるを得ないが、トップフロー型なら比較的選択肢は揃っている。なお高さ制限は公称82mmだ。

PH-ES217E_75_1024x768 CPUクーラー有効スペースは実測でも公称値82mmをクリアしている事が分かる
PH-ES217E_57_1024x768
PH-ES217E_58_1024x768 PH-ES217E_59_1024x768
搭載テストには以前詳細検証を行ったNoctua「NH-L9x65」を使用。全高は公称82mmよりも低い65mmのトップフロー型空冷クーラーだ。搭載における注意点はモデル個別の事情により異なるが、スペースが限られてくるのでメモリは装着しておこう

ストレージを搭載してみる

リアパネル裏、シャーシ正面と裏面のストレージ搭載スペースに、3.5インチHDD、2.5インチSSDをそれぞれ搭載してみる。おさらいすると、3.5インチHDDはシャーシ正面に1台、2.5インチSSDは裏面に2台。また3.5インチHDDを搭載しなければ、もう1台SSDがマウントできる。使用目的や予算に応じて構成を決めたい。

PH-ES217E_52_1024x768 PH-ES217E_53_1024x768
3.5インチHDDはコネクタを下に向け「6-32x8mm HDD screw」でネジ留め。シャーシ内部からの作業につき、シャフトの短いドライバーがあれば便利 3.5インチHDDが不要なら、2.5インチSSDが搭載可能。ただし専用のブラケットの同梱数は2台分につき3台構成希望なら「PH-SDBKT_01」が必要
PH-ES217E_54_1024x768 PH-ES217E_47_1024x768b
裏手に2.5インチSSDを2台マウント。ブラケットへの固定はSSD両サイドを「M3x5mm Motherboard/SSD」でネジ留めする
次のページ
グラフィックスカードにはGeForce GTX 1080を用意
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 強化ガラス天板を採用するデスク一体型PCケース「GeeAbyss」に新色ホワイト…
  • # Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホ…
  • # 5.25インチベイを4段搭載するミドルタワーPCケース、SilverStone「…
  • # Fractal DesignのPCケースを購入するとマウスパッドやSSDがもらえ…
  • # 3通りの設置方法が選べる長尾製作所「3wayオープンフレーム スタック式」に新色…
  • # In Win「A」シリーズ最新PCケース、「A3/A5」にホワイトモデルを追加

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    2月1日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.