ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月1日 12:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.633

パフォーマンスが飛躍的に向上。PLEXTORの最新フラッグシップ「M9Pe」シリーズ

2018.01.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PLEXTOR SSD
「CES 2018」に合わせて発表されたPLEXTORブランドの新型SSD「M9Pe」シリーズ。東芝製64層3D NANDやサーバーグレードICなど厳選したコンポーネントと、独自キャッシュ技術を組み合わせることで、強豪ひしめくNVMe SSDの中でも最高クラスの性能を謳う注目のフラッグシップ。今回は台湾本社よりHHHLフォームファクタの1TBモデル「PX-1TM9PeY」を借り受け、その気になる実力を早速検証していこう。
M9pe_901_1024x768
PLEXTOR「M9Pe(Y)」シリーズ1TBモデル「PX-1TM9PeY」オープンプライス(3月上旬発売予定)
製品情報(PLEXTOR)

連続3.2GB/sec、ランダム40万IOPSを実現した新フラッグシップ「M9Pe」

2016年9月に登場した「M8Pe」シリーズの正当後継となる、PLEXTORブランドのフラッグシップSSD「M9Pe」シリーズが遂にデビューした。高速かつ安定したデータ転送に定評のあるMarvell製サーバーグレードIC「88SS1093」や、最大1GBの大容量キャッシュはそのままに、NANDフラッシュを東芝最新の64層 NAND「BiCS3 3D TLC」へと変更。さらに実装コンポーネントに合わせて最適化した独自キャッシュ技術「PlexNitro」を組み合わせることで、シーケンシャルアクセスは2,500MB/secから3,200MB/secへ、ランダムアクセスは280,000 IOPSから400,000 IOPSへ向上。高速モデルが揃うNVMe SSDの中でもトップクラスのパフォーマンスを発揮する。

M9Pe_101_1024x575
「M9Pe」シリーズでは、Marvellの最上位IC「88SS1093」と、東芝最新NANDフラッシュ「BiCS3 3D TLC」を搭載する

またデータ精度とSSDの信頼性を保証する最新エラー訂正技術「LDPCテクノロジー」や、データの整合性を高める「128bit ECC」「データホールドアウトアルゴリズム」、長期間使用した場合でも性能の低下を抑える「TrueSpeed」などの機能に加え、1,008時間におよぶ厳格な「Zero Error」テストを実施することで、優れた品質と耐久性を実現しているワケだ。

M9Pe_102_1024x575 M9Pe_103_1024x575
厳選した高品質コンポーネントと独自機能を組み合わせることで、パフォーマンスだけでなく信頼性・耐久性も高めている

製品ラインナップは、大型ヒートシンク搭載のHHHLフォームファクタモデル「M9Pe(Y)」、M.2 2280のヒートシンク搭載モデル「M9Pe(G)」、ヒートシンク非搭載モデル「M9PeGN」の3種で、容量はいずれも256GB、512GB、1TBの3モデル展開。なお「M9Pe(Y)」のヒートシンクには、アクセス状態によって発光パターンが変化するRGB LEDライティング機能を備え、ケース内のドレスアップ効果も期待できる。

M9pe_902_1024x768 M9pe_903_1024x768
M9pe_903_1024x768 M9pe_905_1024x768
M.2フォームファクタモデルは「M9Pe(G)」(画像上段)と「M9PeGN」(画像下段)がラインナップ。なお「M9Pe(Y)」も含め性能に違いはないため、使用するシステムに合わせて選択すればいい

公称転送速度は容量により異なるが、今回検証する「M9Pe(Y)」の1TBモデル「PX-1TM9PeY」では、シーケンシャル読込3,200MB/sec、書込2,100MB/sec、ランダム読込400,000 IOPS、書込300,000 IOPSに設定され、LPDDR3L 1,024MBの大容量キャッシュメモリを搭載。またMTBFは150万時間、書込耐性は640TBWとされ、製品には5年間の長期保証が提供される。

なお国内発売についてはすでに株式会社リンクスインターナショナルから3月上旬の開始がアナウンス済み。また株式会社アユートでもほぼ同時期に販売を予定しているとのことだ。

M9pe_906_1024x768 M9pe_907_1024x768
「M9PeGN」と同じデザインを採用する「M9Pe(Y)」のパッケージ。裏面には転送速度やサイズなどのスペックが記載されている
M9pe_004_inf_674x532
「CrystalDiskInfo 7.5.0」の結果。接続インターフェイスはPCI-Express3.0(x4)で、プロトコルはNVM Express 1.2に対応する
M9pe_001_Spec_600x344
次のページ
基板全面を覆う大型のアルミニウム製ヒートシンクを搭載
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Kingston、タッチパネル搭載のハードウェア暗号化SSD「IronKey V…
  • # M.2 SSDのデータ消去やコピーもできる、センチュリー「これdo台 M.2 N…
  • # MTTF300万時間の176層TLC NAND採用データセンター向けSATA S…
  • # 最大容量2TBのエッジAI向けM.2 2242 SSD、Silicon Powe…
  • # 耐衝撃仕様のUSB3.2 Gen.2×2ポータブルSSD、トランセンド…
  • # SATA3.0対応で手頃な価格のSSD「WD Blue SA510」シリーズがW…

CLOSE UP

  • 2022年7月1日
    ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • 2022年7月1日
    見た目がSwitchっぽい携帯ゲーム機が入荷。オリジナルゲーム108種を内蔵して1,500円
  • 2022年7月1日
    連続15時間駆動のフリップ式薄型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)」
  • 2022年7月1日
    ASUS、“究極のエヴァ装備”を目指した「ROG×エヴァンゲリオン」コラボ製品を正式発表
  • 2022年7月1日
    激安ゆえに保証なし!2K液晶搭載のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q584/H」が8,000円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.