ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月8日 20:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.466

低価格だけどOCもSLIもできる。隠れた“非ゲーミング”の秀作マザー、MSI「Z170A SLI Plus」

2015.12.28 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI マザーボード
 今回のエルミタ的速攻撮って出しレビューでは、MSI(本社:台湾)がメインストリーム向けに用意した「PRO Series」のIntel Z170マザーボードを取り上げる。注目度こそ主力のゲーミングモデルに譲るものの、実は多彩なニーズに応える膨大なラインナップを抱えているクラス。その中から、同社が国内向けの展開も予定しているという「Z170A SLI Plus」をチョイスした。高い信頼性をベースにゲーミングマシンへの搭載も視野に入れた、多芸なモデルだ。
MSI「Z170A SLI Plus」
製品情報(MSI)

バランスのとれた「PRO Series」の上位モデル「Z170A SLI Plus」

メーカー各社ともにゲーミングモデルへの傾注が目立つ、Skylake世代のマザーボード。特に歴代の「GAMING Series」で豊富なノウハウをもつMSIは、ゲーミング分野におけるパイオニア的存在だが、実はそれら“看板モデル”以外のラインナップもかなり多彩だ。なにしろ同社がメインストリーム・ビジネス向けに位置づける「PRO Series」は、Intel 100シリーズ搭載モデルだけでも実に26モデル(グローバルモデル)を数える。その中におけるZ170搭載マザーボードの最上位モデルこそ、今回主役となる「Z170A SLI Plus」だ。

ド派手なゲーミングモデルをアレコレ見た後では逆に新鮮な、ブラックを基調としたシンプルデザイン。ヒートシンクなどの装飾も最小限、しかし欲しい機能はしっかり押さえられている

高機能を求められるゲーミングモデルとは異なり、メインストリーム・ビジネス向けとなれば、よりコスト意識を重視するところ。事実「Z170A SLI Plus」も質実剛健なブラック基調のシンプルなカラーリングが採用されており、ヒートシンクなどの構造物も簡素なものだ。ただし仕様をチェックしてみると、必要な要素がしっかり押さえられた、バランスの良いモデルであることが分かる。

まず特徴となるのは、モデル名にあるようにSLIに対応する点だろう。Intel Z170はSLIに標準対応するチップセットながら、「PRO Series」の下位モデルでは不要な機能としてカットされているモデルが多い。さらにグラフィックスカードを装着するPCI-Express(x16)スロットには、ゲーミング向けの上位モデルと同等の“装甲スロット”「MSI Steel Armor」が採用されている点も要チェック。ゲーミングマシンへの採用も視野に、SLI構築に加えて重量級カードの組み込みも想定されているというワケだ。

マザーボードがシンプルなら、パッケージもまた簡素な質実剛健仕様。黒い外装にモデル名を白抜きで記載、背面では主要な搭載機能が解説されている

また、ネットワークには信頼性に優れ低負荷なIntelチップのギガビットLANを搭載。32Gbps転送に対応する「Turbo M.2」を実装して高速ストレージの需要もカバーしつつ、USB3.1(Gen2) Type-Cを備えたイマドキ仕様なインターフェイスも用意されている。単なるコストパフォーマンスモデルでは難しい、オールマイティな付き合い方が期待できそうだ。

次のページ
11フェーズの電源回路&高品位コンポーネント採用
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 16+1フェーズ電源搭載のハイエンドゲーミングマザー、GIGABYTE「Z590…
  • # 【求人情報】MSI、リペア・コールセンター対応担当職を募集
  • # 2.4型LCDとインテリジェント機能を備えたオールイワン型水冷、MSI「MPG …
  • # 疲れにくい軽量65gのゲーミングマウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGH…
  • # MSI最軽量のゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH20」国内発売日確定
  • # MSI、対象のノートPC購入で特製バックがもらえる「春の新生活応援キャンペーン」

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    コンガテック、最大8コア16スレッドのRyzen Embedded V2000搭載モジュールPC「conga-TCV2」
  • 2021年3月8日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載のPCIe4.0 SSD、トランセンド「MTE240S」
  • 2021年3月8日
    LEVEL∞、GeForce GTX 1650 Ti搭載の15.6型フルHDゲーミングノートPC 2機種
  • 2021年3月8日
    温度感知モードも搭載する小型ARGBコントローラがCooler Masterから
  • 2021年3月8日
    桜デザインの高冷却Mini-ITXケース、Cooler Master「NR200P Sakura Limited Edition」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    「さらに値上がりするだろう」(3/6)・・・某関係者談

  • 5

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.