ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月30日 11:30

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.457

DDR4とDDR3どっちもOK!ASRock発、Skylake時代の“変態マザー”「H110M Combo-G」

2015.11.28 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock マザーボード
 メインストリーム向けでDDR4に初対応したSkylake世代において、DDR3メモリ対応のマザーボードが意外な人気を呼んでいる。メーカー各社からリリースされたラインナップも結構な数に及んでいるが、中でもこうしたモデルを得意とするのはASRock Incorporation(本社:台湾)だ。今回の撮って出しレビューでは、かつての“変態マザーボード”時代を思い出させてくれる、DDR4・DDR3のコンボ仕様モデル「H110M Combo-G」を取り上げる。はたしてSkylakeとDDR3メモリのカップリングは、どの程度“使える”のだろうか。
ASRock「H110M Combo-G」 実勢売価9,280円前後
製品情報(ASRock)(マスタードシード株式会社)

まだまだ使いたい。予想外に人気者なSkylake世代のDDR3対応マザー

Intelのメインストリーム向けCPUとして、初めてDDR4メモリをサポートしたSkylake。消費電力を抑えつつメモリ周りが強化された新型CPUとして、発売時からDDR4対応を全面に押し出した製品展開が進められてきた。ところがその陰で、実はDDR3メモリ対応のマザーボードもそれなりの数が発売されている。当然ながら、DDR3メモリではSkylakeのCPUパフォーマンスをフルに発揮できないことから、取り扱うショップスタッフにも懐疑的な見方がほとんどだった。それがフタを開けてみれば、予想外の人気。意外にも、SkylakeをDDR3メモリで使おうというユーザーは、思った以上に多く存在するということだ。

今回の主役である「H110M Combo-G」はじめ、多数のメーカーから登場したDDR3メモリ対応のLGA1151マザーボード。Skylakeのパフォーマンス発揮には制約となるものの、意外によく売れる人気モデルとなっている
もちろんかつて“変態マザー”で名を馳せたASRockとくれば、単なるDDR3対応では終わらない。「H110M Combo-G」最大の特徴は、DDR4とDDR3両方のメモリスロットを備えるコンボ仕様だ

そしてこうした異色の組み合わせとくれば、ASRockが得意とするところ。DDR3対応のマザーボードをリリースするだけでは飽きたらず、DDR4・DDR3の新旧メモリスロットを混在させた、コンボ仕様のモデルを投入してきた。もちろんそれぞれのスロットは排他利用となるワケだが、手持ちのDDR3メモリを使いまわしつつ、将来的なDDR4メモリへのアップグレードも可能。CPUソケットとメモリの変更を伴う大幅なプラットフォーム変更の時期にあって、無理なく環境を移行できる仕様と言える。

廉価モデルでも機能充実な「H110M Combo-G」

Skylake向けのエントリーチップを搭載する「H110M Combo-G」。ただし単なる安物と思うなかれ、高い信頼性や充実の搭載機能、インターフェイスを備えた注目モデルなのだ

そしてASRockがリリースしたメモリコンボ仕様のマザーボードの中でも、最もリーズナブルなモデルが「H110M Combo-G」だ。Skylake対応の廉価版チップIntel H110を採用するMicroATXマザーボードで、安価ながら装備が充実。6フェーズのデジタル電源回路やIntelチップのギガビットLAN、8ch対応の高音質オーディオを標準装備している。

また、2系統のPCI-Express(x16)スロットや4ポートのSATA3.0(6Gbps)など、拡張性も確保。4K解像度出力に対応する3系統のディスプレイ出力をはじめ、インターフェイスも充実している。一見メモリコンボといえば“つなぎ”的な性格のマザーボードかと思いきや、長く使い続けたいというニーズに応えるポテンシャルも期待できそうだ。

高耐久な「Super Alloy」仕様を全面に押し出したパッケージ。「Combo」という型番や背面の記載から、よもや買い間違えることはないだろうが、事前に仕様はよく確認しておきたい

次のページ
電源回路は6フェーズ構成のフルデジタル電源「DigiPower」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASRock Industrial、第13世代Intel Core搭載のファンレ…
  • # アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「…
  • # Xeon W-3400/2400対応のLGA4677マザーボード、ASRock「…
  • # Ryzen 3 4300Gと格安タッグを組めるAMD A520マザー、GIGAB…
  • # ASRock、シリーズ初のファンレスベアボーンキット「DeskMini 4205…
  • # Xeon W-3400/2400対応のクリエイターマザー、ASUS「Pro WS…

CLOSE UP

  • 2023年3月30日
    ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#24」~肉汁麺ススム~
  • 2023年3月30日
    レトロカード中心のトレカショップ「magi秋葉原ラジオ会館店」がオープン
  • 2023年3月30日
    380Hz/1msのRapid IPS採用超高速ゲーミング液晶、MSI「G253PF」
  • 2023年3月30日
    ダイヤテック、総ステンレス筐体キーボード最新作「Majestouch 3 Metal SUS Edge」予約開始
  • 2023年3月30日
    Intel Nシリーズを搭載する超小型ベアボーン、Giga Computing「BRIX BNIP/BNi3」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.